#仮名手本忠臣蔵
November 17, 2025 at 7:21 PM
講談なんかも歌や踊りでシメたり、実は「古典芸能」と言われるものも「時事ネタ」取り入れたり(仮名手本忠臣蔵とか)、とりあえず死んじゃえば泣くだろって心中モノ作ったりと、竜頭蛇尾が当たり前なんです。
創作論なんてどうでもいいから、「客入れちゃえばいいんだよ!」って勢いだけで商業エンタメはやりゃいいんです。
その力と熱量がだいじ。
整合性なんて無視だ無視!
November 13, 2025 at 8:06 AM
November 12, 2025 at 4:17 PM
Interior of Kabuki Theater: Act Seven from "The Forty-seven Loyal Retiners of Akō” (仮名手本忠臣蔵七段目謀酔之段)

Attributed to Torii Kiyotada

It shows Act Seven of Chūshingura, focusing on the audience's chaos and use of perspective, rather than the stage and kabuki actors
November 8, 2025 at 1:17 AM
Actors Bandō Kamezō I as Kō no Moronao (R) and Sawamura Tosshō II as Enya Hangan https://collections.artsmia.org/art/127758/
November 7, 2025 at 12:30 PM
読了。
江戸の芝居小屋を舞台に、鳥屋と元名女形のバディが怪事件に挑むミステリーシリーズ第二段。

『仮名手本忠臣蔵』公演中に首を折られ両耳に棒を突っ込まれた変死体が客席で見つかる怪事件、探偵役として声がかかったのは前作で芝居小屋の変事を解決した捻くれ者の元役者と真正直な鳥屋の凸凹コンビ。

芝居と現実、人と妖、男と女、すべてが曖昧に溶ける役者たちの世界、夢とも現とも朦朧たる奇妙な事件が紐解かれる。

外連味たっぷりの道具立ても楽しいが、前作に引き続く主人公バディが中々の名コンビ。耽美に片足突っ込みながら根は真っすぐな二人の関係性が実に気持ちいい。

ジャンル定義不能、奇妙な味わいの江戸推理譚。
October 29, 2025 at 10:13 AM
『仮名手本忠臣蔵』の登場人物は史実と名前を変えてあるというのはボンヤリ知っていたんですが、NHKの古典芸能への招待で「舞台は室町時代に変更」「でも衣装や髪形その他は江戸時代」「明治時代になって付け加えられた場面の人物名は史実通り」だとかは初めて知りました。じ、自由ーーーッ!!
October 27, 2025 at 12:31 PM
Actors Bandō Kamezō I as Kō no Moronao (R) and Sawamura Tosshō II as Enya Hangan https://collections.artsmia.org/art/127758/
October 27, 2025 at 12:02 PM
October 27, 2025 at 8:18 AM
やはり仮名手本忠臣蔵ですかねぇ。ここから色々n次創作的に広がっているはずなので。

現代語訳の文庫版がありますぞい

www.amazon.co.jp/dp/4309420699
Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
October 26, 2025 at 1:57 PM
仮名手本忠臣蔵じゃないかよ!忘れてた!
October 26, 2025 at 12:42 PM
仮名手本忠臣蔵いつか通して見てみたいねぇ
October 26, 2025 at 12:26 PM
仮名手本忠臣蔵、文楽で見たのか歌舞伎で見たのか記憶が曖昧に😅
October 26, 2025 at 12:15 PM
🔜 古典芸能への招待 歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 七段目・十一段目

📺Eテレ 🕘[2025年10月26日(日) 21:00~23:15] 2時間15分
今年3月の歌舞伎座から通し狂言「仮名手本忠臣蔵」の後半、七段目と十一段目をご覧頂く。片岡愛之助、中村時蔵、坂東巳之助、七代目尾上菊五郎ほかで歌舞伎屈指の名作を。
歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」~大序・三段目・四段目~ | 古典芸能への招待
【NHK】江戸時代に起きた赤穂浪士の討ち入り事件を下敷きに書かれた「仮名手本忠臣蔵」は今でも繰り返し上演される人気作品である。今年3月歌舞伎座で通し上演され大きな話題となった舞台から、今回はその前半部分の「大序・三段目・四段目」をご覧頂く。大星由良之助を演じる片岡仁左衛門をはじめ、中村梅玉、中村扇雀、中村錦之助、片岡孝太郎、尾上松緑、中村勘九郎、尾上松也ほか世代を超えた豪華出演陣でお送りする。副音声解説は高木秀樹。
www.web.nhk
October 26, 2025 at 11:46 AM
今年3月歌舞伎座で通し上演された「仮名手本忠臣蔵」から、後半にあたる七段目と十一段目をご覧頂く。七段目は祇園一力茶屋で、大星由良之助が放蕩三昧と見せかけ、仇討の機会をうかがう姿と、寺岡平右衛門と遊女おかるの兄妹の悲哀を描く。十一段目はご存じ討ち入りの場。艱難辛苦の末、高師直を討ち取り本懐を遂げる塩冶浪士たちの姿を描く。
October 26, 2025 at 6:21 AM
片岡愛之助さんが由良之助初役。

10月26日(日)21:00〜23:15
古典芸能への招待
「歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 七段目・十一段」
Eテレ
www.web.nhk/tv/an/kotens...

出演:片岡愛之助、坂東巳之助、中村松江、市川男女蔵、中村亀鶴、尾上左近、中村歌女之丞、片岡松之助、片岡亀蔵、中村時蔵、竹本樹太夫、野澤松也、竹本谷太夫、豊澤淳一郎、中村錦之助、坂東亀蔵、大谷桂三ほか
副音声解説:高木秀樹
歌舞伎 「仮名手本忠臣蔵」~七段目・十一段目~ | 古典芸能への招待
【NHK】今年3月歌舞伎座で通し上演された「仮名手本忠臣蔵」から、後半にあたる七段目と十一段目をご覧頂く。七段目は祇園一力茶屋で、大星由良之助が放蕩三昧と見せかけ、仇討の機会をうかがう姿と、寺岡平右衛門と遊女おかるの兄妹の悲哀を描く。十一段目はご存じ討ち入りの場。艱難辛苦の末、高師直を討ち取り本懐を遂げる塩冶浪士たちの姿を描く。 片岡愛之助の大星由良之助、中村時蔵の遊女おかる、坂東巳之助の寺岡平右...
www.web.nhk
October 26, 2025 at 6:20 AM
October 25, 2025 at 5:20 PM
🎶 芸能きわみ堂 掘って探って!忠臣蔵(1)~史実と芝居のギャップ~[再]

📺Eテレ 🕐[2025年10月24日(金) 13:10~13:40] 30分
🔸みんな大好き!忠臣蔵1
🔸史実と芝居の違いに潜む3つのナゾを探り、歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」を楽しむ!
🔸【司会】高橋英樹、大久保佳代子
🔸【ゲスト】神田伯山、山崎怜奈
芸能きわみ堂
【NHK】「歌舞伎」イメージは何となく浮かぶけど、観たこと無いな。 「日本舞踊」 確か親戚が習っていたような… 「箏」 お正月にあちこちで聞こえてくるやつ? 「能」 とにかくわからない。狂言とは違うの? そんな「知らない」「わからない」、大歓迎です。ちょっと体験したり、へえーっと思う情報を知るだけで、「わからない」が「おもしろい」に変わる場所、それが新番組「芸能きわみ堂」。 日本の芸能をこよなく愛する男・高橋英樹と、古典とは無縁に生きてきた女・大久保佳代子。古典に初めて触れる時のリアルな疑問や驚きを大切にしながら、深くて豊潤な伝統のきわみへと誘います。 4月から新たに「きわみ堂の主」コン平が登場!お楽しみに!
www.web.nhk
October 24, 2025 at 3:46 AM
October 21, 2025 at 5:06 PM
古典芸能への招待「歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 七段目・十一段目」
(NHK Eテレ)

10月26日(日)午後9:00〜午後11:15

歌舞伎の三大名作のひとつ「仮名手本忠臣蔵」の後半、七段目と十一段目をご覧頂く。祇園一力茶屋で、仇討のため苦悩する大星由良之助の姿と、寺岡平右衛門と遊女おかる兄妹の悲哀を描いた七段目。塩冶浪士が高家に討ち入り見事に本懐を遂げる十一段目。片岡愛之助の由良之助、坂東巳之助の平右衛門、中村時蔵のおかる、七代目尾上菊五郎の服部逸郎ら豪華配役。初役で由良之助に挑んだ愛之助のインタビュー。副音声解説・高木秀樹。
www.web.nhk/tv/pl/schedu...
歌舞伎 「仮名手本忠臣蔵」~七段目・十一段目~ | 2025-10-26 NHK Eテレ・東京
【NHK】今年3月歌舞伎座で通し上演された「仮名手本忠臣蔵」から、後半にあたる七段目と十一段目をご覧頂く。七段目は祇園一力茶屋で、大星由良之助が放蕩三昧と見せかけ、仇討の機会をうかがう姿と、寺岡平右衛門と遊女おかるの兄妹の悲哀を描く。十一段目はご存じ討ち入りの場。艱難辛苦の末、高師直を討ち取り本懐を遂げる塩冶浪士たちの姿を描く。 片岡愛之助の大星由良之助、中村時蔵の遊女おかる、坂東巳之助の寺岡平右...
www.web.nhk
October 19, 2025 at 1:51 PM
🎶 芸能きわみ堂 選 掘って探って!忠臣蔵(1)~史実と芝居のギャップ~

📺Eテレ 🕘[2025年10月17日(金) 21:00~21:30] 30分
🔸みんな大好き!忠臣蔵1
🔸史実と芝居の違いに潜む3つのナゾを探り、歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」を楽しむ!
🔸【司会】高橋英樹、大久保佳代子
🔸【ゲスト】神田伯山、山崎怜奈
芸能きわみ堂
【NHK】「歌舞伎」イメージは何となく浮かぶけど、観たこと無いな。 「日本舞踊」 確か親戚が習っていたような… 「箏」 お正月にあちこちで聞こえてくるやつ? 「能」 とにかくわからない。狂言とは違うの? そんな「知らない」「わからない」、大歓迎です。ちょっと体験したり、へえーっと思う情報を知るだけで、「わからない」が「おもしろい」に変わる場所、それが新番組「芸能きわみ堂」。 日本の芸能をこよなく愛する男・高橋英樹と、古典とは無縁に生きてきた女・大久保佳代子。古典に初めて触れる時のリアルな疑問や驚きを大切にしながら、深くて豊潤な伝統のきわみへと誘います。 4月から新たに「きわみ堂の主」コン平が登場!お楽しみに!
www.web.nhk
October 17, 2025 at 11:45 AM
October 16, 2025 at 6:30 PM