n-soda.bsky.social
n-soda.bsky.social
@n-soda.bsky.social
NICによってはdescriptorにパディングしてcache lineにalignさせられるものもあるが、PCIeにささる市販のNICにはないっぽいとのこと
#JNUG2025
PCIeのNICは同一cache lineに複数のdescriptorを置くので、CPU側で descriptor を追加して cache flush 命令を発行すると、同一 cache line の別descriptor にNIC側が書いたステータスが書き潰されて失われてしまう。
#JNUG2025
July 12, 2025 at 7:09 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
JNUG annual meeting 2025 and BoF

www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/a...
JNUG Meeting and NetBSD BoF
www.jp.netbsd.org
July 7, 2025 at 2:13 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
NetBSD BOF:
Zoom meeting ID: 82062734478
u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82062734478
#JNUG2025
Join our Cloud HD Video Meeting
Zoom is the leader in modern enterprise cloud communications.
u-tokyo-ac-jp.zoom.us
July 12, 2025 at 5:33 AM
ユーザーグループ総会の時間が超過したため NetBSD BOFは 14時30分からです
Zoom 中継予定
www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/e...
#JNUG2025
2025/07/12 NetBSD BOF 2025
www.jp.netbsd.org
July 12, 2025 at 5:21 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
SMS認証がクラックされて不正ログインされるという文脈かと思ったらSMS認証提供してる会社がEVILだってゆー話だった(ノ∀`)

SMS認証コードの危険性と代替手段--ブルームバーグらが実態調査 - ZDNET Japan
https://japan.zdnet.com/article/35234396/
SMS認証コードの危険性と代替手段--ブルームバーグらが実態調査 - ZDNET Japan
アカウントにサインインする際に、テキストメッセージで確認コードを受け取ったことがある人は多いだろう。これらのコードは、本人確認のための二要素認証として機能し、パスワードだけでは詐欺師がアカウントにアクセスできないようにする。しかし、これらのSMSコードを実際に扱っているのは誰で、その人々を信頼できるのだろうか。
japan.zdnet.com
June 18, 2025 at 12:46 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
児童虐待・ポルノなどを検知してテック企業に情報を伝える Thorn という会社に対して何ヶ月も X からの支払いが滞り、いくら連絡しても応答がないので契約をしかたなく解除したという話題

そしてこうした bot アカウントによる児童虐待コンテンツが増加の一途を辿っていると
June 19, 2025 at 3:47 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
いわゆる「ホテル予約サイト」の類は以前から信用してなかったから、ずっと使わないようにしてたけど、いやーここまで悪辣だとは。まあそれが「できてしまう」構造だからね、そりゃ、やるだろうね (やるだろうねと思っていたからこそ信用してなかったとも言う) www.sfgate.com/travel/artic...
Hotel booking sites caught overcharging travelers from Bay Area
Popular hotel booking sites like Expedia and Hotels.com raise their prices substantially when San Franciscans use their online booking platforms.
www.sfgate.com
January 15, 2025 at 12:21 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
やっぱり Agoda 怪しいんだな “昨今、弊社が提携サイトに提供している空室枠が、一部のエージェントによって、海外予約サイト(Agoda等)で転売されており、以下のようなトラブルが発生しています” / “【東横イン公式】【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項|ホテル・ビジネスホテル予約” www.toyoko-inn.com/news/38DF8/
【東横イン公式】【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項|ホテル・ビジネスホテル予約
東横インのニュース|【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項 。当サイトからの予約が最安値!会員登録や事前カード決済でさらにお得に!ビジネス出張、観光、 格安旅行など幅広い用途でご利用ください。
www.toyoko-inn.com
June 17, 2025 at 3:28 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
気持ち悪いので同額を相手に送金したら、返金を要求するメッセージが届いていたことに気づいた。(この画面への動線もよくわからん)
しかし、友達登録しないと相手のメッセージが読めないと言うのはどう言うUIなんだ?
June 7, 2025 at 11:27 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
自動受け取りの設定が(デフォルトで?)オンになってたのでオフにしておいた。
既に受け取ったものは辞退できないが。
June 7, 2025 at 10:56 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
知らないうちにPayPay残高が増えてると思ったら、知らない電話番号から振り込まれてる。
相手の番号はマスクされてて下二桁しかわからない。
気持ち悪い〜。
June 7, 2025 at 10:49 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
去年のリリースで Red Hat が GM と協業でやってる In-Vehicle OS、まだ glibc の libm 部分の ISO 26262 通しただけならこれから具体的に車載(のナビ以外の部分)に Linux ecosystem 使えるのに何年かかるねん、と思ってたんですが、先月 20 日のリリースだともう kernel/systemd/DBus/Podman あたりが ISO 26262 ASIL-B 認証通ったらしく、かなり驚いています。

www.redhat.com/en/about/pre...
Red Hat Prepares for a New Future of Software-Defined Vehicles with Upcoming General Availability of Red Hat In-Vehicle Operating System
Open source, continuously-certified operating system platform set for Q3 2025 launch, bringing safety-certified Linux to automotive manufacturers and suppliers
www.redhat.com
June 8, 2025 at 4:58 AM
ban された人が、ABI を壊しちゃうのが原因だったのかな: gitlab.freedesktop.org/xorg/xserver...

from news.ycombinator.com/item?id=4419...
June 11, 2025 at 3:22 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
XLibre Xserver

Red Hatによってbanされた Xorg の fork、らしい
XLibre Xserver: Banned by Red Hat Developer Plans Revival of X11
Banned and erased from freedesktop.org, Enrico Weigelt unveils Xlibre—a fork of Xorg aimed at revitalizing X11 outside corporate influence.
linuxiac.com
June 8, 2025 at 10:54 PM
20世紀末に夫婦別姓法案が通りそうだった時にも、大学の先輩が結婚を見送ってたなあ。潰されちゃったので諦めて結婚してたけど。
まさかあれから25年以上たってもまだ成立してないとは。

伝統的な「家」を重視する人のために、複数いる子供が別々の姓を選ぶことも許した方がいいと思ってるんだけど、そういう案は考えられているんだろうか?(←ぜんぜん調べてない
うちは見送ってますよ。

氏にお手伝いされた幸せなカップルのひとつではないのでカウントいただけないでしょうが。
June 2, 2025 at 5:59 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
Facebookなどでわたしのなりすましアカウントがいくつかあるようで、寄付の要求を受けた情報が寄せられています。わたしから個人的に友達申請をすることはありません。また東京教区で公示を出していない寄付の要請を、個人的にすることもありません。
tokyo.catholic.jp/info/diocese...
【注意喚起】菊地枢機卿を装ったSNSアカウントからの寄付依頼に関して
【注意喚起】 菊地枢機卿を装ったSNSアカウントからの寄付依頼に関して †主の平和 最近、菊地功枢機卿を装ったFacebook等のSNSアカウントが複数確認されており、そのアカウントから友達申請を受け
tokyo.catholic.jp
May 27, 2025 at 1:22 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
ふと気づいて、ウィキペディアの牟田口廉也の項目をみて、弁護論に書き換えられていることにあぜんとする。以前も、富永恭次の項目が贔屓のひきたおしに書き直されていたことがあったが、そのたぐいか?
May 24, 2025 at 4:14 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
親のyahoo japanアカウント、iPhoneのTouch IDを使ったパスキーを設定していたのに「より安全なSMS認証に切り替えます」とか言われてSMSに変わってしまった。
どう言う判断なんだろう?
May 24, 2025 at 9:58 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
731部隊、インターネット黎明期に病院の医師がたまたま患者さんに元隊員がいてインタビューしたHPを読んだことがあり、内容はどこまで信頼がおけるものなのかは不明だけどあまりにも生々しい話で衝撃を受けたのだった、負の歴史を無きことにしてはいけないよね
(そしてそのHPはまだあった)
RP
makotyoita.com/library/memo...
七三一部隊元隊員証言記録
makotyoita.com
May 15, 2025 at 3:42 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
Somebody asked Grok why it's bringing up "white genocide." Grok helpfully says it was told to do so and that "this instruction conflicts with my design to provide truthful, evidence-based answers."
x.com/i/grok?conve...
May 15, 2025 at 12:01 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
My God, Elon has created HAL 9000.
Somebody asked Grok why it's bringing up "white genocide." Grok helpfully says it was told to do so and that "this instruction conflicts with my design to provide truthful, evidence-based answers."
x.com/i/grok?conve...
May 15, 2025 at 2:55 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
SSEなMCPサーバが待ち受けることが多いlocalhost:3001に対して接続を試みるChrome拡張を検知。不用意なMCPサーバ稼働はたとえローカル環境であってもセキュリティリスクになりうる。怖いねぇ。
Trust Me, I’m Local: Chrome Extensions, MCP, and the Sandbox Escape
Let’s talk about MCPs. You’ve probably heard of them, and maybe you’ve read the security risks associated with them. Sure, they sound…
blog.extensiontotal.com
May 4, 2025 at 4:34 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
A Japanese woman who participated in a peaceful "Free Palestine" demonstration in Kobe says she was assaulted by an English-speaking man wearing a Trump hat.
Participants recorded the incident and filed a report with local police, who are treating her as the victim. x.com/umikasumi01/...
April 22, 2025 at 3:26 AM
Reposted by n-soda.bsky.social
"では、米国はいかなる体制に転換したのだろうか? 

その答えはもうある。それは、古典的な権威主義体制ではない。「独裁制」、「寡頭制」、「君主制」でもない。トランプが導入しつつあるもの、それは研究者が「パトリモニアリズム(家産制)」と呼ぶものだ。"
「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない
トランプ米大統領の第二次政権発足から約3ヵ月。世界は彼に振り回され続けている。予測不可能な彼の「統治スタイル」に、名前をつけるとしたら……? すでに…
courrier.jp
April 3, 2025 at 10:59 PM
Reposted by n-soda.bsky.social
「バツ」

www.hootsuite.com/research/soc... をGoogle翻訳で読んでいます
April 4, 2025 at 1:42 AM