かめいた
kamata09632425.bsky.social
かめいた
@kamata09632425.bsky.social
「オルガ、口元抑えて照れる顔似合いそうだな…」「…自分で描いといて、このポーズ、なんかに似てるな…」と描いた落書きが残っていた 時代を感じる
November 6, 2025 at 4:02 AM
ただ、この名目もどうもまずいぞということにかなり最近なったらしく、モームリのGoogle検索サジェストには「労働組合提携が強み」の文字が残っているのに実際のWEBページからはその記述が消されている、モームリと提携していた労働組合はトップページにでかでかと「現在退職代行業者との提携は行っておりません」の文字が踊っているなど、捜査の手が及んで慌てていた様子が伺える
momuri.com
www.ro-kan.com
October 22, 2025 at 3:43 AM
『三国志凶漢伝 暴喰の董卓』、ところどころに(平野耕太が好きなのかな?)という感じがある
kuragebunch.com/episode/2550...
October 18, 2025 at 3:09 AM
仲間にペンモンが欲しいところ
October 11, 2025 at 3:20 AM
最近ようやく気づいたけど、アレってやっぱり蒼天航路のオマージュなんでしょうか
October 4, 2025 at 4:17 AM
『ストーカー女と暗殺者の話』には実際、暗殺者カルトくんが『闘将!!拉麺男』の必殺技百歩真拳を放つパロディがある(服まで同じことはいま気づいた)
September 23, 2025 at 8:52 AM
左が藤崎竜の手塚賞佳作処女作『ハメルンの笛吹き』、右が萩原一至『バスタード!暗黒の破壊神』1話
ここから『封神演義』のクリクリした目つきやあの独特のトーンワークなどを身につけていく過程は短編集から伺えるが、あのちょっとおふざけっぽいギャグセンスは萩原一至に源流があるのだなと察する
September 5, 2025 at 3:09 AM
のむらしんぼ『コロコロ創刊伝説』5巻では、「買った商品の価格や性能だけでは決まらない競技性、カスタマイズ性」「メーカーだけでなく雑誌編集部と漫画家も組んで作り上げていくムーブメント」を指す一種のブランドとして「ホビー」という言葉が創造されたような記述がありました
August 25, 2025 at 11:12 AM
ぬ〜べ〜のアニメ原作回を読み返していたら明らかに浅美裕子先生の手によるモブがいる(文庫3巻143ページ) かわいい
July 23, 2025 at 10:02 PM
主人公が作品を締めるキメのセリフを語るコマで何だこの顔は!なんの感情なんだこれは!
July 21, 2025 at 3:27 AM