Kensuke Nakata
cyclosa.bsky.social
Kensuke Nakata
@cyclosa.bsky.social
人見知りです。

文章を書く日々。本とか論文とか事務書類とか。

新刊「小説のように楽しく読める生態学講義」(羊土社)、間もなく発売開始。「クモのイト」「もえる!いきもののりくつ」(どちらもミシマ社)も好評発売中。

https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0BJZGQLVF
行動学会2日目。夜にはぐれたのでこれ幸いとラッキーピエロに行ってみた。なるほど美味しい。
November 23, 2025 at 12:49 PM
おはようございます
November 14, 2025 at 9:37 PM
3kg弱の大豆をサヤから出すのに丸々1日かかった。腰と首が痛い。
November 8, 2025 at 3:31 PM
連休明けたので丸善に行ってみたら、本棚に並んでいました。暗い人間なので、つい見に行ってニヤニヤしちゃう。
November 4, 2025 at 9:20 AM
今日はオスクロハエトリ
November 3, 2025 at 2:52 PM
昨日実家で柿取りして一部持って帰ってきたんだけど、こんなになっててどうしよう…
November 1, 2025 at 11:05 PM
もう一枚撮った。こっちの方がいいな。
November 1, 2025 at 12:48 PM
ヨメサンが欲しいというのでアダンソンハエトリの写真を撮りました。
November 1, 2025 at 12:28 PM
「装いの翼」(行司千絵著、岩波書店)いただきました。ありがとうございました。上品な装幀で素敵。詳しくない分野の話なので、ゆっくり読みます。

www.iwanami.co.jp/book/b101443...
October 26, 2025 at 3:24 PM
今日出版社に届いた見本を,編集さんがヨコハマまで持ってきてくれました。ついに実物になった!実物は良いぞ。
October 24, 2025 at 11:07 AM
今日も稲刈り。カヤネズミの巣とかトノサマガエルとか見つけた。2日連続で猛烈に刈ったので,腰がボロボロなのだけど,三連休じゃん明日も休みじゃんラッキー。
October 12, 2025 at 12:07 PM
そして連携してやってるもう一つの田んぼでも今日は稲刈り。腰痛い。
October 11, 2025 at 8:43 AM
今週ずっと天気が良かったので脱穀です。ドキドキの収量は、、、モミで122kg!!これまでの6年間で最高です!やった!

これを籾摺りして玄米にすると重量が8割程度になるので100kg行くか行かないか。およそ夫婦2人の一年分。

で、この田んぼは200平米で、近畿圏の一反(1000平米)あたり平均収量は500kgほどなので、つまり普通にできたよ。
October 11, 2025 at 8:42 AM
18w。本当は一昨日刈り終えるはずだったのが雨で今日にずれ込みました。とはいえ今年も無事にここまで来た。来週脱穀です。さて何kgくらいになりましょうか。
October 6, 2025 at 4:19 AM
ウチの田んぼは稲刈りを断念したけど、連携してやってるもう一つの田んぼが強行していたので(月曜日に小学校の稲刈り体験をするらしく準備が必要なのだそうだ)、稲架立て手伝ってきた。ドロドロになった。
October 4, 2025 at 7:59 AM
高橋久美子さんが助っ人で来てくれて、昨日今日で半分ほど刈って稲架を2本立てるところまでできた。

けど、夜から雨が降り出して、明日まで続く予報。なんとか明日刈り終えたいんだけどなあ。
October 3, 2025 at 2:22 PM
稲刈り直前
October 3, 2025 at 2:17 PM
17w。今週田んぼの水を止めて、いよいよ来週稲刈りです。
September 28, 2025 at 7:20 AM
シーサーの中に巣を作ったアシナガバチですが、こんなになりました。

巣の成長が制約されるせいか、個体数は思ったより増えてない感じ。
September 26, 2025 at 3:29 AM
わが町の宝の長谷川書店にサイン本があると聞きつけ、売り切れる前にと急いでゲット。ホクホクして帰宅したら、送られてきてたよ!買う来るの法則。
September 22, 2025 at 9:47 AM
16w。10/2に稲架を立てて、10/4が稲刈りの予定。天気予報が気になり始めます。
September 21, 2025 at 9:41 AM
15w。黄金味が強まってきた。あと3週間。
September 14, 2025 at 4:36 AM
14w。今年はいつもより草丈が高いように思う。晴れの日が多かったから?穂の垂れが進んできているけど、倒伏しませんように。畦の草を刈りました。台風後に空気が乾いたのでありがたかった。
September 7, 2025 at 2:23 AM
13w。穂が垂れ始めているよ。あと1ヶ月、台風とかきませんように。
August 31, 2025 at 2:51 AM
12w。一面の穂。
August 24, 2025 at 4:53 AM