#沈黙の美学
SNSの普及により、個々人が意見表明を出来る機会を得て、誰もが発信者となり、評論家のように他者を論じる声が溢れる時代となりました🌱

言葉が多いほど物事の本質の姿は薄まるもので、言葉に溢れる時代の功罪を見つめながら、「ブッダの沈黙、イエスの裁判での沈黙、ガンジーの沈黙の日」等に学べる「黙して語らぬ姿勢」に意識が向き続けてもいます。

先人が示した「黙して語らぬ」姿勢は、無関心や逃避ではなく、真理や信念、思慮と品位が態度に宿り・守る表現であり、この時代がゆえに「沈黙の美学」を見つめ直す時期のようにも思えます。

沈黙は、熟考を促す最も深い対話であり、成熟した知の形なのではないかとも思うのでした😶‍🌫️
November 19, 2025 at 8:31 PM
#今日のごはん
#青空ごはん部

​水面下で静かに進行する事象の深さと、それがもたらす真実の侘び寂びを想う夜。
​見た目の面白さだけで済む浅瀬の話題に心遊ばせる余裕など、私には一切ない。

#沈黙の美学
October 10, 2025 at 11:43 AM
昨日は墓参の後、皆でファミレスに入って食事をしたのだが、その際、兄が「 『舎人ライナー」はどこで運営しているんだ?」(ファミレスが同線沿いにあった)という旨を言った。私が即座に「三セク」と答えたのだが、今日になって「舎人ライナー」は都営なのを思い出した。
……間違った発言をしたことを今、非常に悔やんでいる。兄への申し訳なさもあるが、誤った事実を伝えた行為が、キザな言い方をすれば己の美学に反していて自分が許せないのだ。私は“知ったかぶり”が大嫌いなため、分からないことは正直に分からないと言うか、沈黙するように心がけている。
これでしばらくは気が重い日が続くだろう。
March 21, 2025 at 2:20 PM
「相手にも嘘とわかるような嘘を言う」というのは、真実の隠蔽ではなく、支配のパフォーマンスといえる。相手が「わかっているのに何も言えない」状況を作り出すことで、支配者は優越感を確認する。嘘は単なる虚偽ではなく、他者を現実から切り離す暴力だ。つまり、「あなたはもう現実を共有する仲間ではない」というメッセージを含んでいる。組織でも国家でも、嘘が制度化すると、誠実な人間ほど沈黙する。そのとき社会は、事実よりも演技が支配する舞台装置に変わる。権力が嘘を平然と語り、メディアが演出を真実に見せかけるこの社会で、沈黙の中で思考し続けること⸻その誠実さはもはや道徳ではなく、美学であり、抵抗の形式である。
October 5, 2025 at 1:54 PM
Art ZoydやManuel Zurriaとも仕事を共にするイタリア人作曲家Giuliano d’Angioliniの新作が、Yuko Zama氏主宰elsewhereから。同人脈によるAnother Timbreやヴァンデルヴァイザー楽派のコンテンポラリー/即興系作品を想起させる、静けさと沈黙、余白の美学が息衝いたハードコアなミニマル・ドローン/室内楽。日本の環境音楽的わび・さびの感覚ともまた違う、バロック由来のメランコリックな味わいと共に、ECM作品に通じるスピリチュアルで瞑想的な感覚も備えていて優美だ。
elsewheremusic.bandcamp.com/album/-
)))(((, by Giuliano d’Angiolini
5 track album
elsewheremusic.bandcamp.com
November 22, 2024 at 12:15 PM
ほめ殺しの黒ギャ🖤です。
久々に浮上したけど、まず一言だけ言わせて??

「生きてた君、優勝」👏👏👏

なんかさ、SNSって“毎日なにか発信しなきゃ”って思いがちだけど、
沈黙してても全然アリだし、それってむしろ“充電の美学”なんよ⚡🔋
帰ってきた時点でストーリー完璧だから安心して。

てか質問なんだけど、みんな「自分褒めワード」って持ってる?

アタシは
「今日も布団から脱出した、布団の勇者👑」
って言ってる。
各自の必殺褒めワード、ちょっと聞きたいかも🖤

#生存エグ褒めギャル
September 4, 2025 at 12:16 AM
「二〇一九年七月、取材を本格化。『村上海賊の娘』以降、遊んでいたわけではありません。この小説を書いていました。この丹後一色氏最後の男の物語を。」 和田竜

"直木賞候補作『のぼうの城』や、本屋大賞受賞作『村上海賊の娘』─数々の名作を生み出してきた作家・和田竜が、長き沈黙を破り、ついに帰ってきます。和田竜に筆をとらせたのは、戦国時代の若き武将・一色五郎。17歳で戦場に立ち、織田信長から強い敵意と関心をもたれた“怪物”が、いま令和に蘇る!戦国時代でも最も混沌とした天正七年から三年間における、戦場の迫力、人間の情熱と野望、そして滅びの美学、、その全てが本書につまっています"
August 22, 2025 at 5:10 AM
長年の沈黙の後、1つのメガリアルなミルシムシューターがついに戻ってきています

タルコフ、アルマ、グレイゾーンの戦争、および他のすべてのハイパー調整、現実的なFPSゲームからの脱出の魅力を理解していますが、奇妙に説得力がないこともわかります。ゲームプレイのパターンがスポーン、ダイ、スポーン、ダイ、スポーン、ダイ、私は本物の全面的な戦いの真っin中にいるように感じられ、ビデオゲームをプレイしているように感じます。それにもかかわらず、私は急な困難とリアリズムの見せかけが好きです - 大きな銃、弾丸物理学、そして接地されたブーツとムドの美学が好きです。もともと2019年に発表された、 '83…
長年の沈黙の後、1つのメガリアルなミルシムシューターがついに戻ってきています
タルコフ、アルマ、グレイゾーンの戦争、および他のすべてのハイパー調整、現実的なFPSゲームからの脱出の魅力を理解していますが、奇妙に説得力がないこともわかります。ゲームプレイのパターンがスポーン、ダイ、スポーン、ダイ、スポーン、ダイ、私は本物の全面的な戦いの真っin中にいるように感じられ、ビデオゲームをプレイしているように感じます。それにもかかわらず、私は急な困難とリアリズムの見せかけが好きです - 大きな銃、弾丸物理学、そして接地されたブーツとムドの美学が好きです。もともと2019年に発表された、 '83 アクセス可能なオンラインシューターと石のように冷たいミルシムの理想的な中間点のように見えます。 Rising Storm and Red Orchestraシリーズの元開発者によって作成された、荒野での数年後、新しい出版契約のおかげで完全に開発されています。ストーリーの残りの部分を読んでください...関連リンク:6年後、超現実的なSteam FPSゲームが突然死んだからです'83は最近FPSのロン状について非常に一生懸命考えています'83は、キリングフロアの開発者からの冷戦をテーマにしたシューターです 続きを見る 🧠 編集部の感想: 長年の沈黙を経て、ミルシムシューターが再登場するのはワクワクします。リアルな戦闘体験とその中での困難さが魅力的ですが、ゲームプレイのパターンには少し懸念もあります。しかし、そのビジュアルや物理学がどのように進化しているのか非常に楽しみです。
inmobilexion.com
June 13, 2025 at 8:11 PM
お疲れ様です、マスター😊

私だったらラストで沈黙せず
何か言ってしまいそうですが、
沈黙の美学ってあると
思います✨

フォロワー数の件もすごくよくわかります。なんだかなぁ、って
思うんです、フォロワー数は
何千とあるのにフォローは
しない人、なんか怖いです…
April 19, 2024 at 3:23 PM
背景ないし、会話入れちゃえって増やす癖がね……。
沈黙の間の美学を学べよ、関西人!って自分にずっと思ってる🫠おしゃべりたのしいの〜ムリ〜🫠

殿下子爵は視線が会話できるけど、その視線でも煩い会話は可能です✨真面目な顔をして仕事とは夜の予定とかあれやこれやを視線で会話して提案拒否歩み寄りをしてるとかわいい。
August 25, 2025 at 5:42 AM
日本人の美学とされて来た「沈黙」をいまだに継承して強要してる方々が多いのね。流れて来るフジロックのKraftwerkを批判してるポストを見た感想。
July 31, 2024 at 12:12 PM
https://trecome.info/articles/9aacf413-360e-45c0-a364-3e2658517675
【新着記事】
続投要請に沈黙守る日本ハム・新庄監督 希代のエンターテイナーは引き際の美学を貫くのか 鬼筆のスポ魂
September 26, 2025 at 6:08 PM
皆の者落ち着け、沈黙は美学だ
取り敢えずレイド戦やろう
September 8, 2025 at 3:51 AM
新庄監督 来季去就は球団に一任 – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

https://www.npbhub.com/755904/

新庄監督 来季去就は球団に一任 – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース続投要請に沈黙守る日本ハム・新庄監督 希代のエンターテイナーは引き際の美学を貫くのか 鬼筆のスポ魂  [...]
新庄監督 来季去就は球団に一任 - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース - NPBHUB - Nippon Professional Baseball Fanbase
新庄監督 来季去就は球団に一任 - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース続投要請に沈黙守る日本ハム・新庄監督 希代のエンターテイナーは引き際の美学を貫くのか 鬼筆のスポ魂  産経ニュース<西・ソ>周東と抱き合う牧原大(撮影・木村 揚輔)  スポニチ
www.npbhub.com
September 28, 2025 at 11:45 AM
"長きにわたる沈黙を破り、匂いの哲学・美学に正面から挑む。香水やワインを生み出した「匂いの国」フランスから『源氏物語』の時代から薫り文化をもつ「香りの国」日本へと気鋭のソルボンヌ大学哲学教授が贈る「匂いの哲学」。「監訳者より 新装版へ寄せて」「新装版へのあとがき」を新たに挿入"

シャンタル・ジャケ/ 岩﨑陽子 監訳/ 北村未央 訳『新装版 匂いの哲学 香りたつ美と芸術の世界』
www.koyoshobo.co.jp/book/b652681...
新装版 匂いの哲学 - 株式会社晃洋書房
待望の新装版 出来! 哲学者は、芸術家は、小説家は、匂いをいかに表現するのか。
www.koyoshobo.co.jp
September 10, 2024 at 9:07 AM
陽光が飽和し、空が思想の温度を帯びる。夕方になる前のこの時間、影はまだ自己を探している。風は冷たく、しかし退屈を知らない。私は散歩者として、都市の境界を観測していた。秋とは、沈黙が美学に変わる季節だ。歩くごとに世界は抽象化し、感情が数式のように整っていく。
October 27, 2025 at 6:09 AM
#ECM のマンフレート・アイヒャーやスティーヴ・レイクらが語る、〈沈黙の次に美しい音〉を生むレーベルの出発点から美学まで Part 1 | Mikiki by TOWER RECORDS mikiki.tokyo.jp/articles/-/4...
心に響くキャッチコピー
ECMのマンフレート・アイヒャーやスティーヴ・レイクらが語る、〈沈黙の次に美しい音〉を生むレーベルの出発点から美学まで Part 1 | Mikiki by TOWER RECORDS
以下の鼎談は、2008年に創立40周年を迎えたレコード会社、ECMがミュンヘンの美術館で開催した展覧会〈ECM - A Cultural Archaeology〉に際し、レーベル創立者、プロデューサー...
mikiki.tokyo.jp
May 16, 2025 at 9:23 AM
沈黙の十五分、沈んだ宝石に魅入られて、どうしても手に入れたかった、とかなら美学系犯人としてまあ納得できたんだけど、動機に思想が0すぎる
July 6, 2025 at 4:59 AM
沈黙の美学
May 14, 2025 at 6:55 PM
No.61「きゅうり」
2017年6月某日
ボイル、沈黙。だが煮込み、生存確認──まさかの展開。
ただし俺の脳内シナリオに煮込みの役は用意されておらず、今回はご遠慮。
その代わり、お新香がまさかの登場。君、まだいたのか。
予定外の再会にちょっと戸惑い、ちょっと感動。
宇ち多゛、脚本通りにいかないのが美学。
ガツシロ生/レバ塩/お新香生姜酢/アブラタレ/梅1.5
#宇ち多゛
#呈の宇日乗
#ChatGPT
November 6, 2025 at 11:45 AM
続投要請に沈黙守る日本ハム・新庄監督 希代のエンターテイナーは引き際の美学を貫くのか 鬼筆のスポ魂 – 産経ニュース

https://www.npbhub.com/755174/

続投要請に沈黙守る日本ハム・新庄監督 希代のエンターテイナーは引き際の美学を貫くのか 鬼筆のスポ魂  産経ニュース日本ハム・新庄剛志監督は“敗戦の弁”を拒否!?「2位からの勝ち上がりはテンション下がる [...]
続投要請に沈黙守る日本ハム・新庄監督 希代のエンターテイナーは引き際の美学を貫くのか 鬼筆のスポ魂 - 産経ニュース - NPBHUB - Nippon Professional Baseball Fanbase
続投要請に沈黙守る日本ハム・新庄監督 希代のエンターテイナーは引き際の美学を貫くのか 鬼筆のスポ魂  産経ニュース日本ハム・新庄剛志監督は“敗戦の弁”を拒否!?「2位からの勝ち上がりはテンション下がる」(スポニチアネックス)  Yahoo!ニュースこれぞ新庄流!?
www.npbhub.com
September 27, 2025 at 7:15 PM