zatsudan kyoshi
zatsudankyoshi.bsky.social
zatsudan kyoshi
@zatsudankyoshi.bsky.social
青い鳥が消された暗黒の世界から青空へ…
今の世の中、アイコンのような夜明け前では。
自民中堅「今国会で定数削減法案を成立させる時間はない」
(要約・もうお前たちは必要ない)
維新「裏切ったな」→発砲音と銃声
維新の「与党暮らし」は季節外れの短い春に終わりそう。自業自得…
“自民と日本維新の会は週明けにも、企業献金規制を検討する第三者委員会設置に向け法案を提出する方針。事実上規制を先送りする内容で、与野党の溝は深い。強まる野党の攻勢に、自民中堅は「今国会で定数削減法案を成立させる時間はない」と漏らした。” 企業・団体献金規制に関する記事の締めがコレ😆

高市首相「そんなこと」、野党が反発 政治とカネ、対決構図強まる:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2025112701064&g=pol
高市首相「そんなこと」、野党が反発 政治とカネ、対決構図強まる:時事ドットコム
高市早苗首相が26日の党首討論で、企業・団体献金規制に関する質問に「そんなことより(衆院)定数削減を」と発言したことを受け、野党各党から27日、反発が相次いだ。中小野党では、与党が比例代表を削減対象と想定していることに反対論も続出。あくまで献金規制の早期実現を求める構えで、「政治とカネ」を巡る対決構図が再び鮮明化してきた。
www.jiji.com
November 28, 2025 at 2:39 AM
自民党196+改革の会3+北神=200…維新の態度如何では、折角の数合わせも水の泡になりかねない薄氷っぷり。
“衆院会派「改革の会」に所属する3議員が、自民党会派に加わる方針を固めたことが分かった。関係者が27日明らかにした。衆院会派別勢力は与党は計230で、3人が自民会派に入れば定数465の過半数に達する”
【速報】改革の会が自民会派入りへ、与党過半数に
November 27, 2025 at 2:36 PM
Reposted by zatsudan kyoshi
謎。
でも過半数以外の意味はあると考えていた。
・守島サンはおいそれと維新に帰れない。自民は楔として活用したい。
・斉木さんは高木下ネタさんと山本拓さんの後釜という意味で活かす。
・阿部さんは元自民だから、戻れるチャンスの足掛かりかな。

詳しい人教えて。
この3人はなんで維新離党したんだろ。。。???
“衆院会派「改革の会」に所属する3議員が、自民党会派に加わる方針を固めたことが分かった。関係者が27日明らかにした。衆院会派別勢力は与党は計230で、3人が自民会派に入れば定数465の過半数に達する”
November 27, 2025 at 7:15 AM
しかし、過半数確保と引き換えに次の衆院選に向けて、わざわざあちこちで「火種」をバラ撒いてしまった感がある。小泉政権での郵政民営化法案反対組を復党させたものの、逆に07年参院選大敗の遠因を招いた、第一次安倍政権の誤算を再び繰り返したようにも見える。この誤算はその後の麻生政権での09年衆院選で、復党組vs05年衆院選の刺客組という分裂構図にもなって、再び大敗→民主党への政権交代・自民党下野という結末を迎えた。
November 27, 2025 at 2:24 PM
Reposted by zatsudan kyoshi
過半数到達したと言っても1人でも造反したら不信任案可決されてしまう薄氷状態
November 27, 2025 at 8:06 AM
過半数ありきで会派に引き込む4人とも、次の衆院選での処遇・取り扱いも含めて何も考えていないだろう。維新で総理補佐官に就いた遠藤氏が、臨時国会の会期を延長してでも議員定数削減に決着がつかなければ、閣外協力を解消するとチラつかせているのは、自民党の4人引き込みを牽制する意味もあるような…
November 27, 2025 at 1:57 PM
Reposted by zatsudan kyoshi
維新を除名されて新会派を立ち上げた3議員が、結局は自民党の会派に加わるという記事なんだけど、除名時の記事と合わせて読むとよりズッコケ度が増すぞ。「維新が自民の連立入りを検討したことに反発して離党したけど自民党の会派に入ります」という。維新しぐさすぎる。

・自民会派入りの記事(11/27)
news.yahoo.co.jp/articles/8c9...

・維新から除名、新会派立ち上げ時の記事(9/23)
news.yahoo.co.jp/articles/8d5...
November 27, 2025 at 10:53 AM
Reposted by zatsudan kyoshi
確かに衆院で与党過半数になるとはいえ、参院はねじれてるし維新と閣外協力打ち切ったらまた元の木阿弥だし、脆弱な足元じゃないかね
November 27, 2025 at 12:05 PM
自民党府連や衆院4区の地元支部が反発したら、次の衆院選で分裂選挙になりかねないのでは…しかし、改革の会の3人は一体何のために維新を離党したのか訳分からん(苦笑)
November 27, 2025 at 1:46 PM
November 26, 2025 at 7:06 AM
玉党、今朝の時事の配信記事でも高市政権と自民・維新との間で埋没の危機…みたいに報じられていたが、昨年の今頃に石破政権との間でゴネていた「壁ネタ」の繰り返しで自民党と交渉していくしかない様子。結局は駆け引きや妥協で与党からの譲歩を引き出し、一定の成果と実績すら挙げられなかったのに、政党支持率や支持層が剥がれ落ちても1年前と同じ繰り返しという時点で、玉木ともども運の尽きの始まりでしかない。
November 25, 2025 at 12:00 AM
衆院の定数削減が小選挙区にも及んだら、ウチの県は全県1区(中選挙区制の全県区が復活)になる可能性が高い。当アカウントの地元の2区は立憲の空白区(選挙区総支部も無い)につけ込んで、玉党が候補者を擁立すると仄めかしている。あんな連中に立てられるなら、中島さんがいる1区に吸収された方がいいと思ってしまう「国民民主」なんて名乗ってほしくない。自民党以上に党名と中身がかけ離れているわな。
November 24, 2025 at 10:55 PM
立憲の衆院現職2人(波多野さんと辻さん)への嫌がらせでもある。福井だけでなく、ウチの県など全国各地でやろうとしているのだから、自民党の延命にしかならない。連合もいい加減にしろ…なんだよ。
国民民主党が福井で候補者出したらそれは自民党のためでしかないですからね。党勢拡大とかでもない。断言します。
November 24, 2025 at 10:45 PM
同じ地方行脚でも、野田さんが農業などの現状・現場を視察して地元の方々と意見交換を交わしている一方で、玉木と山本は観光気分で乗り込んで、県都の駅前などで「次の衆院選、この県で候補者を擁立する」とかなんとか演説して、自己満足だけで東京に帰る。ウチの県もそうだが、地元紙が共同経由で一々報じる無意味さときたら…
November 24, 2025 at 10:39 PM
柏だと、松戸のテラスモールにユナイテッドシネマ(ローソンHMV傘下)県境を越えた土浦のイオンモールにシネマサンシャイン。流山のおおたかの森と、同じ市内・R16沿いのセブンパークにTOHOシネマズ。4つのシネコン合わせて40スクリーン近くはあるのか…独自路線でもこの環境では行き詰まるのも無理はない。
November 24, 2025 at 2:58 PM
仮に目標額の7千万円が集まったとしても、CFの手数料が差し引かれた残りの金で設備入れ替えや館内の改装等々全て賄えるかどうか…出資者(ファン)への返礼(リターン)もしなければならない。それと上映する作品の配給会社からの調達やスタッフの人件費に、映画館を営業・維持していくための運転資金も確保しなくてはいけない。正直言ってキネ旬がそこまで真摯に考えているのかどうか。記事を読んで改めて辛く感じた。
November 24, 2025 at 2:45 PM
リンク先の読売の記事を観たが、8月末から今月3日までの期限でCFの目標額7千万円というのは、キネ旬本体の自己資金が足りない以前に全く無いと言っているのに等しい。あと1ヶ月、大晦日まで延ばしても、ファンの善意に頼って集められる金額ではない。ファン以上に辛いのは、映画館で働くスタッフの人々。映画興行の業界、シネコンも含めて最低賃金スレスレの給与体系が多い。映画が好きだという気持ちが支えになっているとはいえ、生活や経済面での実情は大変だと聞く。
November 24, 2025 at 2:30 PM
キネ旬自体、80年代半ばに映画製作へ手を出したり(武田鉄矢主演の刑事物語シリーズとか)色々あって90年代に当時のセゾングループへ身売りされて…媒体が自ら映画館経営を手掛けるのは、映画.comの厚木の例然り上手く行かないものだったりする。CF以前にキネ旬本体や映画館の営業を継続するための運転資金が全然足りないのでは?
ファンには辛いだろうが、最初の期限までに目標の金額が集まらなかった事を考えれば、苦渋の決断も仕方ないと思う。
地域に根ざしたミニシアターとして親しまれてきた千葉県柏市のキネマ旬報シアターが、設備の大規模工事などのためのクラウドファンディング(CF)を実施している。閉館の危機にさらされた映画館を救おうと、賛同する映画ファンらの声が集まっている。

 同シアターは、映画雑誌を発行するキネマ旬報社が2013年2月にオープン。JR柏駅西口にあった映画館の閉館を受け、映写設備などをリニューアルして開館した。3スクリーンで、席数は計約440。
www.yomiuri.co.jp/culture/cine...
閉館危機「キネマ旬報シアター」守れ、設備工事へCF…ドキュメンタリーや独立系など年400本上映
【読売新聞】 地域に根ざしたミニシアターとして親しまれてきた千葉県柏市のキネマ旬報シアターが、設備の大規模工事などのためのクラウドファンディング(CF)を実施している。閉館の危機にさらされた映画館を救おうと、賛同する映画ファンらの声
www.yomiuri.co.jp
November 24, 2025 at 2:09 PM
そういう日が来たら、自民党員だった父と父方の祖父母・母方の祖母の墓前に報告しよう。4人とも悲しむ事なく、静かに受け入れるだろう。
November 24, 2025 at 6:28 AM
希望の党騒動みたいに外部からの力で解体されても、立憲(旧党)を立ち上げて再び野党第一党の立ち位置まで回帰させた、枝野幸男や福山哲郎・長妻昭に辻元清美のような人々もいない。
民進党のような憂き目にあったら、なすすべなく四分五裂の渦に消える。
November 24, 2025 at 6:21 AM
つくづく高市以外の面子を総裁に選んでいたら自民党は下野しても辛うじて野党第一党に止まれたし、石破さんが野田さんのように再登板したり、進次郎を12年の政権復帰前の安倍氏みたいな立場にできただろう。しかし、高市を選んだ事で全て幻と消えた。
November 24, 2025 at 6:16 AM
3年後の衆院任期満了の前には参院選(7月)が控えている。高市政権が到底そこまで保つわけではなく、林芳正と小泉進次郎は横滑り入閣で道連れ心中(林氏は選挙違反疑惑でさらに深傷を負う)かといって第二次石破政権の可能性も低い。高市政権が麻生政権のようにずるずると延命した挙句、参院選→衆院選で止めを刺され、下野と同時に自民党解体・流れを汲む小党分立の時代が来る…現在の内閣支持率は「最期の花火」だろう。
November 24, 2025 at 6:07 AM
Reposted by zatsudan kyoshi
選挙の洗礼を受けてないからこそ威張れる高市。勝つ可能性はあるというなら速やかに解散して自民党政権の信任を問えばいい。でもやっても良くなる見通しまではないからやらないでしょ。勝てると思わない限り衆院任期満了解さんまで行く。
November 24, 2025 at 5:01 AM
Reposted by zatsudan kyoshi
【就職氷河期世代に光を】立憲が提案する支援パッケージ【立憲Podcast Vol.30】 youtu.be/fttIWFWpIJY?...

まさかの議会雑感トークしてるの!!!!!すごいじゃん!!!!
【就職氷河期世代に光を】立憲が提案する支援パッケージ【立憲Podcast Vol.30】
YouTube video by 立憲民主党
youtu.be
November 24, 2025 at 5:14 AM