かめいた
kamata09632425.bsky.social
かめいた
@kamata09632425.bsky.social
地元の公的マスコットキャラクターが最近ずんだもんの声で喋るようになっていた なんか気まずい
November 23, 2025 at 4:58 AM
序盤の王様のテーマモロ出しで記号的すぎるセリフからもう目眩がしっぱなしなので、本当に共同脚本、せめて脚本監修をつけてください!
November 22, 2025 at 3:57 PM
『果てしなきスカーレット』を観てきました アニメ調のキャラクターを実写さながらの乾いた砂漠風景に馴染ませる画面処理はすばらしく、今後たとえば『スターウォーズ』や『マッドマックス』をアニメ映画にするとなっても、このクオリティが期待できるなら全然安心できるなと感心しました
November 22, 2025 at 3:04 PM
『ウルトラマンオメガ』のオープニングテーマ、なんかヘッポコ感があるというか…サウスパークで揶揄される日本のアニメソング感がある…すばらしいチンチンもの的な…
November 22, 2025 at 8:25 AM
生活マン、絵柄の変化もだけど、3ページの原作を13ページにも伸ばしたら、ヒーローもの的で変に仰々しい口ぶりのナレーションが日常の小さな失敗を語る、バカバカしくてカラッとした面白さより、その失敗をズルズル描く重たさが出てしまったような
November 22, 2025 at 7:39 AM
『デジモンビートブレイク』、主人公は「デジモンを一匹も殺さず保護する」という独自の方針で活動するデジモン事件対策グループに属しているのだが、そのリーダーが実は、確保したが行き場のないデジモンたちを全て自分一人で飼育していることをメンバーに打ち明けられておらず、エサの捻出に限界が来て体調を崩してしまう…って、動物愛護センターの崩壊あるあるみたいな話だ 『しっぽの声』で読んだ
November 22, 2025 at 6:37 AM
コンゴ共和国のコンゴとはバントゥー語で「山」の意味だそうだ マウント・コンゴ、チゲ鍋みたいなものだね(ちがうよ)
November 22, 2025 at 12:13 AM
Reposted by かめいた
ヤマァ
ノボルヨ
November 21, 2025 at 11:44 PM
『生活マン』商業連載版、『ゲーミングお嬢様』を思い出す、絵が達者になったことで減じるいい意味のくだらなさ
November 21, 2025 at 11:35 PM
『ジークアクス』には大失望したが、「鶴巻和哉と榎戸洋司ほどの作家が、こんなもんのために『二次創作的な浅薄な欲望に流されただけで中身がない作品を作った』なんて評されていいはずがねえ…!次こそ傑作をやるべきだ!」と宛先不明の念力を送っている
November 21, 2025 at 2:22 AM
『果てしなきスカーレット』は、神山健治みたいな真面目っぽくお硬いビジュアルに、「現代日本から転移してきた看護師」が出てくるというあらすじのとぼけたマヌケさがどうも不釣り合いに見えてならないのだが、原恵一『カラフル』みたいにどこか違和感あるファンタジー設定をストーリーのどんでん返しに使う感じなのだろうか
November 21, 2025 at 12:46 AM
ガールズバンドクライ公式メイキングブックで、酒井監督が「僕の考えるリアリティと花田さんの考えるリアリティは違う。でも合わないからいいのだと思う」と話す一例として、10話のシナリオは元々こういうものだったが自分の思うリアリティと異なっていた…という話をしていて、(は、花田先生それやりそ〜!!っていうか『ラブライブ!スーパースター!!』1期6話で見た〜!!)と、花田先生らしさを垣間見た気がしてうれしくなりました
November 20, 2025 at 11:14 PM
うちのかーさんも、私が成人してから「あんたのじーさんばーさんに、あたし自分が働いて貯めた預金をちょろまかされてカラにされたことあるのよ実は」という打ち明け話をしてきて、そして私も(あの孫に小遣いをあげたくて仕方なかったばーさんがねえ…)と思うしかなかったのだが、これってあるあるなんですかもしかして
November 20, 2025 at 12:06 PM
被写体のルックスがよくて露出度が高くても、どんなテーマを込めるか、観る者にどこに注目させるか、そうしたディレクションが良くなかったら本当にセクシーな仕上がりにはならない…というのはまったくその通りではあるのだが、それはそれとしてエロ画像界の価格破壊を起こしているので、数百枚のAIエロ画像詰め合わせが週一で配布される月5〜10ドルのサブスクが結構流行しているよ
November 20, 2025 at 7:57 AM
「いいものを作るのにはそれなりの時間が必要」が真でも、「作るのに時間がかかったからいいもの」は真とは言えないのであった 悲しいことであるなあ
November 20, 2025 at 7:17 AM
「売り文句が"構想○年"の映画、たいてい構想を暖めすぎて腐ってる」はあるあるでは!?
November 20, 2025 at 7:11 AM
Reposted by かめいた
セクシー系のAIアートって一見キレイにまとまってるけど作者のこだわりや性癖みたいなのが見えないせいか全然いいねついてないね。セクシー系のイラストはちょっと下手な方が興奮すると言っているファンも多いしな…
あと、クリエイティブな作品は「構想に○年かかった」「製作時間○○○○時間の大作」というように、時間をかけたことが評価につながるものだから、AIでパッと作れた時点で第一印象は落ちるよ
November 19, 2025 at 11:50 PM
「おたくのCDNで著作権侵害コンテンツが複製配信されてますよ」と十分な通知を行ったにも関わらず対処を怠った場合には、CDNによる複製を著作権侵害とみなす…みたいな但し書きで通用させていく感じだろか
November 20, 2025 at 5:00 AM
Reposted by かめいた
さくらインターネットの田中社長はクラウドフレア有罪を肯定してる。なるほどーと思う内容。
x.com/kunihirotana...
田中邦裕社長@さくらインターネット on X: "Cloudflareに有罪判決という記事に、日本は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。" / X
Cloudflareに有罪判決という記事に、日本は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。
x.com
November 20, 2025 at 4:48 AM
ポケポケのアーティスティック・レアカードの背景に見たことがないポケモンが紛れてて、その種のアーティスティック・レアカードを揃えると、ゲームソフトでそのポケモンが住まう島に行くためのQRチケットが配布される…みたいなことできんかな?と思ったが、直接配布でなく隠しマップアンロックの形だと絶対解析されるな
November 20, 2025 at 1:45 AM
メルメタルはポケモンGO初の謎の新ポケモンってプロモーションに成功したけど、通常のゲームプレイの外部からしか入手できないポケモンって、ゲーム以外の別メディア展開までポケモンを追っかけてないと「何それ知らん」で終わっちゃいそうで、幻ポケモンの名前が映画タイトルから外れたマーシャドー、ゼラオラ、ザルードは特にそれでスペシャル感が薄れちゃったかもなという気がする
November 20, 2025 at 1:33 AM
「あれ?そういえば映画なかったから、9世代に新規の幻ポケモンっていないのか?」と思ったら、現在の幻ポケモンの定義は「通常のゲームプレイでは入手できないポケモン」ではなく「フレンド以外との交換に出せないロックがかけられたポケモン」らしく、モモワロウはDLCで普通にゲットできるけど幻らしい へー
November 20, 2025 at 1:17 AM
バンドリMyGoも見てみっか
November 20, 2025 at 12:12 AM
『ガールズバンドクライ公式メイキングブック』、セルアニメライクな3DCGアニメを作る工程が丁寧に紹介されていて大変面白い 『To Be HERO X』を見ながら「スパイダーバースの中国版をよくやってると思うけどけど、どこか表情がカタいんだよなあ…中国人の好みなのかな?」とか思っていたが、マンガ的なデフォルメ・二次元の嘘を3D空間で再現するのがいかに困難かこうも聞かされると冷や汗が出そうだ
November 20, 2025 at 12:07 AM