Dachi
banner
gravityheaven.bsky.social
Dachi
@gravityheaven.bsky.social
9月19日、訳書『宮廷医女の推理譚』 が発売されました。相互フォローは原則、面識のある方のみとさせていただきます。
Reposted by Dachi
比較的ユーモアのある視点で異性愛カルチャーの問題点を論じた面白い本なんだけど、たぶんコンテクストとしてアメリカのカップル文化や、自己啓発本市場の拡大みたいなものを押さえたほうが面白い気がする。/異性愛という悲劇 amzn.to/485rbS5
異性愛という悲劇
Amazonでジェーン・ウォード, 安達眞弓, トミヤマユキコの異性愛という悲劇。アマゾンならポイント還元本が多数。ジェーン・ウォード, 安達眞弓, トミヤマユキコ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また異性愛という悲劇もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
November 17, 2025 at 9:13 AM
Reposted by Dachi
「ダ・ヴィンチWEB」にてアンソニー・ホロヴィッツ/山田蘭訳『マーブル館殺人事件』(創元推理文庫)の書評が公開されています。久しぶりに同媒体で書きましたが、今後は書評を寄せる機会が増えるかも。
ddnavi.com/article/1306...
『カササギ殺人事件』でミステリランキングを総なめ! シリーズ最新作は「こんな手があったのか」『マーブル館殺人事件』【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
「ほらね、まだこんな手もあるんですよ」と得意げな顔をしている作者の顔が思い浮かぶようだ。『マーブル館殺人事件』(東京創元社)は英国の作家アンソニー・ホロヴィッツによる〈カササギ殺人事件〉シリーズの第三作である。第1作『カササギ殺人事件』と第…
ddnavi.com
November 16, 2025 at 2:11 AM
RP ばかなの?どうして入国税で税収増やそうとしないんだろう。タチの悪い観光客をふるいにかけることにもなるのに。
November 13, 2025 at 12:25 AM
Reposted by Dachi
ばかなのかな? 出国税だけでもアレだけど、ずっと言ってる通り「え、まぁジャパンに旅行できるなら追加19ドルくらい払うよね?」という外国人と「追加で3000円もかかるんじゃますます海外旅行なんか行けない……」という日本人との対比がまた。何がしたいんだ。

<政府は交通機関の混雑やマナー違反といったオーバーツーリズム対策を強化するなどとして、3000円以上への引き上げを検討している。ただし、出国税は日本人も支払うため、引き上げが日本人の旅行控えを招く懸念もある。>
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞
政府が国際観光旅客税(出国税)の引き上げを検討していることが11日、判明した。2026年度税制改正大綱に向け議論を進めている。訪日外国人に負担増を求め、オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源に充てる狙いがある。出国税は日本人も支払うため、日本人の旅行控えを招かないよう、10年用旅券の発行手数料を
mainichi.jp
November 12, 2025 at 7:03 PM
Reposted by Dachi
ロンドンの日本人のお友だちが「日本のXを見てると女性蔑視で妊婦や子持ちは破滅しろみたいなのばっかり目に入って、結婚にもキャリアにも希望が持てない」という話を以前していて、「そんなモンスターしかもう生存してない森をのぞいちゃダメだよ…」ってなった。社会の一部ではあるけれど全てではない。
November 11, 2025 at 5:41 PM
Reposted by Dachi
ICOCAはいつまでもあの太々しい水色の生き物を採用し続けてくれ
November 11, 2025 at 11:31 AM
Reposted by Dachi
拙訳ケイトリン・R・キアナン『溺れる少女』(河出書房新社)の書影が出ておりました。
装丁は名久井直子さん、装画は雪下まゆさんです。12月9日ころ発売予定。
November 11, 2025 at 12:44 PM
Reposted by Dachi
Happy birthday, Kurt!!!!!
#KurtVonnegut
November 11, 2025 at 10:56 AM
あの人昔っからヤスクニにフライング参拝してフルボッコになっててへぺろしてて、そのノリでトップに立たれると真面目にヤバいんじゃないかと
みんなそろそろ気づこうよ
November 11, 2025 at 12:23 PM
寝ても寝ても眠いのは疲れているのか加齢なのか。2か月続いた実務翻訳のプロジェクトに今日でケリをつけ、某考証案件に専念する。

12月は忘年会みっつに合唱の本番がある。人とたくさん会えることが今の楽しみ
November 11, 2025 at 12:02 AM
Reposted by Dachi
無理せずあったかくしてすごしてね
November 10, 2025 at 11:40 AM
Reposted by Dachi
多分ウクライナの人が日本に来て困ることの一つが硬いパンの不在。日本には食べ物を柔らかくすることに命を賭ける一派がおり、特にパンは軟化の一途を辿って幾星霜なので、硬いパンを求めて彷徨うウクライナ人の話を時折聞く(なお、韓国でも友人が同じ悩みを抱えていた)。パンを巡る見解相違。
November 10, 2025 at 11:07 AM
Reposted by Dachi
今年のニスユニバースは、バカにされたメキシコ🇲🇽代表が失礼だと怒って席を立ち他国の代表ミスたちもムカついて一緒に退場、問題発言したタイの主催者側が涙を流して謝罪をするなど、話題になってますが、

チリ🇨🇱の代表は、コンテストで【デスメタル】を演奏😳😳 彼女はデスメタルにバンドで実際にミュージシャンとして活動してるそうです😳😂

ニコニコ笑ってるだけの美人コンテストでは、もうないねん😂🤣👏
November 9, 2025 at 4:28 AM
この数年でバタバタと家族を失い、老いたら頼れる身内が誰もいなくなってしまった。今みたいに働けなくなったときのことを思うと、これまで何の躊躇いもなく行けたイベントや観劇、コンサート、ちょっといいお店での食事を諦め、その分老後のために……って考えてしまう。で、みんなが楽しそうにイベントの話をしているのを指をくわえて眺めている。
こんな天涯孤独の奴が動けなくなってしまったとき、支えてくれる国であってほしい。そのために税金を払ってきたのに。戦争なんかもってのほかだ。
November 8, 2025 at 1:57 AM
Reposted by Dachi
障害者になったらどうしよう、認知症になったらどうしよう、という世の中ではなく、「でも何とかなるやろ、障害のある○○さんも、認知症の○○さんも、何だかんだ笑って暮らしているし」という世の中になればどんなにいいかと思う。
RP)実は私は小学生の頃に、ホームレスになるかもしれない、と、とても不安になった時期がある。「少しでも生きやすい娑婆」は今もなお私にとっては切実。
November 7, 2025 at 11:55 AM
Reposted by Dachi
読んでてとにかく感心したのは主人公の承認欲求を当時の朝鮮王朝の身分制度に落とし込んでるとこ。

女として生まれついたことと、自分を顧みない父親への劣等感とか、読んでてヒリヒリする。
思春期の子がこれ読んだら「これは私だ!」ってなっちゃうだろうなぁって仕掛けが一杯。いっそベタ過ぎるくらいのロマンスの気配も、見ていて微笑ましいし、作中の事件の凄惨さと宮廷の権謀逆巻く世界といい塩梅でバランスが取れてるんだよね。

歴史小説としても説明しすぎず、事件解決までのテンポも良くて素直に楽しめた。それでいて韓国ドラマのタイトルで聞いたことのある名前もチラホラあるから、韓流好きな人なら一層楽しめるかも。
November 5, 2025 at 4:58 AM
Reposted by Dachi
ジューン・ハー『宮廷医女の推理譚』東京創元社

王家の診察を担うエリート医師ヒョンは、世話になった師が市街で起きた殺人事件の容疑者になっているのを知る。師の無実を信じるヒョンは彼女の無実を証明しようと動き出すが、それは権謀術数蠢く宮廷では危険過ぎることだった。
片時も油断できない宮廷と過酷な身分制度で運営される外の世界を行き来しつつ、ヒョンは事件の真相を掴めるのか?

今年読んだミステリで一番かも。18世紀の朝鮮王朝を舞台にしてるけど適度に注とふり仮名があるから読みやすいし、漢文を庶民が読めないって演出がにくい。
ジュブナイルものらしい王道展開も最高。

@libro.bsky.social
宮廷医女の推理譚 - ジューン・ハー/安達眞弓 訳|東京創元社
宮廷医女の推理譚 1758年、朝鮮王朝期。18歳のベクヒョンは、王族の診察を担当する医女(イニョ)になった。ある夜、彼女が医術を学んだ恵民署(ヘミンソ)で4人の女性が殺害される。事件を捜査する捕盗庁(ポドチョン)の役人は、怪しい供述をしたベクヒョンの師を犯人と断定した。
www.tsogen.co.jp
November 5, 2025 at 4:49 AM
塩漬けになっていた本がやっとやっとやっと動きました🥹
来年早々に出ます。3年前から訳してて、ご本人の没後10年に間に合いましたw
ほんとに出てくれよ🥹🥹🥹
(待ちすぎて実感が湧かない)
November 6, 2025 at 10:06 AM
オバマさんが出てきたときの高揚感があるね
なんだかんだ言ってアメリカには自浄作用があると思う
日本はどうだろう
November 5, 2025 at 5:48 AM
Reposted by Dachi
「耳をかっぽじってよく聴け、トランプ大統領よ。我々の誰かを狙うなら、我々全員が貴様に立ちはだかるだろう」

カッケー
Trump: "Hear me, President Trump, when I say this: to get to any of us, you will have to get through all of us."
November 5, 2025 at 4:46 AM
Reposted by Dachi
アメリカはまだこうやって反知性に抵抗して行こうという国民の意思があるけど、日本は反知性に飲み込まれる未来しか想像できず不安しか湧いてこない。辛い。どうしたらいいのか。
November 5, 2025 at 3:27 AM
Reposted by Dachi
November 5, 2025 at 2:41 AM
Reposted by Dachi
ルーヴル美術館の防犯カメラにはサポートがとっくに切れてるWindows XPと2000が使われていて、アクセスする暗証番号は「Louvre(ルーヴル)」だったという話………

www.lesnumeriques.com/societe-nume...
"Louvre" en mot de passe ? Le premier musée au monde épinglé pour ses graves failles informatiques
Le dimanche 19 octobre, le musée du Louvre a été frappé par un cambriolage impressionnant avec le vol de bijoux parmi lesquels le diadème de l'impératrice Eugénie et deux colliers. Le ministère de la ...
www.lesnumeriques.com
November 4, 2025 at 12:57 PM
Reposted by Dachi
とてもしっかりした記事で政治からファッションまで若者たちに考える機会を与えてきたティーン・ヴォーグ。

コンデナスト社がこのティーン・ヴォーグをヴォーグに統合する過程でLGBTQや白人以外のマイノリティのスタッフを大量に解雇して現在雑誌の編集に関わるスタッフで白人以外の女性はたった1人になってしまったそう。

この雑誌のファンであったので非常にショックを受けている。

As Condé Nast Folds Teen Vogue Into Vogue, NewsGuild Condemns the Plan www.hollywoodreporter.com/business/bus...
As Condé Nast Folds Teen Vogue Into Vogue’s Website, NewsGuild Condemns the Plan
The union, which reps staffers, says the move was "clearly designed" to blunt the journalism of the brand, which has leaned in to progressive politics.
www.hollywoodreporter.com
November 4, 2025 at 1:56 AM