レモン水
lemon-water11.bsky.social
レモン水
@lemon-water11.bsky.social
>賃上げや株高を受けた所得税収の伸びや物価の上昇を背景にした消費税収の伸びに加えて、法人税収も伸びていることで当初の見込みより上振れする形です。

絵に描いたような「インフレ税」だな。財務省が放漫財政を放置する放置しているのはこの「インフレ税」による財政再建のため。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
今年度 国の税収 初の80兆円台となる見通し | NHKニュース
【NHK】今年度=2025年度の国の税収が、賃上げによる所得税収の伸びや、物価の上昇を背景にした消費税収の伸びにより、当初の見込みより2兆9000億円程度増えて80兆7000億円程度と、初めて80兆円台となる見
news.web.nhk
November 26, 2025 at 11:04 AM
Reposted by レモン水
政治的発言をするリスクとしては「バカがバレる」というのが大きい訳で、やっぱりしない方がいいよねという結論になるな。
November 24, 2025 at 10:37 AM
民放テレビの生番組でコメンテーターが「高市さんを批判する人、あなたは日本人じゃないの?」って言ったらしいけど、もう完全に「千の丘自由ラジオ」だよな。テレビなんか見てるとバカになるどころかマジで人を殺すようになるよ。
November 25, 2025 at 12:55 PM
このニュースに関しては専門家二人のコメントが本当に役に立つ。建前としては裁量労働制でも時間外(みなし労働時間が法定労働時間を超えている場合)・休日・深夜労働の割増賃金は支払われることになっているが、実際にそれらの割増賃金がちゃんと払われている裁量労働制の労働者ってあまりいないのが実情。事実上の「働かせ放題」になっている。
news.yahoo.co.jp/articles/19f...
裁量労働制は上限規制の「適用外」 厚労省が自民会合で不正確な説明(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
実際に働いた時間ではなく、一定時間働いたとみなして賃金を払う裁量労働制について、厚生労働省が自民党の会合で、残業など時間外労働の上限規制が適用されるにも関わらず、「適用されない」との文書を示し、制
news.yahoo.co.jp
November 25, 2025 at 4:32 AM
「打開策見えず」って、そんなの高市が発言を撤回したら一発で打開できんだろ。小学生でも分かる「打開策」が見えないって、この国にはバカしかいないのか?
news.yahoo.co.jp/articles/f10...
日中対立、長期化へ 首脳接触なし、打開策見えず(時事通信) - Yahoo!ニュース
【ヨハネスブルク時事】高市早苗首相は23日(日本時間同)、南アフリカで開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)出席を終えた。  各国首脳らとの顔合わせに努めた一方、中国の李強首相とは接触
news.yahoo.co.jp
November 24, 2025 at 8:26 AM
俺は一般的な日本人よりも確実にスーツ(というかメンズドレス)が好きな人間だけど、あいつのスーツを見てメンズドレス界隈のトレンドが分かった事なんて一度もねえぞ?
x.com/pom_pom_pee/...
x.com
November 24, 2025 at 6:06 AM
中国大使館の公式が「敵国条項」について投稿するって本当にヤバいね。「敵国条項は死文化してる」っていう人がいるけど、この投稿をするって事鑑みるに少なくとも中国は「死文化」なんて絶対に認めない。さあ、面白いことになってまいりましたw

x.com/ChnEmbassy_j...
中華人民共和国駐日本国大使館 on X: "「国際連合憲章」には「敵国条項」が設けられており、ドイツ・イタリア・日本などのファシズム/軍国主義国家が再び侵略政策に向けたいかなる行動を取った場合でも、中・仏・ソ・英・米など国連創設国は、安全保障理事会の許可を要することなく、直接軍事行動を取る権利を有すると規定している。" / X
「国際連合憲章」には「敵国条項」が設けられており、ドイツ・イタリア・日本などのファシズム/軍国主義国家が再び侵略政策に向けたいかなる行動を取った場合でも、中・仏・ソ・英・米など国連創設国は、安全保障理事会の許可を要することなく、直接軍事行動を取る権利を有すると規定している。
x.com
November 23, 2025 at 4:04 AM
>党関係者は「都市部の中国人観光客が減ることで、物価も下がるだろう。そうすると他国からのインバウンドが増えるかもしれない」とし、「中国人客が減っても結局トータルで経済にそれほど影響しないかもしれない」と楽観視した。

バカすぎて笑える。政権与党がこんなバカな認識なんだから滅びるしかねえわな、この国。
jp.reuters.com/world/china/...
マクロスコープ:日中関係悪化、広がるレアアース懸念 訪日減には「歓迎」も
日中関係の悪化を受け、日本国内にはレアアースの輸出制限など中国側の更なる対抗措置への懸念が広がっている。基幹産業である自動車など多くの国内ハイテク企業が影響を受けるからだ。一方、高市早苗首相と方向性を同じくする与党内からは、中国による訪日自粛要請を「歓迎」する声もある。関係悪化の長期化は、日本の政界と経済界の温度差を広げかねない。
jp.reuters.com
November 20, 2025 at 8:53 AM
「石破の時だって『1ドル157円』になったことがあるだろ」とか頭の弱いネトウヨは言うけど、1ドル157円程度ですんでいるのはトランプによってドルが弱くなったからであって、ユーロやポンドを見てみろって言いたいね。特にユーロは「1ユーロ180円」を超える史上最安値を更新中。これが今の円の実力。
jp.reuters.com/markets/japa...
〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 財政懸念の円安続く
<15:05> 午後3時のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 財政懸念の円安続く
jp.reuters.com
November 20, 2025 at 6:23 AM
記事を書いたのが誰なのか気になって見に行ったら、肩書が「音楽評論家・歴史評論家」で笑ってしまった。
November 19, 2025 at 1:07 PM
Reposted by レモン水
付加価値労働生産性=付加価値を投入労働量(人数×時間)で割った数なので:

①分母にあたる労働時間を増やしただけで、分子の付加価値額が増えなければ、労働生産性は下がります。

②投入労働時間増に比例して分子にあたる付加価値額が増えても、労働生産性は変わりません。
November 19, 2025 at 12:57 PM
Reposted by レモン水
すげー記事読んじゃった。労働生産性の定義をわかってないライターが「労働時間の規制をいったん緩和し、欧米なみに労働生産性を向上することを優先したらどうか」とか書いてる。タイトル見たときは何かの表記ミスかと思ったけど、中身もホントにそういう主張だった。

こういうレベルの「識者」たちが高市の援護射撃をしてるの、端的に怖い。どうしよう

「労働生産性が「ぶっちぎり」で低い日本 高市総理の肝いり「労働時間の規制緩和」を進めないとつまずく2つの理由」
news.yahoo.co.jp/articles/7d8...
November 19, 2025 at 12:45 PM
魚に続いて今度はこれ。さあ面白くなってまいりましたw
www.47news.jp/13477317.html
【速報】牛肉の対中輸出再開協議が中止
日本産牛肉の対中輸出再開を巡る政府間協議が中国側の意向で中止となってい ...
www.47news.jp
November 19, 2025 at 7:49 AM
中国製の服を着て、中国製の食いものを食いながら、中国製のスマホで範疇動画を見たりネットに「中国とは断交しろ」とか書きこんでる普通の日本人の頭の中って一体どうなってんだ?
November 19, 2025 at 7:47 AM
どうせなら一回中国と戦争してみたらいいんじゃねえの?そうでもしないと現実を理解でいないみたいだし。まあ、ちょっとでも頭が働けばどんな結末を迎えることになるかわかりそうなもんだけど、この国には「昭和16年夏の敗戦」っていう前科があるからな。
November 19, 2025 at 6:04 AM
Reposted by レモン水
𝕏を見に行った私がGrokの代わりに要約すると𝕏民の意見としては「岡田克也が悪い」「中国人が美味しい日本の海産物を食べられなくなるだけ」「中国以外の国に輸出できるんだから無問題」「国内で消費すればいい」だそうです。マジか⊂((・x・))⊃
November 19, 2025 at 5:10 AM
Reposted by レモン水
国益損ないまくってるじゃん。これ退陣する以外に収束する方法なくない?⊂((・x・))⊃
November 19, 2025 at 4:53 AM
Reposted by レモン水
『アングル:長期金利1.8%視野、「責任ある積極財政」に高まる警戒 カーブにスティープ化圧力|ロイター』

[円債市場では超長期債を中心に金利上昇圧力の強まりが意識されている。補正予算規模への過度な懸念は出ていないが、高市早苗政権の掲げる「責任ある積極財政」によって先行きの財政規律の緩みへの警戒感は根強い。足元ではイールドカーブのスティープニングが改めて意識されており、長期金利は1.8%が視野に入ってきたとの見方が出ている]

jp.reuters.com/world/japan/...
アングル:長期金利1.8%視野、「責任ある積極財政」に高まる警戒 カーブにスティープ化圧力
円債市場では超長期債を中心に金利上昇圧力の強まりが意識されている。補正予算規模への過度な懸念は出ていないが、高市早苗政権の掲げる「責任ある積極財政」によって先行きの財政規律の緩みへの警戒感は根強い。足元ではイールドカーブのスティープニングが改めて意識されており、長期金利は1.8%が視野に入ってきたとの見方が出ている。
jp.reuters.com
November 19, 2025 at 4:47 AM
Reposted by レモン水
台湾からもこの反応。

「日本の高市早苗首相が最近「台湾有事」に関する発言をしたことについて、馬英九元総統は「軽率な言動」と批判し、両岸問題は外国に介入させてはならないと述べた。国民党前主席の洪秀柱氏も「台湾海峡の問題に、日本人が何の関係があるというのか?」と反論した。」

news.ltn.com.tw/news/politic...
馬英九、洪秀柱圍剿高市早苗 吳思瑤批:國民黨敵我不分 - 政治 - 自由時報電子報
針對日本首相高市早苗近日有關「台灣有事」的發言,前總統馬英九批評「躁進言行」,並稱兩岸問題不能假手外國介入;前國民黨主席洪秀柱也嗆聲說,「台海的事,關妳日本人什麼事?」對此,民進黨立委吳思瑤今(15日)批評,國民黨敵我不分,圍剿兩肋相助的盟友,把政黨利害置於國家利益之上。高市早苗7日在日本眾議院答詢時談到,若「台灣有事」伴隨對方使用武力的情況,有可能構成日本安全保障法中能夠行使集體自衛權的「存亡危...
news.ltn.com.tw
November 15, 2025 at 12:57 PM
そらインフレになればモノの値段が上がるから名目GDPも税収も増えて、それに伴う形で債務残高の対GDP比だって下がるわな。つまり国民生活を切り捨てた「インフレによる財政再建路線」ってことでしょ。
jp.reuters.com/world/japan/...
債務対GDP比下げ財政持続を実現、市場の信認確保=高市首相
高市早苗首相は18日、政府税制調査会であいさつし、内閣として政府債務残高の対国内総生産(GDP)比を引き下げていくことで財政の持続可能性を実現し、マーケットからの信認を確保していく方針を改めて示した。
jp.reuters.com
November 18, 2025 at 8:18 AM
通貨・債券・株のトリプル安って、まんま「トラスショック」みたいなことになってて笑える。イギリスはさっさとトラスを降ろしたけど、日本は7~8割の国民が高市を支持してるから超長期政権になって、最終的にはアルゼンチンみたいな国になりそう。この先の日本経済がどうなるのか悪い意味で楽しみ。

www.asahi.com/articles/AST...
日経平均、終値1620円安の4万8702円 財務相は円安「憂慮」:朝日新聞
18日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日より1620円93銭(3.22%)安い4万8702円台98銭で取引を終えた。終値としては10月24日以来、約3週間ぶりに節目の5万円を割り込んだ。 東…
www.asahi.com
November 18, 2025 at 8:08 AM
Reposted by レモン水
やめてー🥶

OTC類似薬、26年度中に自己負担の新制度実施へ 政府の経済対策
www.asahi.com/articles/AST...
2025年11月18日 朝日新聞
*会員記事

「政府が近くまとめる総合経済対策に、市販薬と成分や効果が似ている「OTC類似薬」を含む薬剤の自己負担について、現役世代の保険料負担の抑制につながるよう2025年度中に制度設計した上で、26年度中に実施する方針を示す方向で調整していることがわかった」
November 18, 2025 at 6:53 AM