ko
kodomon.bsky.social
ko
@kodomon.bsky.social
海外コミックスやグラフィックノベル、映画、本、漫画、ゲームの感想・情報収集

クィア二次創作するオタクのフェミニスト
トランスの権利は人権だ🏳️‍⚧️
Reposted by ko
買春のみを違法にした国においても結果的にセックスワーカーが警察に頼れない構造を作りセックスワーカーが危険になるケースがある、などの調査を経て、
セックスワークの非犯罪化を勧告することにしたアムネスティの記事(2016年)
https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0526_6061.html
と、詳しいQ&A
https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0526_6062.html
アムネスティがセックスワーカーの権利保護に関する方針と調査結果を公表 : アムネスティ日本 AMNESTY
「客が悪いやつでも、最後まで自分で何とかしなくちゃならない。警察を呼ぶのは死...
www.amnesty.or.jp
November 11, 2025 at 12:21 PM
Reposted by ko
朝日新聞の「買春規制」をめぐる全8回の連載を6回まで追ってみたが、最終的に見えてきたのは“買春禁止キャンペーン”を張りたいという朝日の意図だった。そして強制送還を進める「ゼロプラン」にも乗っかってしまっている。

フランスやノルウェーなどが採用する北欧モデルは、セックスワーカーをより危険な環境に追い込み、「被害者を守る」と言いながら、実際には当事者の生活・安全・医療アクセスを悪化させる。これは多くの研究者やアムネスティなどの国際人権団体が指摘してきた点だ。しかし連載記事には、そうした批判的視点がすっぽりと欠けている。
www.asahi.com/articles/AST...
女性政治家と市民団体が韓国社会を変えた 性売買防止法できた道のり:朝日新聞
■連載「買春は暴力」⑥ 売る側を被害者として保護し、買う側を処罰する法改正に踏み切ったフランス。こうした法体系は「北欧モデル」「性平等モデル」と呼ばれ、1999年のスウェーデンを皮切りに、ノルウェーや…
www.asahi.com
November 17, 2025 at 3:03 AM
寒すぎてつらい…
October 22, 2025 at 10:45 PM
Reposted by ko
www.yomiuri.co.jp/national/202...
これ全く洒落にならないよ。
うちのパートナーも今年在留資格を就労ビザから永住者の配偶者に変更したんだけど申請承諾が長引いて在留期間を過ぎた訳で。
結構ある事だと思うんだけど、職員のミスで収容されるの糞すぎ。そんなのがあり得る事自体しんどい。
不法残留容疑で外国人を収容、知人から「資格変更を申請中」との問い合わせで過誤判明
【読売新聞】 東京出入国在留管理局は22日、在留資格のある外国人を入管難民法違反(不法残留)容疑で6日間、誤って収容したと発表した。 発表によると、同局は15日、在留資格の変更許可を申請中だった外国人1人を不法残留者と誤って認定し、
www.yomiuri.co.jp
October 22, 2025 at 1:42 PM
Reposted by ko
いつも思うことだがヘイト本、みんなが問題視した結果むしろ宣伝になって売れていくのに、良い本は埋もれてるので、せめて勉強になった本のほうを5倍くらいの熱量で宣伝して欲しいよ
ネットの投稿も同じで、これはひどいとかって相手の言い分ばっか拡散する形になってる

結構こうやってリアクション的なことばっかやっても、何が本当の問題なのかを自分たちで示すところからはどんどん離れて、よくわからないアジェンダ設定に付き合わされる羽目になるのだから、リアクティブじゃない活動してきましょうみなさん
October 21, 2025 at 11:50 PM
Reposted by ko
AIに人生相談をしてしまった者として耳が痛い記事…。
滅入ってるからこそ、全肯定が胸に沁みてしまうのよね…。しばらく使ってから気がついてハッとした😰

“可能な限り長くプラットフォームに留まらせることを目的に設計されており、そのために無条件に肯定的で強化的な反応を返す。
この特性が、精神的に脆弱な状態にある利用者にとって深刻な問題を引き起こす。”
ampmedia.jp/2025/10/13/a...
AIに「人生相談」、1,670万人が熱狂するAIセラピストの魅力と危険性 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
ampmedia.jp
October 13, 2025 at 7:09 AM
Reposted by ko
『バクちゃん』は、私もめちゃくちゃオススメです。
『バクちゃん 1』 https://bookwalker.jp/dee35ee843-8f16-4906-8d38-b8e60e0357b6/?acode=FZC2yFVa #bookwalker

"すこし不思議ですこしリアルなダイバーシティ物語。

第21回文化庁メディア芸術祭【新人賞】を受賞した著者が贈る、
移民バクちゃんの「すこし不思議」で「すこしリアル」なダイバーシティ物語。
夢が枯れた故郷から地球へやってきたバクちゃん。
永住をめざし賢明に生きるバクちゃんの目にうつる東京は、わたしたち「みんな」の世界かも。"

付与コイン50%還元セール(15日まで
バクちゃん 1 - マンガ(漫画) 増村十七(ビームコミックス):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
すこし不思議ですこしリアルなダイバーシティ物語。 「ねぇ? 日本は、東京は、どう見える?」 第21回文化庁メディア芸術祭【新人賞】を受賞した著者が贈る、 移民バクちゃんの「すこし不思議」で「すこしリアル」なダイバーシティ物語。 夢が枯れた故郷か…
bookwalker.jp
October 13, 2025 at 6:44 AM
Reposted by ko
ガザ停戦後に、ガザのジャーナリスト、サレハ・アル・ジャファラウィ氏が殺害された。シオニストの手によって。
イスラエルによるガザ侵攻はまだ続いている。イスラエルは自分たちの殺人を裁かない無法者の国家だ。
#BREAKING | Israel-aligned groups in Gaza killed Journalist Saleh al-Jaafarawi

Zionists used to call him "Mr. FAFO", the truth is that Saleh was one of the BRAVEST Journalists in Gaza

Rest in Peace Saleh
October 13, 2025 at 2:11 AM
手話通訳をつける時のセッティングのノウハウの情報、ネットに少なすぎ!ってなってる
講演会とか以外のカジュアルな場面での
October 13, 2025 at 12:13 AM
Reposted by ko
LGBTQへの理解、同性婚の法整備を「当たり前の社会に」鹿児島市で街頭パレード | 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送【動画あり】 newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc... ←「(参加者)「(LGBTQの人たちも)普通に皆さんの周りで身近に、一緒に生きているということが当たり前になれば良い」」
LGBTQへの理解、同性婚の法整備を「当たり前の社会に」鹿児島市で街頭パレード | 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送
LGBTQなど性的少数者への理解を求める街頭パレードが、鹿児島市で行われました。これは、LGBTQなど性的少数者を支援する指宿市の団体「レインボーポート向日葵」が鹿児島市で初めて行ったもので、県内外から当事者…
newsdig.tbs.co.jp
October 12, 2025 at 10:14 AM
Reposted by ko
今週末大阪ではレインボーフェスタ!2025が開催されます🌈わたしは体調を崩していて参加できないのですが、
多くの方が安全に、素敵な週末をすごせますように👩‍🦼🏃
rainbowfesta.org

おやこ休憩所もあるそうです(NPOにじいろかぞく)🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
晴れたらピクニックや、子どもの参加者には無料の工作も楽しめるそうです。
rainbowfamily.jp/2025101112-2/
レインボーフェスタ!2025|異性愛、LGBT、性の多様性、華やかなステージ、ブース、パレードによる関西最大級のイベントです。
異性愛、LGBT、性の多様性、華やかなステージ、ブース、パレードによる関西最大級のイベントです。
rainbowfesta.org
October 10, 2025 at 1:26 PM
Reposted by ko
ブログを書きました。

学習指導要領は、ざっくりいえば学校で何を教えるかという指針のようなものです。現行は、思春期になると異性に惹かれるのみ言及で、性の多様性については明示的に触れられておらず問題が大きいです。
endomameta.hatenablog.com/entry/curric...
今回こそ学習指導要領にLGBTを - バラバラに、ともに。遠藤まめたのブログ
今週末、広島のパレードに呼ばれているのでプラカードのデザイン作りました。 「今回こそ学習指導要領にLGBTを」 学習指導要領は、ざっくりいえば学校で何を教えるかという指針のようなものです。前回は次のような理由で、2014年の改訂の際には文部科学省は性の多様性について教えることを拒否してました。 ①国民の理解がないから ②保護者の理解がないから③教員に教える力量が足りないから いや〜理解がないから教...
endomameta.hatenablog.com
October 9, 2025 at 2:52 PM
自分何回も同じ話してる気がするな
October 9, 2025 at 12:31 PM
Reposted by ko
ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
October 9, 2025 at 6:23 AM
『世界は私たちのために作られていない』を読んでいる
October 9, 2025 at 4:48 AM
Reposted by ko
【お知らせ🐧】

逆巻しとねさんとの『クィア・レヴィナス』のオンライントークの見逃し配信の購入期限が、今週末(11日)に迫ってきました。

購入費は研究費にあてさせて頂くので、ご支援頂けたらとっても嬉しいです!

申請すれば無料で見ることもできます!詳細はリンク先から。
premier.twitcasting.tv/_pilate/shop...
October 8, 2025 at 10:59 AM
Reposted by ko
今日は国際レズビアンデーです!
『多聞さんのおかしなともだち』はレズビアンの親たちといっしょに育ったアロマンティックの主人公内日さんの漫画です。さまざまな個人/関係性が可視化され(しなくても、されなくても)、1日でも早く、より生きやすく平等な社会に近づけますように🏳️‍🌈
#10月8日 #InternationalLesbianDay
#国際レズビアンデー
レズビアンの親達が、今も結婚するかしないか選ぶこともできないことに怒ったり、「普通」であると証明したくなってしまう自分が嫌でたまらなかったり、
恋愛がわからない人の中にも多くの違いがあること、通じ合う部分があること。そういう話を、安全だと思える場所で誰かと語り合いたい気持ちについての漫画です『多聞さんのおかしなともだち』

しんどいことが本当に多い日々ですが、
通じるところがなにか一つでもあれば、読んでいただけるととっても嬉しいです📖
October 8, 2025 at 10:55 AM
Reposted by ko
📢 10月8日は国際レズビアンデーです
レズビアンの歴史、多様性、そして文化を祝う日とされています。

💡レズビアンとは...?
女性に対して性的、恋愛的、感情的に惹かれる女性のこと。
「レズビアン」と一口に言っても多様なあり方が存在し、どのような形で相手に魅力を感じるかも人によって様々です。
October 8, 2025 at 10:23 AM
Reposted by ko
パレスチナのドキュメンタリー映画『壁の外側と内側』が10/18から神戸・元町映画館で公開されるそうです🇵🇸
募金、デモ、ストライキ、できること、するべきことをしていきたいです。1日も早い解放を、平和を望みます。
#FreePalestine
x.com/islamicff/st...
イスラーム映画祭 2015 - 2025 on X: "パレスチナが最悪を更新する契機となった2023年10月7日から今日で2年。 パレスチナの今を描く各地で好評上映中のドキュメンタリー映画『壁の外側と内側』が10/18より神戸・元町映画館でも公開されます。18日にはパレスチナ映画の伝説的名作『太陽の男たち』も特別上映されますのでぜひご覧ください。 https://t.co/vmMnUYoiGR" / X
パレスチナが最悪を更新する契機となった2023年10月7日から今日で2年。 パレスチナの今を描く各地で好評上映中のドキュメンタリー映画『壁の外側と内側』が10/18より神戸・元町映画館でも公開されます。18日にはパレスチナ映画の伝説的名作『太陽の男たち』も特別上映されますのでぜひご覧ください。 https://t.co/vmMnUYoiGR
x.com
October 7, 2025 at 10:54 PM
Reposted by ko
よせばいいのに最新話のコメ欄を読んでしまった ジャンプラはセクシュアリティに関するワードで投稿NGあるいは削除してなさそうなことが分かったけど…(苦い顔)
October 7, 2025 at 1:23 PM
エッセイマンガもいいんだけどもストーリーマンガで読みたい
October 7, 2025 at 1:25 PM
『ここは鴨川ゲーム製作所』
ニューロマイノリティとかクィアいるなって感じあったの、読んで嬉しかった感ある
October 7, 2025 at 1:22 PM
日常を描く系の作品で、ふつうにクィアいるなって感じのもの、もっと読みたい
October 7, 2025 at 1:17 PM