Hona Haru
banner
honakoha.bsky.social
Hona Haru
@honakoha.bsky.social
気付いたら、古本屋をやろうとしている。
すきなことの反復横飛び。
戦争反対。NO WAR

福島県伊達市出身、南相馬市在住
今度は宇都宮。
その翌日には会津の補充・入替に行くという小旅行的な行程。
お知らせ遅くなりました‼️
11/15(土)、宇都宮市の「うさぎや宇都宮テクノ店」にて行われる『杜ノ古本市』に出店します‼️

よろしくお願いします🙇⤵️
November 12, 2025 at 11:47 AM
Reposted by Hona Haru
中国国営放送の中国中央テレビ(CCTV)は11日夜、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言は「極めて悪質な性質と影響力」を持ち、中国との「一線を越えた」と指摘した。 bit.ly/4paYPNj
台湾有事巡る発言は悪質、中国国営メディアが高市首相を非難
中国国営放送の中国中央テレビ(CCTV)は11日夜、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言は「極めて悪質な性質と影響力」を持ち、中国との「一線を越えた」と指摘した。
bit.ly
November 12, 2025 at 9:25 AM
紅葉と虹。浪江に向かう途中、114号にて。
November 11, 2025 at 3:55 PM
Reposted by Hona Haru
本当にみんな何も考えてないし、何も知らないし、ましてや人権のことなんて本当に考えたことないんだよね…世代を一括りするの良くないし「今の若者は」みたいにやられんのすげー嫌だけど、同世代の大多数が政治的なことを自分ごととして語れない、考えられない人たちだということ、嫌だなと思ってるよ……
でもマジで同世代の高市の支持率の高さ怖すぎて泣いてる
November 11, 2025 at 5:58 AM
Reposted by Hona Haru
11/9(日)、ブランチ仙台ウエストにて、『BOOKフリマ』が開催され、こちらに出店いたします❗

キッチンカーなども出店されるそうなので、お買い物ついでに是非お越しください✨️
www.machispo-sendai.com/event/space/...

#ブランチ仙台 #一箱古本市
November 4, 2025 at 10:18 AM
明日のイベントに合わせるかのように続々と届きました!

そのお陰もあってか、各所から反応頂けているようで、ありがたい🙏🙏

というわけで明日の仙台ブックフリマ、よろしくお願い致します🙇‍♂️

#ブランチ仙台 #一箱古本市
November 8, 2025 at 8:17 AM
Reposted by Hona Haru
10/26東京の新宿で移民反対デモというのがあって(私はカウンターとしてその場に居たので)そこで見聞きした物事についてずっと消化できないままでいる。
↓にも書いたけど、私が本当に怖いと思ったのは主催してる人や犬笛に吹かれて来た参加者じゃなくて、日の丸やら旭日旗やらを振りながら「移民反対」だの「外国人は出てけ」だの言ってる集団に、通りすがりの参加者がまぁまぁのの数加わってたこと。
November 6, 2025 at 9:26 PM
Reposted by Hona Haru
就労移行支援事業所ってカスな所は本当にカスだし、自分が利用していた某大手就労移行支援も「あなたたち人権や社会モデルどころか合理的配慮すら知らないのでは」と言いたくなる有り様で、事業所に置いてある本はマナー本ばかり、今思えば差別レベルと言えるような発言も幾つかあったし、極めつけはパワハラに遭った時に「私たちは中立でなければならないからあなたにばかり肩入れできない」と言われた話は何度でも蒸し返してやる。
November 7, 2025 at 10:30 AM
Reposted by Hona Haru
戦時下、極秘裏に障害者らを大量殺害 「黒い雲」に覆われた遺族は今:朝日新聞

「現代社会には、強い者だけが生き残ればいいというナチと通じるものがあり『生きる価値がない』という表現は再び聞こえるようになってしまいました」

戦時下、極秘裏に障害者らを大量殺害 「黒い雲」に覆われた遺族は今
digital.asahi.com/articles/AST...
戦時下、極秘裏に障害者らを大量殺害 「黒い雲」に覆われた遺族は今:朝日新聞
■現場へ! ナチ・ドイツのT4作戦(1) 「おばは、てんかん発作を起こしていた。それは、ナチ・ドイツが『生きる価値のない命』とみなし殺害するに十分な理由だったのです」 記者がドイツ・フランクフルトで暮…
digital.asahi.com
November 4, 2025 at 10:21 AM
Reposted by Hona Haru
自分自身も最近引っ越しを検討していて、ある物件に申し込み管理会社や保証会社の審査は通ったけれど、オーナー審査で落ち、けれどその物件の募集は続いていたということがあった。もちろん何が理由かは最後までわからないけれど、同性カップルだからかと考えてしまう。
November 6, 2025 at 2:03 PM
Reposted by Hona Haru
豊島区の男性同性カップル、賃貸の契約直前に入居拒否。同性カップルも入れるか仲介会社からオーナーに確認したところ、10日以上たって「募集取り下げになった」と。しかし後日再度問い合わせると部屋の募集は続いていた。「同性カップルと伝えたから、駄目になったとしか思えない」。

パートナーシップ制度が初導入されて10年。しかし、同性カップルでも特に条件なく「入居可」としている業者は3割にとどまり、1割超は同性カップルは「入居不可」という現状。
www.tokyo-np.co.jp/article/447235
同性カップル入居を全部断る賃貸業者がなんと1割超 偏見、無理解いまだ残る パートナーシップ制度10年:東京新聞デジタル
自治体が同性カップルを認める「パートナーシップ制度」が、東京都渋谷区と世田谷区で始まってから5日で10年を迎えた。制度は広がる一方で、...
www.tokyo-np.co.jp
November 6, 2025 at 2:03 PM
【速報】生活保護の全額補償見送りで調整
www.47news.jp/13417135.html
【速報】生活保護の全額補償見送りで調整
厚生労働省は6日、生活保護費の2013~15年の引き下げを違法とした最高裁判決への対応で、 ...
www.47news.jp
November 6, 2025 at 2:47 PM
布団の中ではあるけど、新たな本との出会いがあった。そして発注した。

寝そべりも悪くないな、と思う次第。
November 6, 2025 at 10:05 AM
Reposted by Hona Haru
「反トランスジェンダーのパニックの波がようやく収まりつつある」。アメリカでトランスバッシングの選挙戦略が通用しなくなってきているという指摘。
ニューヨーク市長選だけでなく、バージニア州知事選では共和党の広告費の57%が反トランスジェンダーの内容にあてられたが、結果民主党候補が大差で勝利。ニュージャージー州知事選でも、共和党は「LGBTQ+のアイデンティティが子どもたちに押し付けられている」といったテレビ広告を大量に流したが、結果は民主党候補の勝利だった。
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
"A Stunning Rebuke Of Anti-Trans Politics"—Dems Win Elections Nationwide Despite Anti-Trans Ads
As election results poured in on Tuesday night, it became clear that Democrats were winning nationwide against anti-trans opponents.
www.erininthemorning.com
November 6, 2025 at 3:03 AM
金の力で対抗しようとしていた富豪らが敗北する光景。物価高に高過ぎる家賃…。こうした歪み、市民がどれだけ嫌だったことか。

「ビリオネアは存在すべきでない」と主張のNY市長選候補、マムダニ阻止に巨額を投じる富豪26人 forbesjapan.com/articles/det...
「ビリオネアは存在すべきでない」と主張のNY市長選候補、マムダニ阻止に巨額を投じる富豪26人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
11月4日に投開票が行われる米ニューヨーク市長選の最有力候補とされる急進左派の民主党候補、ゾーラン・マムダニ(34)は、「ビリオネアは存在すべきでない」と主張している。その発言に反発した富豪が、彼の当選を防ごうと自らの財力を用いている。NY...
forbesjapan.com
November 6, 2025 at 1:57 AM
Reposted by Hona Haru
Twitterだった場所。イラッとさせるような、煽るような表現で何かを説く発信が流れてきて、つい反応しそうになるが、ツリーを読むと「すごいインプレッション、いくら振り込まれるやらw」的なことを投稿主が書いてて、本当に反応したが負けだけだなと思いそっとアカウントミュート。

先のポストはそういう内容じゃなかったけど、ヘイトや偏見をあえて「小金かせぎ」のために投稿するとか、そういうこと一度でもやってしまうともう「戻れない」よ。現代は「バチがあたる」という感覚が無くなり過ぎだ。古臭くなんかない、人間として大事な部分だと思っている。
November 3, 2025 at 3:59 AM
昨夜、とあるお誘いの連絡を頂き、待ち合わせの場所を相手方に指定してもらったら、一番の最適解な場所を選定してもらった。
(自分はいくら捻ってもファミレスくらいしか思い浮かばなかった💦)
November 3, 2025 at 3:17 PM
昨日ちょこっと携わったイベント。
自分の「B面」を全面にし、勝手にできることをいっぱいやる、そんな感じ。

運営側も参加者側も関係なく、自由にやりたいことを作り上げている姿は新鮮だった。

なかなか「こうあるべき」思考に抜け出せない自分ではあるけれど、それを捨てて、なんかできそうだなと思ったらやってみるといいんだなと気付かせてくれた。やってみるとなんかいい感じのことが起こるんだと思う。それは今日の講演会でも話題になったことともかかわってくる。

失敗とか後悔とか、深刻に考えず、面白いことが待っている。そんな心持ちでもいいのかもしれない。
November 3, 2025 at 3:11 PM
この3連休で、たくさんの人に出会い、話を聞いて、考えを深めて共有しあって…
多分なかなか経験できないことをしたと思うし、そして自分は今後どうしていくか?その答えの一つが見えてきた。そんな気がする。

このタイミングでイベントに携われて、いろんな人のいろんなあり方に触れることができて本当に良かったなと思う。
November 3, 2025 at 2:48 PM
今日はこちらへ。
November 3, 2025 at 4:22 AM
Reposted by Hona Haru
そんな(人権を左と見る)ひとたちが左派・リベラルを嫌う理由として、赤軍派テロや悪夢の民主党政権を度々あげて左派・リベラルの反省を促すけど、前述のリテラシーをその前提している(非常に偏った世界観で政治を見ている)以上、彼らが語る政治的根拠は実はとても空虚なそれだし、そもそもそれぞれの時代の(左派が主体であった時とそこから退いた)一種の空白期間に右派や保守は何をやっていたのか、そして現在どうなっているかを、こと嫌左派・嫌リベラルの人たちは誰も語らないし視線をやらない。結局、うっすらと左派やリベラルが嫌い、以上でも以下でもないってことしか伝わってこないんだよね
October 30, 2025 at 4:49 AM