UgaKei🌵宇賀慶
banner
ugakei.bsky.social
UgaKei🌵宇賀慶
@ugakei.bsky.social
From Tokyo ☺️
Feel free to follow/unfollow.
Sometime I talk about something as Fujoshi 😎

お江戸の端っこに生息⛩️
フォロリムはお気軽に。
たまに腐リ言🤭
(紅葉/銀桂/國ヴァ/ダグキリ/信光/エルリ/夏五/花憐)

天官賜福壁打ち。当垢内検索は「賜福」でw
K壁打ち。当垢内検索は「SIDE:GOLD」か「アディ」「中尉」「國ヴァ」が目印w &「#K話」タグ復活させました👌
Pinned
『灼眼のシャナ』やライザのアトリエ監修でお馴染みの高橋弥七郎先生@GoRA のKシリーズ最新作『K SIDE:GOLD』

1945年の終戦間際、第三帝国よりの聖遺物"ドレスデン石盤"を日本に持ち込んだ陸軍中尉の國常路大覚。新たな王たちの出現、敗戦の政治家と占領軍の思惑の中、理想を貫くことは出来るのか⁉︎

ーーという感じの内容になっております
(雑?)
過去にアニメKをご覧になっていた方には特にオススメですが、ご存知ない方にはこれを機にぜひKシリーズをお試しください✨

#K話
#高橋弥七郎
#GoRA
#面白いから読め
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
Suicaのペンギンの卒業撤回を求める署名が立ち上がる✏️「ただの交通系ICカードを超えた、絆の象徴」

クタクタに疲れて電車に乗った時にSuicaのペンギンが心の支えだったという声も寄せられています🐧
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
「Suicaのペンギン」の卒業撤回を求める署名が立ち上がる「ただの交通系ICカードを超えた絆の象徴」
25年間愛されてきた「Suicaのペンギン」の卒業に、悲しみの声が広がっています。
www.huffingtonpost.jp
November 12, 2025 at 4:55 AM
いろいろ描きたいんだけどなぁ…
寝ないとだめかなぁ😞
November 11, 2025 at 6:31 PM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利
www.asahi.com/articles/AST...

日本のガールズグループが自分の体は自分のものというメッセージを打ち出した楽曲をリリースすることは、とても画期的なことに感じられる。

「自分の体は自分のもの」という概念はシンプルで基本的なことのようにも思えるが、この社会で生きていると、それを否定されるような出来事に遭遇することが本当に多いのだ。

 例えばこんな出来事があった。
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利:朝日新聞
■Re:Ron連載「普通ってなんですか」(第6回) シンガーでありラッパーのちゃんみながプロデュースする7人組ガールズグループ「HANA」の新曲「My Body」がリリースされた。公式サイトによると、…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 8:30 AM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
中国、満州国を例に日本批判 存立危機答弁、警戒高まる #47NEWS www.47news.jp/13439091.html

〈「日本は歴史上、たびたび『国家存亡の危機』という言い訳で対外侵略を発動した」…中国大使館の投稿は、1931年の柳条湖事件で日本が「アジア諸国への侵略戦争」を引き起こしたと指摘〉
中国、満州国を例に日本批判 存立危機答弁、警戒高まる
【北京共同】在日本中国大使館は11日、日本のかいらい国家として建国された満州国を例に出し「日本は歴史上、たびたび『国家存亡の危機』という言い訳で対外侵略を発動した」とX(旧ツイッター)に投稿した。高 ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 8:49 AM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
ポピュリズム、戦争、ニュータイプ 富野監督がガンダムにこめた思い
www.asahi.com/articles/AST...

 ――今の世界情勢と、かつての大戦前夜を重ねてみる人もいるようです。

80年前を振り返った時に、ナチスのヒトラーという人も選挙で選ばれたんだという事はよく知るべきです。

政治哲学者で思想家のハンナ・アーレントは著書「全体主義の起源」で、一般大衆のことを「群衆」「モッブ」と呼んでいます。

独裁というのは、独裁者が1人で起こすわけではないのです。まず、独裁者を生み出す群衆がいて、その上に立って旗振り役ができるやつがトップに立つ。
ポピュリズム、戦争、ニュータイプ 富野監督がガンダムにこめた思い:朝日新聞
「戦場のリアリズムを描いた」――。富野由悠季監督(84)が手がけたアニメ「機動戦士ガンダム」がテレビ放映されてから46年。これまで70以上のシリーズ作品が生み出され、その原典として今なお、愛され続け…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 9:30 AM
超えられない限界はやはりあるのよなぁ…🤔
November 11, 2025 at 2:03 PM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
トランスジェンダー選手、オリンピック禁止か IOC検討と英報道
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

英タイムズによると、専門家の報告で「男性ホルモンのテストステロン値を低下させる治療を受けても、男性として生まれたことによる身体的優位性が残る」とのエビデンスが示されたといいます。

ミラノ・コルティナ冬季五輪が行われる2026年の早々に発表されるとの見通しと報じました。
トランスジェンダー選手、オリンピック禁止か IOC検討と英報道 - 日本経済新聞
【ジュネーブ=共同】男性として生まれて女性を自認するトランスジェンダー選手の五輪への女子競技参加について、国際オリンピック委員会(IOC)が禁止する方向で検討していることが分かった。複数の英メディアが10日、報じた。タイムズ(電子版)はミラノ・コルティナ冬季五輪が行われる来年の早々に発表されるとの見通しを伝え、BBC放送(電子版)は来年中に禁止措置が導入される可能性が高
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 10:31 AM
いや、マジですか…
ジョニデも来るのに大変じゃないの💦
November 11, 2025 at 1:49 PM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
東京コミコンに「トワイライト・ウォリアーズ」ルイス・クー、トニー・ウー、ジャーマン・チョンが参加決定!

来日セレブは過去最多に
https://natalie.mu/eiga/news/647679?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#東京コミコン2025
November 11, 2025 at 6:00 AM
あぶないあぶない💦
見落とすところでした!

Switch版クーロンズゲート Suzaku
受注生産で2026年4月発売ですよ〜
本日からクラファン申し込み開始✨
希望者は急げ💨

#クーロンズゲート
#九龍風水傳
#九龍城砦

camp-fire.jp/projects/887...
クーロンズゲートSuzaku Nintendo Switch版限定パッケージ販売
1997年発売の奇作『クーロンズ・ゲート』を再構築した『クーロンズゲートSuzaku』が、Nintendo Switch向け限定パッケージとしてクラウドファンディングで登場。非VR化によりグラフィックを強化し、新たな場所やクエストを追加。限定特典を収録した新章に注目です。
camp-fire.jp
November 10, 2025 at 7:18 PM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
反イスラエル感情、仏教国のタイでも拡大
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

1~9月にタイを訪れたイスラエル人は58%増加。

中東情勢が関心事となるなか、観光客のマナーも問題に。

観光地・パンガン島では土地を買い占めているという偽情報も広がりました。
仏教国タイにも反ユダヤ感情、観光客急増で「植民地に」 偽情報も拡散 - 日本経済新聞
東南アジアで反イスラエル感情が高まりつつある。タイでは一部地域が「植民地にされる」などの偽情報がSNSで拡散した。パレスチナ自治区ガザの人道危機をきっかけに、イスラエル人観光客に対してくすぶっていた反感などが表面化し始めた。バンコクから飛行機と船を乗り継いで約3時間のタイ南部パンガン島。毎月満月の夜に開かれる「フルムーン・パーティー」が有名だ。この日は人口の倍以上の外国人客2万〜4万人が訪れる
www.nikkei.com
November 9, 2025 at 10:45 PM
だから何で「一人でこなそう」とする?

家庭も普通に考えると共同組織なので業務分担・オペレーション責任負担は必要ですよね?🤔

業務と一緒で、誰かが何かで倒れても回せるようにしておかないと

🇺🇸若年層もリスク想定能力が落ちているのかなやはり…
「専業主婦の復権」訴えるアメリカの女性たち
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

家事や子育てといった「充実した日常」をSNS上で紹介し、女性の活躍の場は家庭にあると主張する「トラッドワイフ運動」が台頭しています。

2010年代のアメリカでは、キャリアやビジネスで成功している女性が注目され、Facebook(現メタ)の女性重役が出版した書籍「リーン・イン」が世界的ベストセラーに。

専門家は運動の背景に「『リーン・イン』フェミニズムへの反動がある」とみています。「仕事も家事も子育てもすべて一人でこなそうとした結果、燃え尽き、疲弊してしまった」。
米国で「従順な専業主婦」願望、仕事と家事両立に疲れ伝統回帰 - 日本経済新聞
米国で1950年代に主流だった専業主婦の復権を訴える若い女性たちが注目されている。家事や子育てといった「充実した日常」をSNS上で紹介し、女性の活躍の場は家庭にあると主張する。こうした「トラッドワイフ」運動の背景には、女性が職場のキャリアと家庭の両立に苦悩していることがありそうだ。「女性として、最も大切なことは常に妻であり、母親であること」。トラッドワイフ復権を訴えるインフルエンサーの代表格、
www.nikkei.com
November 10, 2025 at 1:21 PM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
Youtubeはもう、政治がらみの話題、社会問題の話題は全部シャットアウトしたくなる状況。なぜなら、プラットフォームがデマや差別扇動を抑制せず、プラットフォーム自体が怪しく見える状況だから。

いうなれば、フジテレビや産経新聞の世論調査は、フジテレビや産経新聞の世論調査てだけで信頼がないのと同じように、Youtubeで配信されている政治・社会問題絡みの動画ってだけで信頼できない状況になった。少なくとも自分にとっては。
もっとヒドくなるようならYoutubeの動画全般への不信になるだろう。

そして、まともな報道メディアや発信者には、ぜひ別のプラットフォーム・方法を選んでほしい。
November 9, 2025 at 2:01 AM
😳げ…マジす⁉︎
>RP

完全に下げるしかないか〜…
November 10, 2025 at 12:59 PM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
使用した検索エンジンはDuckDuckGoです。
1年以上前にpixivで非公開設定にしたものをワード検索でピンポイントに単語を入力して検索しました。(例:ペンネーム 作品名)
非公開にしてるもの全てDuckDuckGoからは筒抜けで丸見えです。
サイトリンク踏んで見に行ったら"作品はありません"のページに飛ばされます。
ちなGoogle検索では出てきませんでした。

素人なんで憶測ですが、
・非公開にする前からずっとアヒルさんが画像を保持してる
・pixivの非公開設定は実は一部クローラーには筒抜け
のどっちかですかね…。
November 9, 2025 at 3:33 PM
人気に翳りが見えてバラマキ始めるの、日米現政権共通で興味深い…🤔
🏺から教わったのかな?
トランプ大統領、アメリカ国民への2000ドル「配当」に言及
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

関税政策によって連邦政府が多額の収入を得ていると強調したうえで「1人当たり最低2000ドル(高所得者を除く!)の配当金が、すべての人に支払われる」とSNSに投稿。

ベッセント財務長官はABCテレビでトランプ氏とこの件で会話をしていないと明らかに。

「配当は様々な方法で実現される可能性がある」と述べ、決定済みの減税などのことを比喩的に指している可能性があると説明しました。

#ニュース
トランプ氏、米国民への2000ドル「配当」に言及 関税政策の恩恵強調 - 日本経済新聞
【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は9日、関税政策によって米連邦政府が多額の収入を得ていると強調したうえで「1人当たり最低2000ドル(高所得者を除く!)の配当金が、すべての人に支払われる」とSNSに投稿した。ベッセント米財務長官は同日、決定済みの減税などのことを比喩的に指している可能性があると説明した。トランプ氏は9日、週末にかけて関税政策を擁護する投稿を繰り返した。米連邦裁判所で関税
www.nikkei.com
November 10, 2025 at 12:51 PM
甘い汁というより潰されない保身よね🤔
November 10, 2025 at 12:46 PM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
高市政権の午前3時の勉強会、周りを巻き込んで深夜労働させた高市氏が悪いはずなのに、なぜか野党が悪いとメディアまでが報道していて、異常さに眩暈がする。安倍政権の時より酷い、露骨なプロパガンダだと思っている。

マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。

日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
November 9, 2025 at 1:49 PM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
世界中で共通の基準の人権状況を達成することは、遠い目標です。いますぐ達成できないことは自明。

すぐには達成できない目標をどう考えるか?

アマルティア・センは不完全義務という概念を用いて説明します。私たちは今すぐ完璧な人権状況を達成することはできないかもしれない。しかし、少しずつ自分にできることをし続けることはできる。

例えば各種の差別について学び、差別を減らすことはできる。労働条件の改善のためストライキに参加することもできる。ジェノサイドに抗議するデモに参加することもできる。

自分にできることを、自分にできる範囲で積み重ねることが、人権という合意への参加の方法だと思っています。
November 10, 2025 at 7:51 AM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
人権の歴史的意味はまずナチスの犯罪を繰り返さないこと。現実の歴史ではジェノサイドが繰り返されましたが、それらの犯罪は裁かれ処罰されるべきです。ICCがイスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相への逮捕状を出したのは(実効性は限定的だとしても)事実を歴史に刻むためです。

そして人権の意味はジェノサイドを防ぐだけではありません。人権とはすべての人の尊厳と権利が守られる社会を目指す合意です。

差別の撤廃、民主主義への参加、法の下の平等、移動・思想信条・集会・表現の自由、社会権(労働条件や社会保障など)などを全世界で同じ基準で達成することが人権のゴールです。遠い目標ですが目指す価値がある。
November 10, 2025 at 7:43 AM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
国際社会が、異なる宗教、異なる思想、異なる文化を認め、そのうえで世界でひとつの人権に合意すること——それが世界人権宣言の歴史的な役割でした。人権とは普遍的なものであり、多元的なものであり、もはや論争の対象とするべきではないものなのです。

ただし、日本に住む多数派の人々は、このような認識を持っていないと思います。価値相対化の言説が大量に流布する中、数ある価値観のひとつが人権で、それを重視しない自由もあるよね、といったフワフワな認識の人がけっこう多いのではないでしょうか。
November 10, 2025 at 7:34 AM
Reposted by UgaKei🌵宇賀慶
昨日投稿した「人権とは、異なる文化、宗教をもつ人々が合意できるアイデア——すなわち多元的なアイデア」という話の続きを。

世界人権宣言の条文が合意されるまでには、果てしない議論が続きました。

そこで、起草にあたった人権委員会の副委員長を務めた張彭春(中華民国代表)は、「思想、宗教の論争を放棄」するよう提案しました。

キリスト教を重んじる論者と、政教分離を国是とするフランス代表と、マルクス・レーニン主義を推進するソビエト連邦代表らが、どうやって合意できたのか? その一つの理由は論争の放棄でした。
bsky.app/profile/akio...
補足続き:

人権に関する本をかなり集めましたが、説明スタイルは論者により、少しずつ異なります。

人権の歴史を語る切り口も、例えばアメリカ人の論者と、中国人の論者では、重点をあてるポイントがはっきり違っていたりもします。

人権のアイデアは全地球的なものなのですから、異なる文化、宗教をもつ人々が合意できるアイデア——すなわち多元的なアイデアでなければならないことは自明です。

もちろん、法律や哲学や歴史や国際関係論などの分野の専門家からご指摘いただければ傾聴します。なるべく分かりやすく、伝わりやすく、かつなるべく間違っていない内容を心がけています。
November 10, 2025 at 7:16 AM