東専房
banner
tsb19-ws.bsky.social
東専房
@tsb19-ws.bsky.social
せまじきものは。
https://researchmap.jp/UedaShinpei
Reposted by 東専房
【新刊】中世日本のやまと絵は、どのように読み解かれて諸学に関わっていくのかを見せてくれた本。面白かった。こんな風に構造的に分析していくとは思いませんでした。あちこち旅行に行くのが好きで各地の縁起絵や行事絵を見る機会もあるので素人なりに視点の展開の仕方を教えてもらった感じです。まさに百聞は一見にしかず。溢れんばかりの情報が絵には込められているのですね。論文そのものは学会的には30年ほど前から遡るものでいわば日本中世研究史のパースペクティブが見えてきます。
November 22, 2025 at 6:22 AM
GOGOSHIMA BEER FARMのCoffee Amber Ale、ほんとうにコーヒーの味がするビールだった。それも最近はやってるような、浅煎りの香りと酸味がよいコーヒー。また飲みたいが、旅先で買ったので、近場で買えそうにないのが残念。
November 20, 2025 at 4:07 PM
Reposted by 東専房
「本当に助けが必要な人は、助けたくなる姿をしていない」
というのもすっかりインターネット冷笑軍師たちの言葉になってしまった気がしており厳しい。

だからこそ、個人の「助けたい」という気持ちだけに依存しなくていいように法や制度などデカいシステムの方を整備していかないとね!!
ということではないのか…??
November 17, 2025 at 2:35 AM
Reposted by 東専房
必要がないのにAIで遊んでいる人に届いて欲しい。
有料記事がプレゼントされました!11月16日 17:21まで全文お読みいただけます
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞
■From Mexico to Ireland, Fury Mounts Over a Global A.I. Frenzy 米国はデータセンター建設ブームの中心地となっている。オープンAI、アマゾン…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 4:22 PM
J-Stageで『書陵部紀要』の直近2号(75・76号)が公開されました。
www.jstage.jst.go.jp/browse/shory...

「書陵部所蔵資料目録・画像公開システム」でも、創刊号から最新号まで公開しているところですが(一部記事を除く)、今後は両所で公開されます。
shoryobu.kunaicho.go.jp/Publication/...
書陵部紀要
宮内庁書陵部が発行. フリーアクセス
www.jstage.jst.go.jp
November 12, 2025 at 3:28 AM
第2次安倍政権のときにも思ったが、政治家にとっての再起や再挑戦、復帰って、選挙戦出馬であって、その結果当選して議員になることはわかるけれど、政権内の立場を融通してもらったり、ましてや首班になるなんてことまで再起や再挑戦としてしまうのは、やはり認識が誤っていると思う。そうやって市民とはずれたところに線を引いて閣内・党内の立場しか見ていないから、不祥事でも議員は辞めずに党を出るとかトンチンカンなことをする。
November 7, 2025 at 3:52 AM
Reposted by 東専房
再挑戦のチャンスを寄こせなどと表現するけれど、特段のペナルティやパニッシュメントを受けてから再出発しているわけではないのだから、端的に「なかったことにしろ」といっているのも同然なのだよな。
November 6, 2025 at 2:22 AM
百瀬顕永氏・木下竜馬氏「翻刻 建久二年記―『渋柿』源頼朝御教書・北条泰時書状の古写本―」(『鎌倉遺文研究』56、2025.10)、『鎌倉遺文』に『群書類従』所収の「渋柿」より採録された2通の文書の古写本を、宮内庁書陵部図書寮文庫より発見し、その紹介をしつつ、偽文書説をしりぞけて史料的価値を見いだす。とくに記録を含む前半の1通は、もともと『吾妻鏡』草稿本の一部であったとしており、近年殊に盛んな『吾妻鏡』成立史論に新たな問いを投げかけそうである。
November 6, 2025 at 2:58 PM
Reposted by 東専房
法律で強制しなければ維持できないのが家族だと保守派が考える家族像。
November 3, 2025 at 8:38 AM
Reposted by 東専房
夫婦別姓「実現の動き止まった」 通称で自維合意、法案審議に影響
夫婦別姓「実現の動き止まった」 通称で自維合意、法案審議に影響
 通常国会で四半世紀ぶりに議論が進展した選択的夫婦別姓制度の導入が、当面は絶望的な情勢となっている。臨時国会で導入法案が審議再開の予定だったが、連立与党の自民党と日本維新の会は「旧姓の通称使用法制化 ...
www.47news.jp
November 3, 2025 at 6:52 AM
Reposted by 東専房
生活保護バッシングで「名を馳せた」片山さつき氏が財務相になったということで、朝日のコメントプラスに怒りに任せたコメントをしてしまった。歯を食いしばりながら書いた。

「ちなみに、今年の6月には、2013年から15年にかけての生活保護費の引き下げが違法であったとする最高裁判決が出ています。

財務相という重要閣僚の地位に上った片山氏には、多くの生活困窮者を苦しめることになったご自身の軽挙妄動を強く反省していただき、職務に当たっていただきたいと思います。」
October 21, 2025 at 9:39 AM
Reposted by 東専房
また更新してシャットダウンしてくれなかった
October 15, 2025 at 2:38 PM
Reposted by 東専房
Windowsで「更新してシャットダウン」を押すたびに、簡単に人の言うことを信じてはならないという教訓が得られる
October 17, 2025 at 1:01 PM
Reposted by 東専房
October 19, 2025 at 8:53 AM
「更新してシャットダウン」はなぜこれほど信用ならないのか。
October 20, 2025 at 9:43 AM
京都29度予報ってどういうこっちゃ…
October 16, 2025 at 11:02 PM
Reposted by 東専房
出張で京都に来ているが、あ、暑い。
October 16, 2025 at 3:32 AM
生気なく成り給いたるものを、藤原賢子【中世人今際図巻】 imawazukan.blog.shinobi.jp/Entry/230/
中世人今際図巻 藤原 賢子
死に様データベース
imawazukan.blog.shinobi.jp
October 14, 2025 at 3:06 PM
Reposted by 東専房
連合の大会で延々と労働者のスト権の重要性について語る現役総理という、ちょっと記憶にない光景。
www.kantei.go.jp/jp/103/actio...
令和7年10月7日 連合「第19回定期大会」 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ
石破総理は、都内で開催された連合「第19回定期大会」に出席しました。
www.kantei.go.jp
October 13, 2025 at 11:18 AM
Reposted by 東専房
読売さんとは一緒に仕事をしているので、少し書きづらいのだけれども、この社説はないんじゃないの?首相が談話で学説的に「目新しい話」をし始めたから、そっちのほうが問題になる可能性ははるかに大きい。

あと、「研究者や専門家らによって分析し尽くされた」というのも違和感あって、もし本当にそうなんだったら、このあたりの時代について研究することは何も残ってないことになる。

でも、歴史は現代とのキャッチボールというか、こちらが変われば過去への光の当て方も変わる。だから分析し尽くされるなんてことはないと思うのだが。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
戦後80年の所感 メッセージの発出に見識疑う
【読売新聞】 二度と戦争の惨禍を繰り返さない、という首相の思いは分かるが、既に多くの研究者や専門家らによって分析し尽くされた話ばかりである。 目新しさの乏しい見解を、政局が混迷する最中に、しかも退陣間近の石破首相がわざわざ発出する必
www.yomiuri.co.jp
October 12, 2025 at 1:44 PM
Reposted by 東専房
石破首相、戦後80年見解を発表

「偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはなりません」
「無責任なポピュリズムに屈しない、大勢に流されない政治家としての矜持と責任感を」

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
石破首相「偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはならない」【戦後80年見解】
石破首相は、「無責任なポピュリズムに屈しない、大勢に流されない政治家としての矜持と責任感を持たなければなりません」とも強調。歴史に学ぶ姿勢の大切さを繰り返し説いた。
www.huffingtonpost.jp
October 10, 2025 at 8:47 AM
ガザ関連のNHKのニュース、ハマスの攻撃によるイスラエルの被害は言うけど、イスラエル軍の非人道行為については言及せずに「戦闘」によるガザの壊滅を報じる。なんなの?イスラエルの広報なの??
October 7, 2025 at 12:39 PM
しめきりを過ぎてどうにか原稿を提出した。息も絶え絶え。久々に目が回るようであった。
October 6, 2025 at 5:04 PM
Reposted by 東専房
高市の一番の懸念点は、安倍派だとか右翼だとか以前に、極めてリテラシー能力に欠けた発言が目立つ点だ。
俺には、どこぞのユーチューバーやヤフコメ民みたいな人が一国の首相になってしまったように感じる。
October 5, 2025 at 10:27 PM