Kensuke Nakata
cyclosa.bsky.social
Kensuke Nakata
@cyclosa.bsky.social
人見知りです。

文章を書く日々。本とか論文とか事務書類とか。

新刊「小説のように楽しく読める生態学講義」(羊土社)、間もなく発売開始。「クモのイト」「もえる!いきもののりくつ」(どちらもミシマ社)も好評発売中。

https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0BJZGQLVF
Reposted by Kensuke Nakata
自民党は、立法府の一員として国民の信託を担い、行政府を監視監督する責任をもつ立場でありながら、行政府に丸め込まれほぼ言いなりになることで55年体制の権力を維持しているのだから、🤔

政権担当能力があるどころか、むしろ正反対に、その行政官僚に対しての「弱腰」をこそ語られるべきなんよね。行政のただの操り人形やんけ。🙂

bsky.app/profile/yuni...
自民党の経済政策は、ほとんどが官僚が突き付けてくる法案を丸呑みしてるだけなので、政権交代しても丸呑みを続ければ自民党と同じくらいのことは誰でもできる。🙂

ただ、それだと失われた30年は取り戻せないのよ…。🥺

bsky.app/profile/mae....
「自民党は経済に強いはず」という謎の信仰を捨てよう。
November 16, 2025 at 10:58 AM
Reposted by Kensuke Nakata
承前)やはり無力感なのかねえ。「私一人が危機感を抱いても何ができるわけでもなし。なるようになるさ」という肌感覚。この日本人の無力感や社会への影響力に係る自己肯定感の低さは、各国比較調査で明らかになっているところだし。
November 16, 2025 at 2:53 AM
Reposted by Kensuke Nakata
承前)日本人の気候変動への危機感の無さや対策への冷淡さは、少子化が影響している(子がいない以上、将来世代への義務感が薄い)からか? …とも思ったが、しかし北欧でも少子化は進んでいるのに気候変動には敏感だからなあ。であれば少子化は関係ないと。今の50代が後期高齢者(75歳以上)になる頃だって、今の予測では生活に影響が出てしまうんだけど。このあっけらかんとした楽観性は何に由来するんだろう。
November 16, 2025 at 2:48 AM
しかし、デクだけに木偶の坊だなあ,ってみんな思ったでしょ?思ったでしょ?
November 13, 2025 at 3:46 PM