昨冬、すぐ横の堀端でぼんやりしてるアオサギを朝によく見かけたが、それと同じ個体だろうか。
昨冬、すぐ横の堀端でぼんやりしてるアオサギを朝によく見かけたが、それと同じ個体だろうか。
「原」とよぶにはやや起伏がありすぎる気がするので、やはりもうちょっと北寄りの地点だろう。
「原」とよぶにはやや起伏がありすぎる気がするので、やはりもうちょっと北寄りの地点だろう。
國學院大學渋谷キャンパス 5号館5302教室とのことです。
オンラインとのハイブリッド開催です。
まだ参加申し込み受付中ですので、関心のあるかたは是非お申し込みのうえご参加ください。
國學院大學渋谷キャンパス 5号館5302教室とのことです。
オンラインとのハイブリッド開催です。
まだ参加申し込み受付中ですので、関心のあるかたは是非お申し込みのうえご参加ください。
拝読はこれからですが、一度は存在が否定された足利輝氏の実像に迫る黒田氏「コラム 足利輝氏について」など、関東戦国史を塗り替える成果に溢れていそうです。
拝読はこれからですが、一度は存在が否定された足利輝氏の実像に迫る黒田氏「コラム 足利輝氏について」など、関東戦国史を塗り替える成果に溢れていそうです。
定番の箇所ばかりながら貴重なものを見せていただき、得難い経験でした。
定番の箇所ばかりながら貴重なものを見せていただき、得難い経験でした。
返忠や寄船寄物、徳政、中人、故戦防戦など、中世のさまざまな法や慣習が100のテーマで、見開き2ページほどでコンパクトにまとめられており、どこから読んでもおもしろそうです。それぞれの法や慣習に関する先行研究を探す手引書としてもありがたそう。疎い分野なので座右において参照したいと思います。
返忠や寄船寄物、徳政、中人、故戦防戦など、中世のさまざまな法や慣習が100のテーマで、見開き2ページほどでコンパクトにまとめられており、どこから読んでもおもしろそうです。それぞれの法や慣習に関する先行研究を探す手引書としてもありがたそう。疎い分野なので座右において参照したいと思います。
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101075...
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101075...
鎌倉武士の宴って、不穏さを感じてしまうな。
鎌倉武士の宴って、不穏さを感じてしまうな。
巻末に収録予定だった「茨城県中世史文献目録」が、頁数膨大のためQRコード掲載でウェブ公開となったのは、今後のやりかたのひとつになるのかもしれませんね。
www.iwata-shoin.co.jp/bookdata/ISB...
巻末に収録予定だった「茨城県中世史文献目録」が、頁数膨大のためQRコード掲載でウェブ公開となったのは、今後のやりかたのひとつになるのかもしれませんね。
www.iwata-shoin.co.jp/bookdata/ISB...
内容はタイトルのとおり鎌倉府の女房衆を史料より検出したものです。「鎌倉府研究にもジェンダーの視点が必要らしいぞ」などと嘲笑されたこともありましたが、もとより自明なその必要性を本稿でも示せたかと思います。
内容はタイトルのとおり鎌倉府の女房衆を史料より検出したものです。「鎌倉府研究にもジェンダーの視点が必要らしいぞ」などと嘲笑されたこともありましたが、もとより自明なその必要性を本稿でも示せたかと思います。