#古代文明
古代エジプトのピラミッド建築シミュレーター『Egypt Frontiers』が発売開始。歴史に基づいて文明を発展していくか、それとも独自のビジョンを作成するかはプレイヤーの裁量次第、本格的な建築技術を駆使してピラミッドを作れちゃう
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251115g
November 15, 2025 at 9:42 AM
スメールのリアルモチーフ地域は宗教的に飲酒NGの場所が多いけど、古代文明レベルだとブドウや麦の酒を普通に飲んでたっぽいし原神世界ならみんな余裕で飲みまくってる
November 16, 2025 at 3:31 AM
初期マヤ文明、権力者がいなかった可能性
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

米アリゾナ大・猪俣健教授を調査団長とする日米メキシコなどの研究グループが論文を発表。

エジプトのピラミッドなど古代遺跡で発見される巨大建造物の多くは、強力な指導者を擁する中央集権国家が建造したとみる説が一般的です。

今回の発見は、初期マヤ文明の特異性が際立ちます。猪俣教授は「中央集権的でない社会でも重要な事業の達成が可能だった」と分析しています。
November 8, 2025 at 11:01 AM
NHKの3ヶ月でマスターする古代文明めちゃくちゃ面白い。中国特集で死ぬほどテンアゲした
November 8, 2025 at 12:30 AM
3ヶ月でマスターする古代文明中国の巻、さっそく90年代世界史選択ワイの黄河文明と長江の文明いう雑な記憶を最新研究でぶん殴ってくるので楽しい
November 5, 2025 at 12:41 PM
“実は「多元的」だった、中国文明の出発点【3か月でマスターする 古代文明】 | NHK出版デジタルマガジン” htn.to/3vtBMQGrzi
実は「多元的」だった、中国文明の出発点【3か月でマスターする 古代文明】 | NHK出版デジタルマガジン
第一線で活躍する考古学者たちが、文明の実像に迫る『3か月でマスターする 古代文明』。その11月号より、2本の大河に育まれた中国大陸で花開いた多様な地方文明についての解説を公開。
htn.to
November 6, 2025 at 9:19 AM
ママタルトシリア編前編、世界史の古代文明のところで一瞬出てくる「ユーフラテス川流域の肥沃な大地」がいかに肥沃か先生が説明してくれたおかげで世界史の教科書の序盤に対する解像度が上がった
November 5, 2025 at 9:31 AM
人間が文明を発展させた上での記録方法が、後世に残すという点では古代の石に刻み付けるような方法より遥かに脆いものだっていうのは皮肉な話だなあ、とはとある番組見て思った。
orangestar2.hatenadiary.com/entry/2025/1...
多分このままだと、1000年後、21世紀は歴史資料がない時代になる - orangestar2
2004年から続いたgooブログが2025年11月18日に終了します電子データ、紙や木、石に比べて本当に資料としての寿命が短くてすぐに消えてしまう&今の人たちは紙に記録せずにインターネットに文章を書く、の合わせ技で、多分、のちの時代にこのインターネット時代の資料は殆ど残ってないんじゃないかな、と思います2000年前半に始まったブログやホームページサービスは殆ど終了してしまって、当時に書かれた貴重な...
orangestar2.hatenadiary.com
November 3, 2025 at 1:09 PM
【「文明と地図」シリーズ①】神話と科学のあいだに生まれた“最初の世界地図”#地理 #雑学 #地図 #歴史 #古代史 #古代ギリシャ #バビロニア youtu.be/GaH_37NTIpw?...
【「文明と地図」シリーズ①】神話と科学のあいだに生まれた“最初の世界地図”#地理 #雑学 #地図 #歴史 #古代史 #古代ギリシャ #バビロニア
YouTube video by ふしぎ地理雑学百科 | ジオ・ログ
youtu.be
November 3, 2025 at 9:55 AM
争いごとがなく滅んだ古代文明の都市も、何らかの理由はあるものの今の限界集落みたいに最後は若者がいなくなり年寄りだけになって消えていったのかねぇ
November 3, 2025 at 4:53 PM
面白かったことを不意に思い出したので呟くが、現在Eテレ放送中の『3か月でマスターする古代文明』、特に第5回の「インダス 王も武器もない文明」が面白かった。再放送もあるし配信もあるみたいなので、関心ある方、是非。ほんまに「王も武器も軍隊もない」文明だったそうで。
武器も軍隊もないのに、紅玉のビーズとおもりとインダス文字が刻まれた印象は出土するらしく、4つの都市間でそれらを通じた交易は行われていたらしく。まあ、仮説の話ばっかりやったんだけど、それでも面白かった。
www.nhk.jp/g/ts/3JYG9W8...
3か月でマスターする古代文明の最新情報 - NHK
3か月でマスターする古代文明のリリース情報や番組からのお知らせなど、最新の情報をお届けします。いま、世界各地で古代文明をめぐる驚きの発見が相次いでいます。 世界最古の文明・メソポタミア、それより5000年以上前につくられた謎の巨大遺跡が西アジアにあった!古代エジプトが大国となれたのは、巨大ピ…
www.nhk.jp
October 31, 2025 at 3:36 PM
あれ?おかしいな。
Eテレの「3ヶ月でマスターする古代文明」インダス文明撮ったはずなにこれまたエジプトじゃん?日付は間違ってないし、なんのタイムリープだよこれ?😹
October 31, 2025 at 12:56 AM
ハロウィンの翌日、11/1と11/2は死者の日(Día de los Muertos)。
南米メキシコではたくさんの鮮やかな黄色やオレンジ色に彩ったマリーゴールドの花が街や祭壇を飾ります。町中のいたるところに捧げられる花々とロウソクの光景は、彷徨える死者の魂を慰めているように見えます。

古来から哀悼の意味合いをもつ他の花としてローズマリーなどが挙げられます。この世との別れは寂しいものですが、大地に還る最後の時を美しい花や香りで満たされるのは、ある意味で幸せなことなのだと個人的には思っています。

ちなみにマリーゴールドは古代アステカ文明において「薬草/儀式向け」として使われていたようです。
October 31, 2025 at 9:09 AM
呪われし49マグナム“ザ・ビースト”←わかる
伝説の騎兵刀“サーベル・オブ・デス”←まだわかる
古代アステカ文明の“翡翠ヌンチャク”←何言ってんだこいつ
October 31, 2025 at 10:17 PM
今日の『3ヶ月でマスターする古代文明』面白かった。王も武器もないインダス文明……それぞれの都市だけがあり、外の国と戦わない地域……そういう文明のあり方もあるんだな
October 29, 2025 at 1:01 PM
古代エジプトの神々が語る、『知る』ことで世界が変わる物語 📜

太陽神ラー、イシス、オシリス…名前は知ってるけど「どう繋がってるの?」と感じてるなら、こちらの記事がまさに入口。

👉 daidaidiary.com/entry/2025/1...

ナイルに眠る神話の迷宮を、理解しやすい本で旅しませんか?

#エジプト神話 #古代文明
【大人の教養】エジプト神話をわかりやすく学べるおすすめ本6選|神々の物語と文明の謎に迫る - だいだい書店
遥か昔、ナイルの大地に息づいた“神々の物語”――それが【エジプト神話】です。ラー(太陽神)、オシリス、イシス、アヌビス……。ピラミッドやミイラ、死後の世界と結びつきながら、人々の暮らしや信仰、そして文明そのものを形づくってきました。 しかし、その世界はどこか難解で、「神の名前が多すぎて覚えられない」「登場人物の関係が複雑」と感じる人も多いはず。 そこでこの記事では、そんな“神話の迷宮”をやさしく案...
daidaidiary.com
October 28, 2025 at 11:41 PM
これリメイクヤマト世界ではどんなに地球が赤く焼け爛れようと光の国のウルトラマンは地球防衛に介入はできないんよな

地球もガミラスも同じ、「アケーリアス古代文明が播種した人型知的生命体の兄弟同士」になるから
October 29, 2025 at 11:28 AM
>古代オリエント博物館
どれも欲しくなるお洒落なデザイン。売ってたら買いたい♪
こんな面白そうな博物館あるのか、いーなーでも遠いんだろうなー、とか思い調べたら池袋サンシャインシティだと?
あ!これ昔古代メキシコ・オルメカ文明展やってたとこか!今度行ってみよう😸
October 27, 2025 at 5:19 AM
【黄河の流量を衛星データで捕捉】
古代中国文明を育んだ黄河を流れる水の量を、人工衛星の観測データだけで把握することに、東京大と清華大(北京)の日中共同研究チームが成功し、米専門誌で報告した。現地の観測体制が不十分な世界中の大河で応用でき、人間活動や気候変動が流量に与える影響などを導き出せる。
中国・黄河の流量を衛星データで捕捉 世界各地の大河で応用、水資源の公平な分配に一役 クローズアップ科学
古代中国文明を育んだ黄河を流れる水の量を、人工衛星の観測データだけで把握することに、東京大と清華大(北京)の日中共同研究チームが成功し、米専門誌「ジオフィジカ…
www.sankei.com
October 26, 2025 at 2:30 PM
3か月でマスターする古代文明シリーズ前はNHKプラスで1週間分しか見られなかったのに今4回目まで全部見れるようになってる

大阪みんぱくはこの館長さんが館長になるちょっと前から特別展の雰囲気がぐっと良くなった感触がある(朝リポストした水俣展とか)

月刊みんぱく2024年1月分から閲覧できる
www.r.minpaku.ac.jp/gekkan_minpa...
月刊みんぱく アーカイブズ
月刊みんぱくのアーカイブズサイト
www.r.minpaku.ac.jp
October 26, 2025 at 5:53 AM
言式後にラムセス大王展行ってきた!
結構広いしエジプト沢山感じられて楽しかった!勉強になりました✨
やっぱり古代エジプトの装飾品は美しい🥺
すごい文明だよなぁとしみじみ…
October 26, 2025 at 7:34 AM
なんか知らんけどめっちゃ面白いんですよ3ヶ月でマスターする古代文明
October 26, 2025 at 7:20 AM
scenery34
#AIart #AIgenerated #DigitalArt #Sci-fi #Scenery
これは異星の海洋で生まれた古代文明である。彼らはかつて深海に住んでいたが、数百万年にわたる気候変動により海水が徐々に引いて厚い雲層へと変わった。今では、これらの生命体も陸上生活に徐々に適応している。
October 26, 2025 at 5:38 PM
3か月でマスターする古代文明 【NHK】
www.web.nhk/tv/an/3month...

ナショジオの特集記事とかここ数年の○○文明展みたいなのを見ていれば聞いたことのある話かも知れんが、「教科書ではこう習ったかもしれませんが、最近の研究ではこんな説が有力です」が聞ける面白い番組。
3か月でマスターする古代文明
【NHK】いま、世界各地で古代文明をめぐる驚きの発見が相次いでいます。 世界最古の文明・メソポタミア、それより5000年以上前につくられた謎の巨大遺跡が西アジアにあった!古代エジプトが大国となれたのは、巨大ピラミッドのおかげ!?南米アンデス、ナスカ。最先端のテクノロジーで浮かび上がる、地上絵の本当の意味とは!? 文明の始まり、メソポタミア、ヒッタイト、エジプト、インダス、中国、シルクロード、ギリ...
www.web.nhk
October 25, 2025 at 4:21 AM
古代エジプトは驚くほど文明が進んでいました

これは「スタバで新作フラペチーノ買ってきたよ〜」のレリーフです😇
October 23, 2025 at 9:56 AM