ずっと前に自宅のテレビで見たことあると思うが映画館は初だと思う。主役と子どもたちもいいけど尼さんたちや身を引く男爵夫人などの脇役も良いよね〜。「すべての山に登れ」が良い。
トラップ大佐さぁ、当時のオーストリアで反ナチを貫くのはいいとしても家族を守るにはちょっと迂闊すぎない?
オーストラリアがナチに併合された時期に結婚式はともかく子供を置いて新婚旅行に行ってる場合じゃないだろと。
だからギリギリの脱出になりそこにドラマがあるんだけどさ
www.culture-ville.jp/soundofmusic
ずっと前に自宅のテレビで見たことあると思うが映画館は初だと思う。主役と子どもたちもいいけど尼さんたちや身を引く男爵夫人などの脇役も良いよね〜。「すべての山に登れ」が良い。
トラップ大佐さぁ、当時のオーストリアで反ナチを貫くのはいいとしても家族を守るにはちょっと迂闊すぎない?
オーストラリアがナチに併合された時期に結婚式はともかく子供を置いて新婚旅行に行ってる場合じゃないだろと。
だからギリギリの脱出になりそこにドラマがあるんだけどさ
www.culture-ville.jp/soundofmusic
平日だからといって甘くなかった。11:20頃に着いたが十数人が並んでいて、列が動きそうになく諦めた。
店舗は4人がけのソファーが多かったがそれに1人ずつ座っていた。もうちょっと席の並べ方を考えて多くの人が座れるようにした方がいいのでは、というのと、順番待ちチケット制を導入してほしいと思った。その間に明治生命館の内部を見学したり美術館を見たい人もいるだろう。ただただ立って待つのは辛すぎた。
平日でも10:30の開店前に行かないと着席できる時間が読めなさそう。
平日だからといって甘くなかった。11:20頃に着いたが十数人が並んでいて、列が動きそうになく諦めた。
店舗は4人がけのソファーが多かったがそれに1人ずつ座っていた。もうちょっと席の並べ方を考えて多くの人が座れるようにした方がいいのでは、というのと、順番待ちチケット制を導入してほしいと思った。その間に明治生命館の内部を見学したり美術館を見たい人もいるだろう。ただただ立って待つのは辛すぎた。
平日でも10:30の開店前に行かないと着席できる時間が読めなさそう。
「噂で聞いたところ、芸者さんたちは今、海外から来る女性客をとても歓迎しているんです。旅行でやってきた女性たちは常連客にはなりえないけど、金払いがよくて、ちゃんと着物を見てくれて、絶対にセクハラしないし、無茶な同伴に付き合わされることもない。」
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
「噂で聞いたところ、芸者さんたちは今、海外から来る女性客をとても歓迎しているんです。旅行でやってきた女性たちは常連客にはなりえないけど、金払いがよくて、ちゃんと着物を見てくれて、絶対にセクハラしないし、無茶な同伴に付き合わされることもない。」
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
ちょうどムラサキスポーツでスニーカーを買おうとしていたのだけど、サーバーがCloudflare経由(?仕組みをよく理解してない)のせいで、在庫が知りたいのに表示されなくなってしまった。
ちょうどムラサキスポーツでスニーカーを買おうとしていたのだけど、サーバーがCloudflare経由(?仕組みをよく理解してない)のせいで、在庫が知りたいのに表示されなくなってしまった。
www.youtube.com/watch?v=i6nq...
www.youtube.com/watch?v=i6nq...
異常、病気、とされない発達の問題については、現場では実感されているものの、これまでに研究の蓄積がありません。近年の変化でもあります。実際にそれは起きているのか? 主観ではないのか? 子育てがしにくくなっているのは、そもそも乳児の発達の問題もあるのではないか?
<<
note.com/nobukot/n/n0...
異常、病気、とされない発達の問題については、現場では実感されているものの、これまでに研究の蓄積がありません。近年の変化でもあります。実際にそれは起きているのか? 主観ではないのか? 子育てがしにくくなっているのは、そもそも乳児の発達の問題もあるのではないか?
<<
note.com/nobukot/n/n0...
最近、息子の仲のいい友達が入選して学校で表彰されたそうだが、「あいつGeminiで作ったって言ってた〜」とのこと
news.yahoo.co.jp/pickup/6558254
最近、息子の仲のいい友達が入選して学校で表彰されたそうだが、「あいつGeminiで作ったって言ってた〜」とのこと
news.yahoo.co.jp/pickup/6558254
そもそもレスバになるほど信念を持って何か訴えたいことがあるのか、なんについて投稿したいのか、と聞くと、そういうのは特にないらしく、最終的にはXはやっぱりやらないかも、と言っていた。
そもそもレスバになるほど信念を持って何か訴えたいことがあるのか、なんについて投稿したいのか、と聞くと、そういうのは特にないらしく、最終的にはXはやっぱりやらないかも、と言っていた。
そうは言ってもblueskyはだいぶマシだったりするので、やはり収益要素とかトレンドへの持ち上げ基準とか、近年のxの「味付け」にも多大な問題があるんだろう。なんせイーロンによれば"X is the PvP of social media"(Xは対人戦型ソーシャルメディア)ということなので。
そうは言ってもblueskyはだいぶマシだったりするので、やはり収益要素とかトレンドへの持ち上げ基準とか、近年のxの「味付け」にも多大な問題があるんだろう。なんせイーロンによれば"X is the PvP of social media"(Xは対人戦型ソーシャルメディア)ということなので。
「デマの拡散力にファクトチェックが追いつけない」という現象も、基本これだよな〜って思う。後から「それデマだよ」という情報を提示しても遅い。ファクトを示されたときには、大多数のオーディエンスはポストの文脈から離れていて、でもその瞬間に受け取った印象はしっかり持ち帰っている。
「デマの拡散力にファクトチェックが追いつけない」という現象も、基本これだよな〜って思う。後から「それデマだよ」という情報を提示しても遅い。ファクトを示されたときには、大多数のオーディエンスはポストの文脈から離れていて、でもその瞬間に受け取った印象はしっかり持ち帰っている。
yuchrszk.blogspot.com/2025/10/blog...
言葉の解像度が人生の解像度を決めるんじゃない?みたいな研究の話
yuchrszk.blogspot.com/2025/11/blog...
yuchrszk.blogspot.com/2025/10/blog...
言葉の解像度が人生の解像度を決めるんじゃない?みたいな研究の話
yuchrszk.blogspot.com/2025/11/blog...
②それに関わっている当事者・支援者が比較的少なくて
③実態に即した正確な情報へのアクセスが難しくて
④でも善悪・是非・賛否など何らかの「態度表明」をしたくなる
タイプのイシューは色々ある。たとえばトランスジェンダー女性の社会的包摂。セックスワーク。難民認定申請中の非正規移民。
当事者・支援者以外の人達は一次情報を持ってないので、そういう「よくわからないけど、何か言いたくなるイシュー」に実態と乖離した極端な結論を出しやすくなってしまう。あと、誤情報やバイアスを交えた誘導に対して脆弱。上記の3領域が右派の文化戦争の焦点になってきたのは偶然じゃないと思う。
②それに関わっている当事者・支援者が比較的少なくて
③実態に即した正確な情報へのアクセスが難しくて
④でも善悪・是非・賛否など何らかの「態度表明」をしたくなる
タイプのイシューは色々ある。たとえばトランスジェンダー女性の社会的包摂。セックスワーク。難民認定申請中の非正規移民。
当事者・支援者以外の人達は一次情報を持ってないので、そういう「よくわからないけど、何か言いたくなるイシュー」に実態と乖離した極端な結論を出しやすくなってしまう。あと、誤情報やバイアスを交えた誘導に対して脆弱。上記の3領域が右派の文化戦争の焦点になってきたのは偶然じゃないと思う。
最近は便利になった一方で、数量限定だったりするものは発売日に買い尽くされ、メルカリに定価以上で出ているのが当たり前になっているし。
最近は便利になった一方で、数量限定だったりするものは発売日に買い尽くされ、メルカリに定価以上で出ているのが当たり前になっているし。
話してみれば、なあんだ、楽しいことも大変なことも自分と大同小異じゃん、と気づいて、それまで「○○人の親子」だった他者が「○○ちゃんとお母さん」として語られるようになる。
異文化体験型の〈多文化共生イベント〉とは違う形で、そういうケの交流をどうやって生み出せばいいのか、というのは、自分も引き続き考えたいところ。
話してみれば、なあんだ、楽しいことも大変なことも自分と大同小異じゃん、と気づいて、それまで「○○人の親子」だった他者が「○○ちゃんとお母さん」として語られるようになる。
異文化体験型の〈多文化共生イベント〉とは違う形で、そういうケの交流をどうやって生み出せばいいのか、というのは、自分も引き続き考えたいところ。
そもそも日本人同士だって、普段の生活でそういう交流機会が豊富にあるわけではないんだよね。民族的・文化的同質性についての信頼(幻想)のもとで醸成されてる「われわれ」意識が醸成があるから、ふだん交流してない相手にいきなり他者のラベルを貼らないだけ。
自分の見てる限りだと、外国籍児童の保護者とママ友・パパ友という形で繋がることがその突破口になってるケースはそこそこ多い気がする。一緒に学校の屋台で焼きそば作ったりとか。
主催した町観光協会の男性「正直なところ、地元の人はほとんどいない。東京やその近郊からが大半です」
「外国人を毛嫌いしている人は少ないが、外国人を好きという人はもっと少ない」
mainichi.jp/articles/202...
そもそも日本人同士だって、普段の生活でそういう交流機会が豊富にあるわけではないんだよね。民族的・文化的同質性についての信頼(幻想)のもとで醸成されてる「われわれ」意識が醸成があるから、ふだん交流してない相手にいきなり他者のラベルを貼らないだけ。
自分の見てる限りだと、外国籍児童の保護者とママ友・パパ友という形で繋がることがその突破口になってるケースはそこそこ多い気がする。一緒に学校の屋台で焼きそば作ったりとか。
翻訳が怪しい気もするので、理解できているかよくわからない。
note.com/trans_n_ai/n...
翻訳が怪しい気もするので、理解できているかよくわからない。
note.com/trans_n_ai/n...
yuchrszk.blogspot.com/2025/10/42.h...
どの項目も、それほどハードル高くない。(食事は控えるものをどのくらい具体的に控えるか、とかあるけど)
yuchrszk.blogspot.com/2025/10/42.h...
どの項目も、それほどハードル高くない。(食事は控えるものをどのくらい具体的に控えるか、とかあるけど)
昔なら子どもが好きな情報を得るためには、本とか雑誌を読まないといけなくて、そこからでも漢字や日本語の勉強になったと思うのだけど、今の子供が触れている情報ってその程度の役にも立たず、勉強はいかにもお勉強的な塾やワークブックでやらなければいけなくなってることに、危機感を感じている。
昔なら子どもが好きな情報を得るためには、本とか雑誌を読まないといけなくて、そこからでも漢字や日本語の勉強になったと思うのだけど、今の子供が触れている情報ってその程度の役にも立たず、勉強はいかにもお勉強的な塾やワークブックでやらなければいけなくなってることに、危機感を感じている。
「フランス伝統菓子をベースに、3D CADを用いた独自の造形技術で“アートのようなケーキ”を生み出す革新派パティスリー」だそう。
prtimes.jp/main/html/rd...
「フランス伝統菓子をベースに、3D CADを用いた独自の造形技術で“アートのようなケーキ”を生み出す革新派パティスリー」だそう。
prtimes.jp/main/html/rd...
北海道でも東北でも東京でも出没情報がある。
ニュースバリューがあるからメディアが取り上げがちなのか、本当に多いのか。
本当に多いとしたら原因はなんなのだろう。
猛暑による山の果実の不作とか?
北海道でも東北でも東京でも出没情報がある。
ニュースバリューがあるからメディアが取り上げがちなのか、本当に多いのか。
本当に多いとしたら原因はなんなのだろう。
猛暑による山の果実の不作とか?
dot.asahi.com/articles/-/2...
10年ほど前、この記事でも触れられているような主に在日コリアンをターゲットにしたようなレイシズムをウォッチしていたんだけど、その後子育てで忙しくなったりで離れていた。
久しぶりにレイシズム関係の投稿を見たら、以前のそれよりも「薄く広くなった」という印象を持ったけど、こういうことなんだな
dot.asahi.com/articles/-/2...
10年ほど前、この記事でも触れられているような主に在日コリアンをターゲットにしたようなレイシズムをウォッチしていたんだけど、その後子育てで忙しくなったりで離れていた。
久しぶりにレイシズム関係の投稿を見たら、以前のそれよりも「薄く広くなった」という印象を持ったけど、こういうことなんだな