お金剛
banner
umebocy.bsky.social
お金剛
@umebocy.bsky.social
絵を描くのが好きな大人
無断転載禁止  AI学習禁止 Do not repost or use my artworks Do not use my art for AI training
https://marshmallow-qa.com/umebo_c
昨日は文学フリマに行ってきました
初めて行ったけど、会場は人が多くて暑かったです
着物を着てったら着物サークルの前通った時にペーパー頂いた
漫画のイベントでは少し離れたとこから話しかけられたりしないので(私は)文フリはフレンドリーな気がしました
そんでもって後から「ここも行きたかったな」って所が見つかるよね
November 24, 2025 at 2:07 AM
Reposted by お金剛
洋画見てたら診察と検査代で980ドル(15万円くらい)つってて仰天した
マジでありがとう国民健康保険
November 23, 2025 at 6:01 PM
Reposted by お金剛
きょう元国会議員の人に「デモって効果あるの?」って聞いたら「めっちゃある。署名もめっちゃある」って言ってたので頑張るよ……
November 23, 2025 at 6:46 AM
Reposted by お金剛
これも本当に重要なことで忘れないようにしないと。アカデミアからの指摘は助かる。
November 23, 2025 at 2:01 AM
Reposted by お金剛
紹介文につられてまんまと読んだ、ものすごい「やおい」であった……マジで「だったら男同士でセックスしろ」以外の感想が無いし、なのでホモソーシャルにセックスを持ち込む二次創作にばかり耽溺してきた人生でした。

<ホモソーシャルにおける優秀な男同士の隠微な愛憎交わし物語大得意作家のかiわぐちiかいiじ先生が講演会で「こんな漫画が描きたくて漫画家になった」と言い放ちオタクたちが静まり返ったのがこちらの作品 無料だから丸腰と気が合いそうな人はみんな読んで‼️‼️‼️>
x.com/mrgsssss/sta...

完全なる答案用紙 / 上村一夫
mavo.takekuma.jp/viewer.php?i...
電脳マヴォ:上村一夫「完全なる答案用紙」 完全なる答案用紙/上村一夫
mavo.takekuma.jp
November 22, 2025 at 4:58 AM
Reposted by お金剛
羽のお手入れ中。
この角度で見るとプリーツみたいになるのね〜🤭
#野鳥撮影
#bird
November 22, 2025 at 9:47 AM
さくらんぼの賞味期限が切れたからプリンを作った
カラメル作る時に鍋が高温になり過ぎて火が止まるしビビってそこで焦がすのを止めちゃった
もう少しだけ焦がせばもっと好みの味だったかも
November 22, 2025 at 2:21 AM
タブ純さんの森本毅郎のものまねがいつもながら似てるよう~😂
#プレ金ナイト
November 21, 2025 at 1:48 PM
Reposted by お金剛
女性漫画を長くやっていて、売れている時は割合自由に描けましたが、売り上げが落ちてくると、ベッドシーンを入れろ、になるのを、複数の編集部で経験しています。そして、裸が売り物ではない雑誌が、にわかに裸を増やしたところで、むしろ読者に嫌われる、エロでやってきた雑誌に負けるという結果になり(エロを舐めてはいけません)、裸を増やした雑誌は必ず潰れています。

売れないと裸、というの、もううんざりしています。
結果が出ないのもわかりきっています。編集者も作家も本気ではありません。
何を考えてどう頑張っても落ちる時は坂道を転げ落ちます。
他に知恵がないのですよ、本当に本当に。

裸を神輿に乗せる時は終末。
November 21, 2025 at 8:14 AM
Reposted by お金剛
政治的だよね〜。
November 20, 2025 at 10:34 AM
Reposted by お金剛
「⚪︎⚪︎に政治を持ち込まないで!」「政治利用しないで!」ってのは、「何か楽しくない難しいことを考えなくちゃいけないという現実から目を背けたい、考えたくない」ってことなので、そんなに嫌ならスルーすればいいんだけど、罪悪感をつつかれているような被害者意識で、建前として公式の威を借っているだけなのではないのか。
与党の大臣がSNSでファンを公言したり靖国神社にキャラクターの二次創作が飾られてたりしたのはスルーできるんでしょに。
November 20, 2025 at 10:33 AM
Reposted by お金剛
これは政府の失政から来た帰結だと理解すべき。予算がないから仕方ない、じゃない。何に使うかも不明瞭なまま予算が増額されている分野がある一方で、締め付けられクラファンに依存せざるを得ない文化施設たち。
「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」についてのご意見を受けまして
令和7年11月19日
東京国立博物館 令和7年11月11日(火)にプレスリリースを発出した「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」につきまして、「歴史的な景観を損ねることになりかねないのではないか」「前庭が常設のイベント会場になるのではないか」などのご懸念を多くいただきました。
htn.to
November 20, 2025 at 12:43 AM
Reposted by お金剛
全文、読んで。

国是 非核三原則 元広島市長 平岡敬さん(97) 核持ち込み 時代錯誤
www.hiroshimapeacemedia.jp?p=157559
11月16日
中國新聞 ヒロシマ平和メディアセンター

「非核三原則は国会で決議された国是であり、非常に重いもの。高市首相の考えは軽々しく、慎重さがない」

「自国の平和を守るには周りの国と仲良くするしかない。それなのに高市首相は緊張感を高めるようなことばかりしている。台湾有事は存立危機事態になり得るとした先日の国会答弁もそうだ」

「もっと想像力を働かせるべきだ。核兵器を持ち込ませて本当に今より平和になるのか。戦争が防げるのか」
国是 非核三原則 元広島市長 平岡敬さん(97) 核持ち込み 時代錯誤
高市早苗首相が見直しを検討していることが分かった非核三原則。核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とした […]
www.hiroshimapeacemedia.jp
November 17, 2025 at 2:27 PM
Reposted by お金剛
文学フリマ東京41まであと5日! 新刊+無料配布あります。来場予定の方はwebカタログで「☆気になる」を押してくれ!

#文学フリマ東京41
11月23日(日)12:00-17:00
東京ビッグサイト南3・4ホール
【ち-11】岡田育_リネンコ

webカタログ→ c.bunfree.net/c/tokyo41/4F...
詳細→ okadaic.substack.com

三冊目の新刊は落とし、無料配布の試し読み、「 #私はXに課金しない 」と宣言するTwitter色のステッカーなどを作ってお待ちしています。これもまた文学。商業既刊( #女の節目は両A面 #我はおばさん )も買えます。
November 17, 2025 at 11:06 PM
Reposted by お金剛
やっぱさ〜〜〜政治と生活はどうしたって切り離せねえよ〜〜〜オレは羅小黒戦記もThunderboltFantasyも九龍城砦もめちゃめちゃ好きなのに、それらが愚かな政治のせいで急に全部触れられなくなるかもしんないのほんとにやだよ〜〜〜。
November 17, 2025 at 1:20 PM
Reposted by お金剛
何もかも首相が迂闊すぎる。もう撤回も謝罪も通じないレベルになってしまった。ここで引いても中国から「じゃあ台湾独立は認めないのね」と詰められるのは必至。そこで「はい!」はそれこそダメだから、日本の必殺技「灰色決着」しかないだろう。外交関係者たちは今、死ぬほど打ち合わせをしているだろうから、現場の手腕に期待するしかあるまい。本当、どんな場所でも言えることだけど、調子に乗ることだけでやってきたような人をトップに据えるとロクなことにならんものである。
November 17, 2025 at 12:41 AM
Reposted by お金剛
今夕乗ったタクシーの運転手さんが、髪の毛真っ白のおじいさんだったが、とっても本が好きな方らしく、20分ほどずっと最近読んだ小説でこれがよかった!というトークだった。珍しい。

読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。

好きだよ、その読み方……

最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
November 17, 2025 at 12:56 PM
Reposted by お金剛
追記。

もしかしたら多くの日本の方が、このような情報に接してまず「無理だ」「できない」「荒唐無稽だ」という反論をするかもしれません。それはひとえに「ふんわり情報統制」によって国際情報が国民に「知らされていない」からです。

例えば同じ狭い島国であるユーラシア大陸の反対側の国では、このWEO NZEシナリオより数年前倒しの目標で再エネ超大量導入・ネットゼロを進めています。このような情報がないと、簡単に「無理だ」となってしまいがちです。

結局のところ「できないできない」と言い訳ばかりしてる国は100年かかっても実現できず、「いや、できるよ」と言う国はあと数年で出来ます。それが世界の現実。
November 14, 2025 at 5:23 PM
Reposted by お金剛
一昨日(11/12)に公表された国際際エネルギー機関(IEA)のWorld Energy Outlook 2025に掲載されているネットゼロ排出(NZE)シナリオにおける世界の電源構成の推移見通し(p.429 Tabl3 A.3) をグラフにしてみました (毎年やってますが、早速2025年バージョン)。

2050年に世界の電源構成に占める再エネの比率が約9割なのは前からですが、今年は2035年の予測が新たに加わりました。あと10年でここまで持ってかないと。

この画像はCC-BY 4.0なので(元のIEAの報告書も同様)、どなたでもご自由にお使い下さい。こういう情報が日本に足りない。
November 14, 2025 at 3:11 PM
Reposted by お金剛
映画『羅小黒戦記2』のネタバレにならない感想を言うと

・背景美術がすごい
「線」のある背景もすごいし、「線」が無い、色彩の微妙な差や陰影だけで描かれている背景もすごい。とにかくタッチが美しくて、自然の柔らかさがすごい

・常に何か動いてる
お茶を飲む、扇をあおぐ、指に触れる、視線を流す、風に揺れる、段差を乗り越える、歩く度に肩や髪が揺れる、連動して服もたなびく……
常にどこかが動いていて、「生きている」「息づいている」のが当たり前のように在るのがすごい
かといって妙にヌルヌルしている訳でもなく、重力や体重、物の重みがわかる動きなのが凄いし、こういう描写が常にさりげなく描かれているのがすごい
November 15, 2025 at 4:21 PM
Reposted by お金剛
海外のお絵かきを嗜む方々が自分のことをArtistと名乗っている姿を見て、随分勇気と自信をもらった。そうだ自分はartistなのだから、心の求めるままに絵を描いてもいいんだ!と思えた
November 16, 2025 at 8:43 AM
久し振りにペン入れするからGペンでらくがき
November 15, 2025 at 5:50 AM
Reposted by お金剛
石破前総理のインタビューを全文読んでみたけど、何というか真っ当だ……!だからこそ退任せざるを得なくなったんだろうということが多く語られている。

「最低賃金の近く(の賃金)で暮らす人が700万人もいるというのはおかしいでしょう」 www.tbsradio.jp/articles/102...
November 14, 2025 at 9:05 PM
Reposted by お金剛
たぶんだけど外国人労働者を大事にしてる国は自国の労働者も大事にしてるんじゃないかなって……
昨日かな朝のテレビ見ながら身支度してる時に台湾が外国人労働者がいないと少子化で立ち行かないから、その働き手たちを大切にしてるという内容を見かけた。
November 13, 2025 at 9:17 AM