朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
banner
heechulju.bsky.social
朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
@heechulju.bsky.social
Ph.D.(大阪大学[哲学哲学史]) プラグマティズム言語哲学、行動データのELSIなどについて研究しています。
●単著『〈公正〉を乗りこなす』『バザールとクラブ』『100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』』『人類の会話のための哲学』
アイコンイラスト:(c) セキサトコ
Pinned

【プロフィール固定用】
SNSは流動的ですが、25年1月現在以下の方針で運用しています。
・旧Twitter:告知メイン( x.com/hee_verm
・Bluesky:告知サブ+α(テキストメイン)
・FB+Instagram:告知サブ+α(画像メイン)
・mixi2:雑談・呟き用

Mastodon, Treadsなどは運用していません。
なお、仕事の依頼等のご連絡はresearchmap記載のメールアドレスまでお願いします。
researchmap.jp/heechulju/
朱 喜哲 (Heechul JU) - マイポータル - researchmap
researchmapは、日本の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。
researchmap.jp
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
元京都醸造ヘッドブルワーのクリスさんが、青森での醸造所立ち上げのクラウドファンディングをされています!!
青森、Be Easyさんのビールが好きすぎてずっと行きたいと思ってて…って話を最近したばっかだ。クリスさんの醸造所もできるなんて!!行きたいよ〜!!
camp-fire.jp/projects/886...
【青森・つがる】地域資源を活用したビール造りで、人々が出会える場を作りたい!!
青森の穀物を活かし、人と自然がつながるビール造りを目指すブルワリーを立ち上げます。 ブルワリー併設の「出会いを育むタップルーム」を青森県つがる市にオープンし、地元に誇りと笑顔を増やす挑戦をクラウドファンディングで実現します。
camp-fire.jp
October 10, 2025 at 3:09 AM
今回のは「アマチュア」論でもあり、そして同じことを芸術だけでなく、哲学など学問にも別のカルチャーにも、思っています。
「愛好者」としてのアマチュアが大切にされない文化は、しだいにやせ細っていくと思いますし、どの分野でも「一流だけが残ればよい」などというのはありえないのですよね…。

そういう思いもあるので、私自身も専業プロ哲学者としてのアスリート的な競争の「最前線」にはもう身を投じられない(だろうと思う)けれど、だからといって心血を注いできた哲学から離れることはないし、自分の場所からできることをやり続けるつもりです。
共同通信社配信の時評連載、10月掲載もひと通り済んだということで紙面シェア。10/13伊勢新聞さんから。10月開催されていたショパン国際ピアノコンクールの話を枕に、いまの「芸術」そして「天才」論について書きました。読み味としても時評では過去一「軽い」話になったと思うので、よかったらぜひ。
November 13, 2025 at 3:18 AM
11月時評も掲載されはじめています。
今月はさすがに政治の話を。
NY市長選の結果が出た日に書きました。
どこかでは書かねばと思っていましたが、拙著『〈公正〉を乗りこなす』(2023)での議論が下敷きになっているので、関心持たれた方は同書もご参照ください。

11/12掲載の沖縄タイムスさん、無料登録で全文読めます。

|[論考2025]「正義」とは共生への調整 介入しない「無関心」重要 政治激動 民主主義の未来|朱喜哲
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
[論考 2025]「正義」とは共生への調整 介入しない「無関心」重要 政治激動 民主主義の未来 朱喜哲 | 沖縄タイムス+プラス
政治が大きく動いている。日本では26年続いた自民党と公明党の連立が解消され、憲政史上初の女性首相が誕生した。連立解消は、自民総裁選を制した高市早苗氏が、公明が求めた企業・団体献金の規制強化を認めず、公明と距離のある議員を要職に起用したことも決定打になったとされる。
www.okinawatimes.co.jp
November 13, 2025 at 12:26 AM
共同通信社配信の時評連載、10月掲載もひと通り済んだということで紙面シェア。10/13伊勢新聞さんから。10月開催されていたショパン国際ピアノコンクールの話を枕に、いまの「芸術」そして「天才」論について書きました。読み味としても時評では過去一「軽い」話になったと思うので、よかったらぜひ。
November 11, 2025 at 11:59 PM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
私自身、20年以上前からこのムーブメントは「隣」(文字どおり隣の「哲学哲学史研究室」)から間近に眺めていて、決してそのなかに積極的に入っていったわけではないですが、気づけばこうしてお声がかかるようになるとは感慨深く。
いろいろ話せればと思います…!

20周年特設サイトではさまざま情報も出てたりしますので、ご関心の方はぜひとも。
20th.cafephilo.jp/event2025/
「20周年の集い」情報 | カフェフィロ20周年特設サイト
「社会のなかで生きる哲学」の実現を目指して活動を続けてきたカフェフィロは、2025年4月に設立20周年を迎えました。
20th.cafephilo.jp
November 11, 2025 at 3:39 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
11/16(日)、大阪市内で開催の「カフェフィロ」創設20周年記念イベントにお招きいただき、シンポジウム登壇があります。
一般の方にも(むしろ一般の方にこそ)開かれた場ですので、どなたでもぜひ。
朝から終日イベントが目白押しで、さながら「臨床哲学/哲学カフェ/哲学対話」フェスですね。
このムーブメントにとって一種の"聖地"である應典院さんにて。
(大阪の方には「生魂さんのすぐ近く」というとわかりやすいでしょう)

無料公開イベントも多数ですが、本シンポジウムのみ有料になるため、以下よりお申し込みをお願いします。
cafephilo20th.peatix.com
カフェフィロ20周年の集い〜「社会のなかで生きる哲学」の現在地〜
「社会のなかで生きる哲学」の実現を目指して活動を続けてきたカフェフィロは、2025年4月に設立20周年を迎えました。また、2000年11月に應典院にて大阪大学臨床哲学研究室のメンバ...
cafephilo20th.peatix.com
November 11, 2025 at 3:38 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
『<公正>を乗りこなす』を読むと「会話」がしたくなるし、「バザールとクラブの哲学」を読むと「お店」を探したくなる。

思索と実践の「間」を行き来するテクストがいつも魅力的だなと感じています。

brutus.jp/tag/bazaar_a...
バザールとクラブの哲学 | ブルータス| BRUTUS.jp
雑誌『BRUTUS』の公式WEBサイト。最新号やムックの発売情報の他、衣・食・住・旅など好奇心を上書きするオリジナルコンテンツも。WEB限定ミニ特集「デイリーブルータス」は平日公開
brutus.jp
November 8, 2025 at 11:31 PM
なんと。気付くのが遅くなりましたが、『琥珀の夢で酔いましょう』一部完結と第二部の予告が…!本編もいよいよここから…というところだと思いますし、第二部読めることを気長に待っております…!

「よいお店」ってなんだろう、「よい客」ってなんだろう、ということを、ずっと真摯に考えている漫画で、このテーマをBRUTUS.jp連載で扱ううえでいつも念頭に置いている作品のひとつ、です。
本日発売の月刊コミックガーデンに、『琥珀の夢で酔いましょう』45話後編と無期限休止のお知らせが掲載されました。(画像1枚目)

しかし『琥珀の夢で酔いましょう』の物語はまだ終わりません!!
第二部に向けて全力準備中です🍻
公式アカウント↓からの続報をお待ちください!
x.com/kohayoi_beer

詳細はこちらのブログにて💁
今後とも「こは酔い」をよろしくお願いいたします🍺
muranomasoho.hatenablog.com/entry/2025/1...
November 11, 2025 at 3:44 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
【無料配信開始】
『琥珀の夢で酔いましょう』45話「琥珀の夢を探しに行こう Again」中編が無料公開になりました!
白熊での忘年会🎅新たなパンビール🍞と共に夢が動き出す🍺

前編も無料公開中ですので未読の方は合わせてどうぞ🍻

前編→ magcomi.com/episode/2551...

中編→ magcomi.com/episode/2551...
November 11, 2025 at 3:32 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
Seesaw Booksにて、こちらのイベントに参加しました。

朱喜哲先生の語りは動画や音声で何度も耳にしていたけれど、リアルな「お店」で拝聴するのはまた別格。司会の朴炫貞先生を含め、参加者との距離も近くて話が尽きず、良い意味で90分ではとても足りない時間でした。

札幌市民でも知らない店舗がありすぎて、この街をまた違う視点で見られるようになりそう。

seesaw1108.peatix.com
哲学カフェ「バザールとクラブの間で 好きなお店の話をしましょう。」
『バザールとクラブの間で好きなお店の話をしましょう。』 日時:2025年11月8日(土) 18:00~19:30、90分 場所:Seesaw Books   札幌市北区北...
seesaw1108.peatix.com
November 8, 2025 at 11:31 PM
11/16(日)、大阪市内で開催の「カフェフィロ」創設20周年記念イベントにお招きいただき、シンポジウム登壇があります。
一般の方にも(むしろ一般の方にこそ)開かれた場ですので、どなたでもぜひ。
朝から終日イベントが目白押しで、さながら「臨床哲学/哲学カフェ/哲学対話」フェスですね。
このムーブメントにとって一種の"聖地"である應典院さんにて。
(大阪の方には「生魂さんのすぐ近く」というとわかりやすいでしょう)

無料公開イベントも多数ですが、本シンポジウムのみ有料になるため、以下よりお申し込みをお願いします。
cafephilo20th.peatix.com
カフェフィロ20周年の集い〜「社会のなかで生きる哲学」の現在地〜
「社会のなかで生きる哲学」の実現を目指して活動を続けてきたカフェフィロは、2025年4月に設立20周年を迎えました。また、2000年11月に應典院にて大阪大学臨床哲学研究室のメンバ...
cafephilo20th.peatix.com
November 11, 2025 at 3:38 AM
ありがとうございます!
八戸ブックセンターさん、公営だからこそ地元の生産者さんから直接仕入れたりもできるようで、「地のお酒(以外の生産物も…)」を育てたり、市内外の方に知っていただく機能も担っていてすてきだなと。
スタンドでお酒呑みながら本選ぶのも楽しいので、いつかぜひ。

書店は通常、声出して回ることはないのですが、こうして回ってみると独りとはまたちがう楽しさがあり、イベント時など限定で「声出し書店歩きデー」(「応援上映」的な…)みたいなのあると楽しいかもなぁと夢想しました。
八戸のクラフトビールを飲みながらこの書棚を堪能できる!!!!すごすぎる……丸一日いられてしまいそう……
宵っ張り人間、朝市の朝日がまぶしすぎたんですが、取材で来るなら絶対ここ外せないじゃん……になりました。行きたすぎ……

三宅さん朱さんの本を買うペースとそれぞれのご反応を見ていて、わたしのペースとか量も異常かもしれないと己を顧みてしまった。というかお二人とも買いたい気持ちにさせる解説がうますぎる。本屋さんのツアーとか行きたいよ…
三宅香帆さんのYoutubeチャンネル「三宅書店」の人気シリーズ、各地の書店をめぐる「三宅がゆく」にゲスト出演してます。

"日本初の公設書店"にして、"(現状)日本唯一の公営書店"というべき青森県・八戸ブックセンターで開催された八戸ブックフェス2025に一緒に登壇したあとに収録したということで、一年前に八戸を初訪問して以来、ぜひこの光景を実現させたいと(勝手ながら…)思っていたので、実現してなによりです。
(このモチベーションの経緯は、動画冒頭3分見ていただければわかります)

誰もにですが、とくに文化行政に関わる方や書店員の方はぜひ…!
youtu.be/uM9AmkfNOhg?...
November 1, 2025 at 3:51 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
八戸のクラフトビールを飲みながらこの書棚を堪能できる!!!!すごすぎる……丸一日いられてしまいそう……
宵っ張り人間、朝市の朝日がまぶしすぎたんですが、取材で来るなら絶対ここ外せないじゃん……になりました。行きたすぎ……

三宅さん朱さんの本を買うペースとそれぞれのご反応を見ていて、わたしのペースとか量も異常かもしれないと己を顧みてしまった。というかお二人とも買いたい気持ちにさせる解説がうますぎる。本屋さんのツアーとか行きたいよ…
三宅香帆さんのYoutubeチャンネル「三宅書店」の人気シリーズ、各地の書店をめぐる「三宅がゆく」にゲスト出演してます。

"日本初の公設書店"にして、"(現状)日本唯一の公営書店"というべき青森県・八戸ブックセンターで開催された八戸ブックフェス2025に一緒に登壇したあとに収録したということで、一年前に八戸を初訪問して以来、ぜひこの光景を実現させたいと(勝手ながら…)思っていたので、実現してなによりです。
(このモチベーションの経緯は、動画冒頭3分見ていただければわかります)

誰もにですが、とくに文化行政に関わる方や書店員の方はぜひ…!
youtu.be/uM9AmkfNOhg?...
哲学者に本をおすすめしてもらったら爆買いになりました【朱喜哲さん】【八戸ブックセンター】
YouTube video by 三宅書店【本を読むモチベを上げるチャンネル】三宅香帆 Kaho Miyake
youtu.be
October 31, 2025 at 1:37 PM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
三宅香帆さんのYoutubeチャンネル「三宅書店」の人気シリーズ、各地の書店をめぐる「三宅がゆく」にゲスト出演してます。

"日本初の公設書店"にして、"(現状)日本唯一の公営書店"というべき青森県・八戸ブックセンターで開催された八戸ブックフェス2025に一緒に登壇したあとに収録したということで、一年前に八戸を初訪問して以来、ぜひこの光景を実現させたいと(勝手ながら…)思っていたので、実現してなによりです。
(このモチベーションの経緯は、動画冒頭3分見ていただければわかります)

誰もにですが、とくに文化行政に関わる方や書店員の方はぜひ…!
youtu.be/uM9AmkfNOhg?...
哲学者に本をおすすめしてもらったら爆買いになりました【朱喜哲さん】【八戸ブックセンター】
YouTube video by 三宅書店【本を読むモチベを上げるチャンネル】三宅香帆 Kaho Miyake
youtu.be
October 29, 2025 at 10:44 PM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
哲学者に本をおすすめしてもらったら爆買いになりました【朱喜哲さん】【八戸ブックセンター】

www.youtube.com/watch?v=uM9A...
哲学者に本をおすすめしてもらったら爆買いになりました【朱喜哲さん】【八戸ブックセンター】
YouTube video by 三宅書店【本を読むモチベを上げるチャンネル】三宅香帆 Kaho Miyake
www.youtube.com
October 30, 2025 at 11:28 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
最近の通勤本。むーちゃくちゃおもしろい。という今の読みぶりをReadsに書きました。

>『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる』 谷川嘉浩、朱喜哲、杉谷和哉
ひろこ "ネガティヴ・ケイパビリティで生きる" on 2025年10月30日 - Reads
ネガティヴ・ケイパビリティで生きる "いま通勤中に読んでるこの本、まだ読み途中だけどむーちゃくちゃおもしろい。本に顔をめりこませて読んでる...
www.reads.jp
October 30, 2025 at 1:08 PM
三宅香帆さんのYoutubeチャンネル「三宅書店」の人気シリーズ、各地の書店をめぐる「三宅がゆく」にゲスト出演してます。

"日本初の公設書店"にして、"(現状)日本唯一の公営書店"というべき青森県・八戸ブックセンターで開催された八戸ブックフェス2025に一緒に登壇したあとに収録したということで、一年前に八戸を初訪問して以来、ぜひこの光景を実現させたいと(勝手ながら…)思っていたので、実現してなによりです。
(このモチベーションの経緯は、動画冒頭3分見ていただければわかります)

誰もにですが、とくに文化行政に関わる方や書店員の方はぜひ…!
youtu.be/uM9AmkfNOhg?...
哲学者に本をおすすめしてもらったら爆買いになりました【朱喜哲さん】【八戸ブックセンター】
YouTube video by 三宅書店【本を読むモチベを上げるチャンネル】三宅香帆 Kaho Miyake
youtu.be
October 29, 2025 at 10:44 PM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
毎回楽しみにしている「三宅がゆく」シリーズ(お気に入りは山崎怜奈さんゲスト回とジュンク堂那覇店の回)、朱喜哲さんとめぐる八戸ブックセンターの回もすごく面白かった。公営の書店とは知らず、いつか行ってみたい。お二人の流れるような会話の中で紹介される本が全部気になった。『プラグマティズム入門』、読んでみたい。フェミニズム関連の本も手に取られていてうれしい。
youtu.be/uM9AmkfNOhg?...
哲学者に本をおすすめしてもらったら爆買いになりました【朱喜哲さん】【八戸ブックセンター】
YouTube video by 三宅書店【本を読むモチベを上げるチャンネル】三宅香帆 Kaho Miyake
youtu.be
October 29, 2025 at 1:42 PM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
前回はこちらです。
通しで聴いていただくと、より面白いのではないかと。
#視点倉庫

bsky.app/profile/heec...
三宅香帆さんのpodcast番組 #視点倉庫 にお招きいただき、楽しくお話してきました!
今回と次回まで登場です。

三宅さんに「知的マッチョ」なる二つ名を頂戴しまして、たいへん恐縮というか、自分ではまだあんまり納得してないというか、「え、これくらいで…?」みたいな思いもあるのですが、聞いてくださった方からは「想像以上に知的マッチョ」とコメントされており、そうなのだろうかと自問してます…。

ぜひ聴いてみてご判断ください…!
open.spotify.com/episode/0D3W...
#25 「知的マッチョ」哲学者・朱喜哲のキャリアはどう形成されたのか?【ゲスト:朱喜哲】
open.spotify.com
October 23, 2025 at 7:38 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
三宅香帆さんのポッドキャスト番組 #視点倉庫 ゲスト出演回後編、更新されました。

今回も早口ふたりがすごい密度で縦横無尽にいろんな話をしております。われ(ら)ながら30分超とは思えない情報量では…。

ほかであまり話してない私の「ネタバレ」的な話をしてる回でもあると思うので、よかったらぜひお聴きください…!
前後編通じて、聴かれないとしない話をその場でも考えながらできて、とても楽しかったです。

open.spotify.com/episode/4Lno...
#26 哲学者のあんな一面、こんな一面【ゲスト:朱喜哲】
open.spotify.com
October 23, 2025 at 7:36 AM
ありがとうございます!
けっこう受け応えまちがうと危うい(「おもしれーやつ」通り越して「ただのやばいひと」になりかねない…)ご質問が矢継ぎ早に来るなか笑、ちゃんと応答しつつも少しずらして「やってる哲学とも通じる、生き方の話」に持ち込みつつ、三宅さんに通じうるパスを返し、さらにはお互いの書籍や連載の紹介、共通の知人・友人のフックアップ…となんかリラックス感はありつつも頭と口はフル回転で楽しく展開したトークでした。
番組内の言葉の延長でいうと、「ここで話したボキャブラリーで自己理解も深まる」という感じだったなと。
#視点倉庫
視点倉庫後半、三宅さんによる「朱さんって寝ない人ですか?」「(朱さんの食事スタイルについて)お腹は空かないんですか?」「運動してますか?」「友だちいますか?」という数々の質問と朱さんの回答が続いて戦慄しました……
どういうことなのか伺っても全然わからないことが大半なんですが、同時になるほど?という感もあって、すごい……

お二人とも早口という感じはあんまりせず、それよりもお二人の即時に為される解釈によって情報が少しずつスライドしながら変化&発展し続けて、質問と回答が無限に出てくるので、拝聴しててすごい脳が満足しまくる30分(前半と合わせて1時間)でした……!
October 24, 2025 at 12:36 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
視点倉庫後半、三宅さんによる「朱さんって寝ない人ですか?」「(朱さんの食事スタイルについて)お腹は空かないんですか?」「運動してますか?」「友だちいますか?」という数々の質問と朱さんの回答が続いて戦慄しました……
どういうことなのか伺っても全然わからないことが大半なんですが、同時になるほど?という感もあって、すごい……

お二人とも早口という感じはあんまりせず、それよりもお二人の即時に為される解釈によって情報が少しずつスライドしながら変化&発展し続けて、質問と回答が無限に出てくるので、拝聴しててすごい脳が満足しまくる30分(前半と合わせて1時間)でした……!
October 23, 2025 at 11:11 AM
三宅香帆さんのポッドキャスト番組 #視点倉庫 ゲスト出演回後編、更新されました。

今回も早口ふたりがすごい密度で縦横無尽にいろんな話をしております。われ(ら)ながら30分超とは思えない情報量では…。

ほかであまり話してない私の「ネタバレ」的な話をしてる回でもあると思うので、よかったらぜひお聴きください…!
前後編通じて、聴かれないとしない話をその場でも考えながらできて、とても楽しかったです。

open.spotify.com/episode/4Lno...
#26 哲学者のあんな一面、こんな一面【ゲスト:朱喜哲】
open.spotify.com
October 23, 2025 at 7:36 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
繰り返し読みます。
October 19, 2025 at 10:36 AM
Reposted by 朱喜哲(ちゅ•ひちょる/JU Heechul)
三木那由他さんを監修にお迎えした、哲学科学生のキャンパスライフ漫画です🙌
よろしくお願いいたしますー!!
本日フィール・ヤング11月号発売日!
#道端葉のいる世界 連載開始です!
よろしくお願いしまーす!

🌱冒頭試し読みできるよ〜↓
feelyoung.jp/samples/samp...

フィールヤング電子書籍版も本日発売です🫶
October 19, 2025 at 5:29 AM