牧野修
banner
mudaningen.bsky.social
牧野修
@mudaningen.bsky.social
作家
Reposted by 牧野修
『無常商店街』の帯付き書影です。
November 11, 2025 at 10:46 PM
Reposted by 牧野修
うちのトイレのコントローラーパネルはリモコン式で本体には付いてなくて壁に貼ってあるのだが、用を足してウォシュレット(メーカーは違うんだけどそのほうがわかりやすいと思うのでとりあえず)のシャワースイッチを押し水が出だした直後にバッテリー切れで電池交換の表示が出た。普通ならくそれでシャワーも止まるかと思いきや、なんと水が噴出したまま一切のボタン機能が効かなくなって延々尻を洗われるはめに。もちろん立ち上がることも出来ない。最善の解決法を色々考えていたらセイフティがついていたのかやがて水は止まったのだが、絶望的に怖かった。
November 9, 2025 at 9:18 AM
こちらでも謝らねば。
申し訳ありません!
今週10/17(金)に予定していた心斎橋大学でのジャンル小説コース無料体験授業。延期になりました。
代替日がいつになるかはまだわかりません。
わかり次第またお知らせします。
いやほんとにすみません。
October 16, 2025 at 7:51 AM
『ARGYLLE アーガイル』を観た。
二転三転するスパイアクションっていうのが正しいのだけれど、コメディ要素もたっぷり。M・ボーン監督なのでどうしても『キングスマン』が頭に浮かぶ。
ラスト近く、馬鹿アクションの連打はとても愉しい。でも黄金のドレスに着替えたブライス・ダラス・ハワードが高いIKKO味を感じさせるのがちょっとなんていうか、困った。
October 14, 2025 at 1:49 PM
今日の告知です。
今週10/17(金)16:00から心斎橋大学でジャンル小説コースの無料体験授業をします。講師は牧野修。オンラインにも対応して無料です。ただし予約は必要です。当日でも予約可能。気楽にご参加ください。詳細は以下の「ジャンル小説コース」をご覧ください。
www.shinsaibashi-daigaku.jp/apply
shinsaibashi-daigaku.jp
October 14, 2025 at 1:46 PM
Reposted by 牧野修
なんとヤフーニュースになってた。私も九雀さんも全然知らんひとなのだが、よほど有名なんかなあ。このニュースが出た日(今日)にサダキチ一巻目の増刷通知が来るとは(6刷)。続きを書かせてくれー。でも、このひとのファンが求めているのはTシャツであって、「落語少年サダキチ」を読むことではないのだった。
news.yahoo.co.jp/articles/f6e...
「爆売れ必至?」来日中大物バンド着用〝落語家Tシャツ〟に脚光!「とんでもないプレミアム価格に...」「どこで買えますか?」「爆売れするでしよ」(西スポWEB OTTO!) - Yahoo!ニュース
今月7日から来日公演を行っていた世界的人気ロックバンドのボーカリストがライブで着用していたTシャツがSNSで話題になっている。  「フー・ファイターズという歌い手さんが、今日、これを着てコンサー
news.yahoo.co.jp
October 14, 2025 at 6:07 AM
こちらでも告知です。
今週10/17(金)16:00から心斎橋大学でジャンル小説コースの無料体験授業をします。講師は牧野修。オンラインにも対応して無料です。ただし予約は必要です。当日でも予約可能。お気楽にご参加ください。詳細は以下のアドレスで「ジャンル小説コース」をご覧ください。
www.shinsaibashi-daigaku.jp/apply
無料体験授業|オンライン対応|小説教室/脚本学校。小説家/脚本家/児童文学作家/作家の養成スクール心斎橋大学[大阪]
心斎橋大学の無料体験授業・説明会・個別相談。心斎橋大学は「書きたい人」を応援する大阪の小説教室/脚本学校、作家/小説家/脚本家/児童文学作家/放送作家の養成スクールです。エッセイ・俳句・落語も。経験豊富なプロ作家・講師陣による講義、個別作品指導が受けられます。コンクール入賞を目指す方へ。多数の卒業生・在校生が活躍中!
www.shinsaibashi-daigaku.jp
October 13, 2025 at 10:53 AM
『梟 フクロウ』を観た。
見て見ぬふりをするというか、盲人であるということがメタファーなのね。
そして史実であるから当然ではあるけれど報われない善人の山が築かれます。韓国映画らしいダークな展開。とはいえぎりぎりのところで鬱映画にはなっていないというか、きちんとエンタメになっているのもさすが。
October 9, 2025 at 12:11 PM
『ゴーストキラー』を観た。
いつもの阪元裕吾だ!と思ったんだけど、阪元裕吾は脚本参加で監督は『ベイビーわるきゅーれ』シリーズのアクション監督園村健介だったですね。いつもながらの近接戦は大迫力。手を握ると乗り移るというのを上手い事アクションに組み込んでかっこよかったっす。
そして高石あかり様、NHK朝ドラ主演おめでとうございます。
October 7, 2025 at 11:13 AM
『落下の解剖学』を観た。
がちがちのミステリーかなと思って観たのでありゃりゃという感じでしたが、映画としては素晴らしいっす。お母さん役のザンドラ・ヒュラーの演技は神がかってますし、何より愛犬スヌープの演技力が抜群ですのよ。でも犬好きの人はちょっと辛いかも。
October 5, 2025 at 10:32 AM
『見える子ちゃん』を観た。
映画「学校の怪談」シリーズを思わせるホラーコメディ。家族連れでどうぞ、って感じでしょうか。怖さほどほどですけど、全速力で走ってくる子供とか最後のお母さん霊の描写とかかなり怖いシーンもあり、さすがほん呪の監督。
原作のいじりかたは良い感じ(そう思わない人もいることは知ってるけど)。原作のようなモンスターよりではない、正統派っぽい幽霊の描き方とか成功してると思うけどなあ。
脚本の仕掛けも最後の最後まで楽しめたし、親子のドラマにもぐっときました。結果思った以上に面白かったのです。
October 4, 2025 at 10:33 AM
Xでポストしたものをこちらで。
と思ったけどこれ一度投稿してたっけ。ちょっと調べたけどなかったから投稿しちゃうけどさ。ボケのはじまり?

【名探偵が成立しない世界の物語】
関係者を一堂に集めて名探偵は言った。
探偵「というわけで、あなたのアリバイはすべて崩れ、残されたすべての証拠があなたが犯人であることを証明している」
犯人「結果的に皆様が私を疑ってしまったということを真摯に受け止め、改めるべき、反省すべき点を受け止め、これから前向きに生きていきたい」
探偵「いや、だからあなたが殺人犯だと言ってるんです」
犯人「そう思わせてしまったというのなら謝りたい」
1/2
October 3, 2025 at 1:21 PM
『リボルバー・リリー』を観た。
あまり期待はしていなかったのだけどおもしれぇー。
綾瀬はるかは確かにアクションができるけど、それをものすごくかっこよく撮っている。最初の列車の中での無双ぶりったら。というかほとんどそれを見るための映画。
アクションはどれも楽しい。
最後の決戦に向かう時にしっかりと血が映える純白のドレスに着替えてのカチコミぶり!そしてシシド・カフカと最後にちょっとだけど古川琴音もカッコイイよ。馬鹿みたいな感想で申し訳ないけどそうやって見る映画なんじゃないのかなあ。
October 2, 2025 at 11:09 AM
殺されるのが早いか、寿命が早いか!
高齢者向け住宅で次々と人が死んでいく。
『老衰館の殺人』
絶賛発売中。
October 2, 2025 at 4:35 AM
『Flow』を観た。
ラトビア・フランス・ベルギーの合作。
ポストアポカリプス的な水没した世界での、動物たちのロードムービーアニメ。っていうとちょっとディズニー的なものを創造するかもしれないけど、台詞は一切なく擬人化は最小限。物語やキャラクターとしての背景もほとんどなし。それでも動物たちは愛らしく気高く頼もしい。
85分というのはちょうど良い長さ。
気持ちの良い体験ができます。
September 30, 2025 at 10:09 AM
『動物界』を観た。
SFというよりはファンタジー。獣に変身する奇病が流行るのだけれど、国の対応など見ていると感染症ではなさそう。そう云えば同じ人が獣になる手塚治虫の『きりひと賛歌』では感染症と思わせて実は汚染された水が原因というどちらかと云えば環境問題よりだったなあ。こちらも何となく地球環境の変化が人の姿を獣に変えていく(みんな森に還っていくしね)話みたい。
話はいたって象徴的でルッキズムやレイシズムなどの差別や親子の断絶や家族愛や思春期の少年の不安なんかが、ぐしゃぐしゃと絡まって、でも社会派的なリアルさとは程遠い。
寓話と云うのが正しいかもね。1/2
September 29, 2025 at 11:13 AM
Reposted by 牧野修
小説を書いてまったく暮らしていけないということについてかなり長い文章を書いたのだが、まあ発表しない方がいいなと思って削除。来年の4月に出る本の前借りを今ごろしてるようではあかんわなあ。内田百閒よりひどい。
September 28, 2025 at 8:36 AM
『プラネット・オブ・ピッグ 豚の惑星』を観た。
とりあえず、第3次世界大戦後豚と人間が融合した生物兵器「マズル」が人間を狩って食す恐怖の世界って何だよ。
髭の生えた姉。しかも姉とあっさりセックスする主人公。やたらケツ自慢する主人公。
豚人間の造形も含めてへんてこな美術は良い感じ。テレポートとかタイムリープが出来る主人公。首筋に豚のうんこを塗ったら豚人間は人と区別できないという変な設定を利用し豚人間の町に侵入する主人公。で、その町では豚人間たちは立ち止まることなく歩きながらうんこする。どんどんする。
ロボ爺はなかなかいいよ。喋り方とかも。アスホールって、あれは種族なの?1/3
September 28, 2025 at 9:31 AM
『犯罪都市 the roundup』を観た。
でかい体で体当たりしたらみんな吹っ飛ぶマ・ドンソク。説得力はその肉体。
頭のおかしな凶暴なやつと対峙するわけだけれど、まあ、ドキドキすることはないよね。強いから。でも面白い。爽快っす。
韓国映画は犯罪物が最強の図式は変わらないなあ。
肉切り包丁対生拳。ワンパンチですべてが終わるリアルワンパンマン。
あっ、そうそう。狂犬ぶりが素晴らしい悪役側も魅力的。
September 27, 2025 at 9:24 AM
今更『舟を編む』を観た。
実は岸辺みどりに焦点を当てたNHKのドラマ版を先に観ていて、あまりにも良かったのでかつての映画版を観たのでした(なのに原作は未読。なんか申し訳ない)。
文字フェチ言語フェチの皆様方の文字への執着がおそらく個人的にツボなんだろうなあ。俺のやってることも間違ってはいないかもっていうかここまでのこだわりはない自分はまだまだだなあとか、そんなところ。
映画版の馬締君の方が(つまりドラマ版からすれば若き日の馬締君)かなり病的。言葉フェチ的にと云うよりも対人関係的に。どっちが良いとも云えないけど、映画版の岸辺みどりは黒木華の無駄遣いでした。1/2
September 26, 2025 at 10:34 AM
『サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ』を観た。
音響賞を受賞したのはよくわかる。
あの耳のぼーんとなった状態の聞こえにくさ。
聴覚障碍者の聞こえみたいなものをリアルに表現していると思う。
そして唐突に聞こえなくなったものの疎外感と孤独、不安。

そして人工内耳を埋め込んだ手術後の世界の「音」の選出も素晴らしい。これはたまらんなあと思う。慣れればよいのだが、この選択が正しいのかどうかは、迷うだろうなあと思える聞こえ方だ。1/3
September 25, 2025 at 10:26 AM
『岸辺露伴は動かない 懺悔室』を観た。
岸部露伴ものを、というかジョジョ世界を実写で見せたいのなら映画版ぐらいの予算を投じてようやくという感じでしょうか。
高橋一生の非日常感あってこそのコスプレじゃない岸部露伴をはじめ、とにかくかかわっている人間すべてが荒木飛呂彦愛を感じさせるところが素晴らしい。
登場人物も非現実的な造形ばかり。十代初めの妖精そのものだった玉城ティナは年を経て妖怪的な異形の美に。井浦新の芝居がかった大仰な演技はこの役のためにあったのかも。楽しい楽しい岸部露伴ものは年に一回でいいからずっと見ていたいです。
September 24, 2025 at 12:21 PM
『呪われし家に咲く一輪の花』を観た。
『ロングレッグス』に新作『ザ・モンキー』とヒット作品を生んだホラー界の新鋭オズグッド・パーキンス監督の処女監督作品。
典型的なゴーストストーリー。
で、死者と生者とフィクションがぐしゃぐしゃと混ざって穢れが残る。それなら『残穢』じゃん。
描写はいたって文学的というか文章的というか、朗読も多いし小説で読んだ方が良かったかもなあ。それこそ『残穢』みたいに。1/2
September 23, 2025 at 7:30 AM
『NOCEBO ノセボ』を観た。
面白かったー、って思って感想とか読んでたら意外なことに賛否がくっきり分かれててびっくり。確かに「ビバリウム」のロルカン・フィネガン監督は癖強いけど。
ダブリン郊外に住む裕福な三人家族が、ファッションデザイナーである奥さんが謎の病気に罹って以来絶不調。そこでやって来たのが謎の家政婦。そして引き起こされる恐ろしい出来事の数々。豆撒きみたいにダニを振りまく黒犬とか怪奇なビジュアルの出来も素敵。で……。
御免、これどうしてもネタバレを避けられないので、ここからは次の投稿に移動しますね。1/4
September 22, 2025 at 11:16 AM
こちらでも聞いておこう。
こんな映画知ってます?
どうやら人間が建物や道路に同化されていくという、生物都市実写化みたいな映画らしいんだけど。
観たい!
www.youtube.com/watch?v=UQ0n...
Else | trailer | FEFFS 2024
YouTube video by Festival Européen du Film Fantastique de Strasbourg
www.youtube.com
September 21, 2025 at 9:55 AM