ジュリー・フィリップス/ 北川依子 訳 『男たちの知らない女 Ⅰ, Ⅱ ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの二つの生涯』
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
ジュリー・フィリップス/ 北川依子 訳 『男たちの知らない女 Ⅰ, Ⅱ ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの二つの生涯』
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
ftnews-archive.blogspot.com/2025/11/ft-n...
ftnews-archive.blogspot.com/2025/11/ft-n...
ftnews-archive.blogspot.com/2025/11/in-z...
ftnews-archive.blogspot.com/2025/11/in-z...
『本棚の人魚たち・・・「ナイトランド・クォータリー vol.40」』
⇒ ameblo.jp/blue-seamade...
『本棚の人魚たち・・・「ナイトランド・クォータリー vol.40」』
⇒ ameblo.jp/blue-seamade...
sfjustitia.blog.fc2.com/blog-entry-5...
sfjustitia.blog.fc2.com/blog-entry-5...
In "Role&Roll" Vol. 238, my co-translated book "The Necronomnomnom: A Cookbook of Eldritch Horror" was introduced.
In "Role&Roll" Vol. 238, my co-translated book "The Necronomnomnom: A Cookbook of Eldritch Horror" was introduced.
In "Role&Roll" Vol. 238, my co-translated book "The Necronomnomnom: A Cookbook of Eldritch Horror" was introduced.
In "Role&Roll" Vol. 238, my co-translated book "The Necronomnomnom: A Cookbook of Eldritch Horror" was introduced.
そこで言及されている次の二冊は当店の岡和田晃選書棚にあります。
北原モコットゥナシ著/田房永子漫画『アイヌもやもや』(303BOOKS、2023年)
岡和田晃・マークウィンチェスター編『アイヌ民族否定論に抗する』(河出書房新社、2015年)
そこで言及されている次の二冊は当店の岡和田晃選書棚にあります。
北原モコットゥナシ著/田房永子漫画『アイヌもやもや』(303BOOKS、2023年)
岡和田晃・マークウィンチェスター編『アイヌ民族否定論に抗する』(河出書房新社、2015年)
sapporoyu.org/2025/09/2608...
sapporoyu.org/2025/09/2608...
バンコクのレトロゲーム王プラクーン主催『非公開』ストリートファイター大会🎮
17時〜僕による特別トーク「ゲームとトランスカルチャー」開催🔥
本大会「PLAKUNG CUP OSAKA」は、バンコクのSAV Galleryの協力により、アート・プロジェクト『Here Comes a New Challenger』(Qenji Yoshida, 2025-)の一環、文化・芸術活動として開催されます。
#PLAKUNGCUP #格ゲー #トランスカルチャー
www.instagram.com/p/DQeN2bfk1-4/
バンコクのレトロゲーム王プラクーン主催『非公開』ストリートファイター大会🎮
17時〜僕による特別トーク「ゲームとトランスカルチャー」開催🔥
本大会「PLAKUNG CUP OSAKA」は、バンコクのSAV Galleryの協力により、アート・プロジェクト『Here Comes a New Challenger』(Qenji Yoshida, 2025-)の一環、文化・芸術活動として開催されます。
#PLAKUNGCUP #格ゲー #トランスカルチャー
www.instagram.com/p/DQeN2bfk1-4/
それはそうと、昨日からは山野浩一『花と機械とゲシタルト』を読んでる。もちろん新版で。ほんというと旧版が、カバーがまりの・るうにいさんなので欲しいのだが、高騰してるのでねえ…とはいえ、最近だいぶ落ち着いてはきたみたいだけど。リアルタイムで買う機会もあったのに、なんで買わなかったのかなあ…。
まだ最初の章を読んだだけだけど、まるでサンリオSF文庫に収録されてる作品を読んでるみたい。なかなかの奇書感がある
それはそうと、昨日からは山野浩一『花と機械とゲシタルト』を読んでる。もちろん新版で。ほんというと旧版が、カバーがまりの・るうにいさんなので欲しいのだが、高騰してるのでねえ…とはいえ、最近だいぶ落ち着いてはきたみたいだけど。リアルタイムで買う機会もあったのに、なんで買わなかったのかなあ…。
まだ最初の章を読んだだけだけど、まるでサンリオSF文庫に収録されてる作品を読んでるみたい。なかなかの奇書感がある
nichihoei.blog.fc2.com/blog-entry-1...
nichihoei.blog.fc2.com/blog-entry-1...
男は自分と瓜二つの自分に出会う。そして古書店とは名ばかりの魔術の巣窟に潜入させる。そこにサンストーンが現われ、事態を解説し、呪術合戦がはじまる。何が何やら当方には判りかねるが、これまでに読んだ中では最も迫真の展開。
中っ腹とか枯骨とか始めて眼にする語が出てきて辞書をひきながら読みました。
男は自分と瓜二つの自分に出会う。そして古書店とは名ばかりの魔術の巣窟に潜入させる。そこにサンストーンが現われ、事態を解説し、呪術合戦がはじまる。何が何やら当方には判りかねるが、これまでに読んだ中では最も迫真の展開。
中っ腹とか枯骨とか始めて眼にする語が出てきて辞書をひきながら読みました。