#忠臣蔵
講談なんかも歌や踊りでシメたり、実は「古典芸能」と言われるものも「時事ネタ」取り入れたり(仮名手本忠臣蔵とか)、とりあえず死んじゃえば泣くだろって心中モノ作ったりと、竜頭蛇尾が当たり前なんです。
創作論なんてどうでもいいから、「客入れちゃえばいいんだよ!」って勢いだけで商業エンタメはやりゃいいんです。
その力と熱量がだいじ。
整合性なんて無視だ無視!
November 13, 2025 at 8:06 AM
あるじ!これ!

あさのどの!でんちゅーでござる!なのです♪

『ん?忠臣蔵かな?でもでんちゅーが違うな』

でんちゅーのいみがちがうのです?

『あっちは殿中って言って、お城の中、つまりお殿様の懐にいる的な意味かな。そこで刀を抜くなんてしたら…』

あー…めっちゃダメなのです…。
November 10, 2025 at 11:24 AM
劇団⭐︎新感線『爆烈忠臣蔵』、東京公演、本日初日です。
新感線が今のような大規模公演を打てるようになったのは2000年の新橋演舞場公演『阿修羅城の瞳』がきっかけ。
45周年興行の締めがこの劇場でやれる事がまた嬉しくて。
新橋演舞場でお待ちしています。
November 9, 2025 at 4:45 AM
安住「20代30代の人で『忠臣蔵』知ってる人は1人もいません」
中澤「1人もってことは無いんじゃないですか?」
安住「仰る通り。当然1人はいるとは思いますけど」
(中略)
安住「居酒屋だと思ってたみたいですよ。忠臣蔵」
中澤「ハハハ ありそうね フフフ」
安住「金の蔵みたいなことかな」
November 5, 2025 at 11:09 AM
Actors Bandō Kamezō I as Kō no Moronao (R) and Sawamura Tosshō II as Enya Hangan https://collections.artsmia.org/art/127758/
November 7, 2025 at 12:30 PM
この話本当かな?と思い、会社の39歳に聞いたら忠臣蔵を知らないとのことだった。
同僚(52歳)が「上司にパワハラ受けたお侍さんが上司を殺そうとして、逆に自害させられたから、お侍さんの部下達が怒って、パワハラ上司を殺しにいく話だよ」と説明したので笑った
November 5, 2025 at 11:16 AM
私の人生初忠臣蔵は大河ドラマ[元禄繚乱]ですね。当時の五代目中村勘九郎がすごい好きだったから家族で観てた。が、何にも覚えてない。途中で観るのやめたし…。

そこから杉浦日向子作「吉良供養」、戦国鍋TVの[AKR四十七]へ…
November 5, 2025 at 2:08 PM
地下鉄に乗る人だとたまに目にするはずの泉岳寺。初めてきた!忠臣蔵、赤穂浪士の聖地らしい
November 1, 2025 at 7:14 AM
ちなみにSOMPO美術館には早くもクリスマスツリーが(本日2025/11/01)。ブラックフライデーも忠臣蔵もすっ飛ばしてクリスマス…これが時代のスピードというやつなのでしょうか。
November 1, 2025 at 7:19 AM
忠臣蔵が作られなくなったように、戦隊モノもか。お疲れ様でした、また来週〜👋 #ss954
October 31, 2025 at 11:04 AM
October 27, 2025 at 8:18 AM
やはり仮名手本忠臣蔵ですかねぇ。ここから色々n次創作的に広がっているはずなので。

現代語訳の文庫版がありますぞい

www.amazon.co.jp/dp/4309420699
Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
October 26, 2025 at 1:57 PM
Eテレで今年3月歌舞伎座の忠臣蔵七段目やってる

昨日、日舞の先生としみじみ、「巳之助さんの知盛、素晴らしかったですね。当たり役になるといいなと思います」、「平右衛門も素晴らしくて当たり役というかニンだと思ったし、それに加えて知盛って、芸の幅が広くなって」と語りあっていた、その巳之助さんの平右衛門👏👏
October 26, 2025 at 12:36 PM
戦争になったら弱者の自分でも一発逆転。この思想、あるかもなあ。忠臣蔵の元ネタ赤穂事件の赤穂浪士たちも、身分が低い故に浪人になってしまい、「忠臣のための討ち入りとなればヒーローになれてお役に就けるかも!」って考えが大半だったらしいし。上野戦争に参加したのも、武家の次男、三男や(穀潰しと呼ばれ役目もない)、家を食い潰した浪人が多かったというし、うまく官軍を破れば出世できるかも!くらいに思ってたんだろう
October 26, 2025 at 5:44 AM
片岡愛之助さんが由良之助初役。

10月26日(日)21:00〜23:15
古典芸能への招待
「歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 七段目・十一段」
Eテレ
www.web.nhk/tv/an/kotens...

出演:片岡愛之助、坂東巳之助、中村松江、市川男女蔵、中村亀鶴、尾上左近、中村歌女之丞、片岡松之助、片岡亀蔵、中村時蔵、竹本樹太夫、野澤松也、竹本谷太夫、豊澤淳一郎、中村錦之助、坂東亀蔵、大谷桂三ほか
副音声解説:高木秀樹
歌舞伎 「仮名手本忠臣蔵」~七段目・十一段目~ | 古典芸能への招待
【NHK】今年3月歌舞伎座で通し上演された「仮名手本忠臣蔵」から、後半にあたる七段目と十一段目をご覧頂く。七段目は祇園一力茶屋で、大星由良之助が放蕩三昧と見せかけ、仇討の機会をうかがう姿と、寺岡平右衛門と遊女おかるの兄妹の悲哀を描く。十一段目はご存じ討ち入りの場。艱難辛苦の末、高師直を討ち取り本懐を遂げる塩冶浪士たちの姿を描く。 片岡愛之助の大星由良之助、中村時蔵の遊女おかる、坂東巳之助の寺岡平右...
www.web.nhk
October 26, 2025 at 6:20 AM
新感線『爆烈忠臣蔵』大阪公演、無事に千秋楽を迎えました。
おかげ様で大好評です。とは言え、東京公演は二ヶ月。ここからが本番です。
梅田のやまもとでねぎ焼き食べて帰京します。
October 23, 2025 at 10:01 AM
1月の忠臣蔵…(出演者を見ていきたい気持ちがぐらぐらと
October 19, 2025 at 11:01 AM
ブルスカの文字数じゃ無理なので貼りました。
この土日は余韻に浸ります!

#劇団新感線
#爆烈忠臣蔵
October 18, 2025 at 2:59 PM
今夜はここらで閉店ガラガラ。
午前中少し机の前に座ってすぐに大阪へ🚃
学校帰りの娘と待ち合わせてフェスティバルホールへ。劇団☆新感線《爆烈忠臣蔵》見てきました!4時間だなんて思えないくらいあっという間。何か書こうと思うけどネタバレになるので🙊帰りに右近さんとお話しできて嬉しかった♪
October 17, 2025 at 4:35 PM
来年のお正月の新国立劇場の歌舞伎公演は菊五郎劇団の通し狂言『鏡山旧錦絵』。なんと約17年ぶり!!
骨寄せの岩藤は観たことあるけど、本家・加賀見山は文楽でしか観たことないんですよね。お初に八代目菊五郎、中老尾上に時蔵、局岩藤に彌十郎。岩藤は松緑じゃないんだ。
いびり殺された主人の仇を討つ女忠臣蔵。お正月が楽しみ。

令和8年初春歌舞伎公演
www.ntj.jac.go.jp/schedule/kok...
令和8年初春歌舞伎公演 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会
独立行政法人日本芸術文化振興会公式サイト 令和8年初春歌舞伎公演ページです。
www.ntj.jac.go.jp
October 15, 2025 at 2:41 PM
誤字ってたので再ポスト

母に誘われて、劇団☆新感線の爆烈忠臣蔵を見に行ってきました!
4時間くらいの超長いお芝居だったけど、迫力あって笑いありで楽しくて、気付いたら終わってた😆

やっぱり定期的に生のお芝居を見ると、活力が湧くねぇ💪🏻
October 13, 2025 at 10:45 AM
忠臣蔵も白虎隊も新撰組も、こちらがよくわかっていないだけで好きな層がかなりいるんだね
October 10, 2025 at 11:28 AM
こういうときに本を読め。
積み上がった忠臣蔵を読まんか。

って思うんだけど本はマジで脳に張り付くので、本を開くとなーーんにもできなくなっちゃう。ただ本を読むマシーンになってしまう。外からの刺激がストレスになるし、なんならイラつくし、時間で区切れないから飯も風呂も後回しになって家事なんかもってのほかで。
誰かいる時には本を開けない。特に物語。
October 7, 2025 at 1:15 PM
シスプリ導入は忠臣蔵にも応用が効くのは有名な話。ある突然、あなたに47人の刺客が差し向けられたらどうしますか?
September 30, 2025 at 12:51 PM