ぐーるど(gould)
banner
guruguru-gould.bsky.social
ぐーるど(gould)
@guruguru-gould.bsky.social
まぁ、ぼちぼちと。
Reposted by ぐーるど(gould)
今夕乗ったタクシーの運転手さんが、髪の毛真っ白のおじいさんだったが、とっても本が好きな方らしく、20分ほどずっと最近読んだ小説でこれがよかった!というトークだった。珍しい。

読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。

好きだよ、その読み方……

最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
November 17, 2025 at 12:56 PM
なんか、みんな考えることは一緒だね。あんしんしたw
November 18, 2025 at 1:14 PM
Reposted by ぐーるど(gould)
きょうの犬。急に寒くない?
November 18, 2025 at 8:15 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
森優太「せっかく最高の曲が出来たし、朝ドラという大舞台なので、世界で一番好きな歌手に歌ってもらいたい、と思い、マネージャーに交渉してみた」
そうだったのかー
「虎に翼」メインテーマ「You are so amazing」を作詞作曲した森優太、「監督からの注文が『全ての女性と生きづらさを抱えた人の為に』だった」と。
花江ちゃん役の森田望智、
「この曲を聞くと未だに泣きそうになる。寅ちゃんの後ろ姿や優三さんの河原のシーンが浮かぶ」

【聴き逃し】ウチらと世界とエンタメと 森田望智 × 森優太 www.nhk.or.jp/radioondeman... #radiru
ウチらと世界とエンタメと | 第3・4月曜 午後8:05~8:55 | NHKラジオ らじる★らじる
「最近、なんか面白いの見た?」「あの作品を“好き”って感じたの、なんでだろう?」『ウチらと世界とエンタメと』は、毎回異なる2人のゲストが、気になるエンタメ作品について自由気ままに語り合うトーク番組です。誰かの「心の揺れ」に耳をすませば、あなたの心もきっと、動く。明日、誰かとしゃべってみたいなって、思ってもらえたら嬉しいな。
www.nhk.or.jp
October 21, 2025 at 12:15 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
【新刊】シリーズ《12か月の本》『10月の本』(西崎憲編/片山廣子・三島由紀夫・サキ・小山清・宮沢賢治・稲垣足穂・日夏耿之介・アントン・チェーホフ他著) x.gd/IbYWB 今月の3か月分刊行の初っ端です。たそがれの国からの贈りもの。
September 18, 2025 at 7:13 AM
これ…わたしも持ってたかも〜アップルシュトゥーデルの作り方が載ってた記憶…
September 16, 2025 at 5:47 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
中学あたりの私へ。なんで世界のおかし作りを手放しましたか。私のバカ、もう知らない!
価格がバカみたいに上がってて、みんな私と同じく手放して後悔してるんだなって
https://amzn.asia/d/jggLSif
Amazon.co.jp: 世界のおかし作り (小学館ミニレディー百科シリーズ 17) : 今田 美奈子: 本
世界のおかし作り (小学館ミニレディー百科シリーズ 17)
amzn.asia
September 16, 2025 at 4:32 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
女性蔑視云々の前に、「自分の言うことが理解できないのは相手の理解力不足のせい」ってのは非常にあかんとおもった。
その理屈だと「こちらから(一方的に)説明を尽くした。(にも関わらず理解できないのは相手が悪いので)この政策は進めます」って与党サンたちと同じことし始めるよ。
June 25, 2025 at 3:26 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
男性政治家による女性差別発言、人生で見てきた中では「高校教育で女子に三角関数を教えて何になるのか」が長らくトップだったけど、玉木の「女性にはうちの政策は難しくて理解できない」はこれに並ぶ馬鹿馬鹿しさがある。女に学力は不要と思ってる男性政治家と女は政治が分からないから困るよ〜😣と思ってる男性政治家で対消滅してもらって大丈夫です😅🤚
June 25, 2025 at 8:20 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
即興で百人一首を捩ったやりとりができる教養の高さに震えた。瀬川の顛末よりも個人的にはこの忘八歌合戦が今日最大の見せ場だった……。元ネタを活かしながら裏に金の話を忍ばせる。しかも即興。小野小町の「眺めせしまに」を「眺め狭しに」、源重之の「風をいたみ」を「金の痛み」ってすごくない? パロディが通じるのは全員が元ネタを知っているという大前提が必要なわけで、四民の外と蔑まれた人たちをしてこの教養よ。とっさに西行法師と壬生忠見で返す重三だけど、ただ単語を入れ替えただけで捻り方が大人たちより下手なのもリアル。いやはや、感じ入った。 #べらぼう
April 6, 2025 at 1:16 PM
ワハハ😆 RP確かに…。江戸時代はお祭り用に綺麗な褌をレンタルして参加したってなんかで読んだな〜。あと、銭湯とか温泉とか身も知らん人たちと真っ裸で一緒にお風呂入るしね…あれ恥ずかしくないの不思議といえば不思議よね。
April 6, 2025 at 4:56 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
日本人は恥ずかしがり屋と言われがちだけど、中国では明清ともなれば「恥ずかしすぎる!」となった褌に対しそんな気持ちがなく、江戸時代はやたら褌に出すし。歌川国芳の浮世絵も褌ケツまみれだし。旧軍隊でもなんか褌で気合い入れるし。今も祭りとなれば褌だし。ちょっとよくわからない。
April 6, 2025 at 2:35 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
王政を気取るなら断頭台までがセットやぞ。
February 20, 2025 at 12:55 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
2/15から目黒区美術館で始まる「中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅」 mmat.jp/exhibition/a... とても楽しみ。

公式サイトからチラシをDLできるのだが、ファイル名が「tempera_flyer」なので、わかっていても調理器具のイメージがチラついてしまう……。
February 13, 2025 at 12:05 PM
Reposted by ぐーるど(gould)
「もう破壊されてんだから故郷はあきらめろ」と言うの、おれたち日本人がぜったいに言っちゃいけない言葉だろうが
February 5, 2025 at 6:13 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
ドラマ『東京サラダボウル🥗』よかったです。中国語話者がしっかり出てきて、口調のラフさやかっちり具合も多様で、(なんとなく中国語っぽければいいでしょ)みたいな言語に対する舐めがなくてかっこよかった。松田龍平の中国語もかなり聞き取りやすくて凄かったです。
(中国語は発音ひとつで意味が変わるので、本当に難しいと思う。すごいよ!!)
January 9, 2025 at 6:57 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
これは本当にそう。同時に「小説だけ書いていればいい、という書き方は、現代もう成り立たないだろう」とも思うが。
<重松清が文学賞の講評で、小説を書けるあなたは恵まれていると書いていた。なぜなら、書く時間があるのは子育てに追われているのではなく、認知症の親の介護をしているのでもなく、病人の世話をしているわけでもない。そうした書きたくても書けない人の代わりに書いていることを少しでも頭に入れて書いて欲しいと結んでいた。これはどんなことにも当てはまるのだと思う。スタンディングをするときには、立ちたくても立てない人がいることを頭に入れて、立つようにしています。>
x.com/shunicirou/s...
x.com
x.com
January 7, 2025 at 10:09 PM
Reposted by ぐーるど(gould)
【手探りで決めた平安のイメージカラー】平安貴族の濃厚な人間模様を描いた昨年のNHK大河ドラマ「光る君へ」。その衣装デザイン担当として美しい平安装束を現代によみがえらせた諫山宝樹さんにインタビューしました。

「平安中期は史料が少ない上、研究者とファンの熱量はすごい。心してかからないと」

平安装束は何枚も衣を重ねるため、色の組み合わせは何通りにも及びます。諌山さんは、最初の衣装合わせで約50パターンを一気に作り上げたときが最も大変な作業だったと振り返ります。

#光る君へ
「光る君」衣装デザイン 手探りで決めた平安のイメージカラー 日本画家、諫山宝樹さん
主人公、まひろ(紫式部)とソウルメイト、藤原道長の絆を軸に、平安貴族の濃厚な人間模様を描いた今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」。衣装デザイン担当として美しい平…
www.sankei.com
January 4, 2025 at 8:30 AM
わぁい。新年初買っちゃった! ccliu(チル)というところのシューズです。コーヒー豆のカスで出来てるんだって…サステナブル。ネットで一目惚れしてyellow可愛い〜でもどうかなぁ…履きこなせるかしら〜って悩んでたけど、他の色買う気が起きなかったし、新年クーポンで値引だったのでエイヤッと買っちゃった。ソールがブロックみたいなデザインなってるんよ…コーディネート楽しみ。
January 2, 2025 at 10:20 AM
でも、金時豆は好きなので煮る。これは市販のやつじゃダメなのだ。うちのスタイルは汁だくで甘さ控えめ(だいたいレシピの砂糖半分くらいの甘さ)
January 1, 2025 at 5:21 AM
12月の家族闘病&看護介護生活が過酷すぎたので(まだ体調戻ってない)今年の正月は怠けさせてもらいました。最低限の正月感の出るお膳しか作らない…っていうか必要なものを揃えると食べきれない量ができちゃうお煮染めとか大変な割に好きじゃないんだよ!お煮染め作らないでいいだけ凄い気が楽!
January 1, 2025 at 5:18 AM
豆を煮ている。金時豆です。今年はシャトルシェフ煮てみる初挑戦。
January 1, 2025 at 5:10 AM
仲里依紗が派手で良いw
December 31, 2024 at 12:53 PM
肩カバー付きネックウォーマー
ひとつ買ってあまりによかったので即洗い替えも購入。普段からコットンのネックウォーマーを愛用してたのですがどうしても出来る隙間をカバー出来てポカポカです。
そして装着するとちょっと修道士気分になれるのが良いw 就寝時につけると心地良くぐっすりです。
#買ってよかった2024
December 31, 2024 at 7:09 AM
Reposted by ぐーるど(gould)
いちおうXに行ってイーロン・マスクのツイートを確認したが、ほんとにいってたわ。なんかイソップ童話みたい。
イーロン=マスク「お願いだから、もう少しだけポジティブ、美しい、もしくは役に立つポストをこのプラットフォームに投稿してほしい。」

自分であそこを戦場に変えたくせに、今の今までそんなことは言っていなかったくせに、移民問題の方針の違いでMAGAから攻撃の矛先が自分に向いた途端にこれ。

弱い男。
I will be working this screenshot to death in multiple group chats
December 30, 2024 at 1:29 AM