つるよしの
banner
tsuruyoshino.bsky.social
つるよしの
@tsuruyoshino.bsky.social
物書きのつるよしのです。歳の差恋愛がヘキ。自作語りがめちゃくちゃうるさいので注意。あと「アマチュアの表現の可能性」について語らせるとやっぱりうるさい。本業はアマチュアの表現を売るおしごとなので、つまりは職業病。創作では「人の業」と「殺伐の果てにある希望」を愛します。そんな話が読みたい方は→ https://lit.link/NoveltsuruY
Pinned
【固定用】物書きです。webで書いてるけど、「Webにも小説を置いてるだけ」のスタンス。なので書きたいものを書き散らしています。
SF・ファンタジー・歴史と色々書くけど、「人間の業」や「ままならない生」の話になることが多い芸風。でもエンタメでありたい。各地の文学フリマにも出没。
ほんぎょーはちいさなギャラリー店主です。アマチュアのおもろい作品を見つけて売るお仕事。なのでプロとアマチュアの表現の話題になると五月蝿いです。
#小説
#さくごと
#もじごと
主にカクヨムとエブリスタにいます。
代表作でありたいのはこれ。人を選ぶやつ。
kakuyomu.jp/works/168180...
梨子割(なしわり)(つるよしの) - カクヨム
これが憎しみ以外の感情なら、俺達は昭和の六十年をどう振り返ればいいんだ
kakuyomu.jp
蓬莱百貨店、だいたい(ほんとだいたい)のプロット組んだ
話数は30話くらいかな
そうすると一月後半に連載終了なのでペースとしてはちょうどいい
ただその話数だと1話3800字くらいで書くことになるのでそれはちょいきついかもしれない
要調節
November 16, 2025 at 7:01 AM
文フリ、正直自分が過敏になってしまっているのだけけどプロ作家参加、サイン会開催とかの告知が目について精神的にキツーと思ってる。ほんとにプロの場外乱闘広場化したというか。なんか楽しいことやれそうみたいなノリなのか、ここらで一発逆転なのか、わからないけれど。
わたしとしては前回のプロと隣り合わせて「気を遣わないでよいものとされた=いないものとされた」経験がやはりトラウマレベルに痛すぎる。ただシンプルにその場に席を並べたいだけの方もいらっしゃるのは理性ではわかるけど、感情的にプロと企業のすべてを受け付けられなくなってる。
November 16, 2025 at 5:32 AM
Reposted by つるよしの
ネットミームの「地雷」にしてもクマ対策の話で「絶滅」にしてもそうなんですが、ネットの中にいると強い言葉を使う自分に違和感を感じなくなっていくんですよね。この空気こそが何より危険なんですよ。
November 16, 2025 at 4:06 AM
蓬莱百貨店書きながらいろんな中華文化を調べるのが楽しいわあ
ずっと西洋史(ってかスラブ史か)ばかりに触れてきたから知らないことばかり
親しみも湧いた
こういう文化でこういう生活している人が隣にいるんだなあというのは知るだけでもいいことだ

というわけで今日は春節のことを調べてる(中国広大すぎて崑崙コロニーがどこに属するはなんもわからんのですがそこは拾いながらやってる)
November 16, 2025 at 3:59 AM
設定ありきの人だとたぶんわたしの作品は物足りないのばかりだとは思う
でもそれは合う合わないなので拙作が悪いというわけではないはず
あとわざと世界観をふわふわにしてるのもある
例えばまでディ〜はあえてその世界のことや背後にある戦争のことを詳しく書いてないんだけど、それは「どこの時代・どこの人間世界でもありうる話」でありたかったから
そう読んで欲しいと思ったらそこは書く必要ないと思った
November 16, 2025 at 3:50 AM
しかしながら今年は計算すると本捌き巡業に資金を全振りしてるので来年は控えたい
今年はやるだけやる!って決めた上でのことだから悔いはないんだけど
November 16, 2025 at 3:36 AM
わたしのSF(っぽいの)「理屈はそれとしてその世界ではそう成り立ってる」と理解して読んでくれ、それができないなら読まなくていいよ
というやつです

ファンタジーもそうだけど

(前、魔法が登場する作品で「そういう魔力の付加の仕方だとすると貴族社会は成り立たない」と突っ込まれましたが正直ほっとけ、ですよ)
November 16, 2025 at 3:10 AM
今日はちょっと書くのおやすみして蓬莱百貨店の続きをどうするかを練っている
まあどう書いてもなんちゃってSFの域を出ませんが(出すつもりもない)そこそこ説得力は持たせたい
November 16, 2025 at 3:07 AM
ずーっと今年中の懸案事項だったディ・ア・レ・スト本編とフランカちゃんの増刷をかけたぞ~~!!
これで当分は刷る必要はないはず
November 15, 2025 at 1:38 PM
蓬莱百貨店、やっと五万字越した。折り返しかな。ちょうど話も第二章が終わったところで、話としても「転」の部分なんだが、またしてもプロットができず日々パンツァー状態で書いてるんですよね
日程的にはあと1ヶ月半くらいで五万字書いて10万字でフィニッシュ〜したいのですができるのかがまだまだ見えない…
とはいえカクコンに出すかんね!と大騒ぎしてるのでこれで期間内に10万字行かなかったら相当恥ずかしいのでなんとかする〜
November 15, 2025 at 8:40 AM
参考に送るおっとどの写真、スマホのライブラリーから探しまくってたら不覚にも泣きそうになった…この十数年いろんなとこ行ったな〜
November 15, 2025 at 7:33 AM
いいプレゼントだとは思う
見えれば(そこが大問題)
November 15, 2025 at 7:32 AM
応募した!先着順なので行けるはず!参考画像に「わたしがかっこいと思うおっとど」の写真を送り付けました。
間に合ったらクリスマスプレゼントでもいいな。

みずしな孝之のにがおえファクトリー by sinamism に応募したよ。 @sinamism suzuri.jp/sinamism/com... #suzuri #SUZURIコミッション #commission
November 15, 2025 at 7:26 AM
えっくすを見てたらおっとどの好きな漫画家さんがSUZURIで似顔絵の受付してるから誕生日これにしようかな
データで渡してもらったの大きく印刷すればワンチャン見えるだろうし
November 15, 2025 at 6:48 AM
いやほんとそれ…
November 15, 2025 at 6:40 AM
Reposted by つるよしの
報道で伝え聞く高市氏の言動は、「仕事をしている」というより、「がんばっている自分はだから仕事している」のように見えるし、がんばってる感を出すために逆張りしたりマッチョにしたり言わんでもいいことを言ったりして、それに反発を買えばますますがんばってるの自己演出の燃料にするので、端的に言って害悪だと思う。安倍氏は「まともな言葉」を毀損したが、高市氏はそれに加えて「まともな仕事の仕方」をトップダウンで毀損している。
ちゃんと仕事して?
#高市辞めろ
November 15, 2025 at 6:39 AM
ヤマトがベトナム人大量に雇うからどーのって一部界隈が盛り上がってるけど、いろんな歴史を思えば「ああいうことをやらかした民族」として「あいつらは悪い奴らだ」って我々が(少なくとも表立っては)国際的に後ろ指さされてないことが奇跡なのでは…と思ってしまう
アジアの寛容さに甘えきってるのは誰なのか
November 15, 2025 at 6:31 AM
「人の悪口は鉄板の話題」ってのはほんといまの流行のエンタメ作品(不倫復讐、ざまぁ、不出来な姉が虐待の末溺愛される、あたり)から感じとれるところで、だから「ゲスな感情を共有できるのはたのし〜よ」なんだろうけど、「ゲスな感情に入り浸ること」の怖さはもっと気に留められるべき。忘れてしまう節度、他人へのみくびり。いろんな負の側面があると思ってる。だからこそ出版社をはじめとしたエンタメを撒く立場にある人は責任感を持って自戒すべきだと思うけど、今んとこ「売れるから」「人気があるから」で放置されてるだよなぁ。しみじみ腹が立つし怖い。
November 15, 2025 at 6:19 AM
Reposted by つるよしの
ケーキの切れない飛行少年たちが流行って、トー横キッズや港区女子だのの言葉を放置して、ルックバックやみいちゃんにばかり起こったって仕方ないんだけど、読むんじゃ無かったなーくらいは言いたい。排外主義もそうだが「人の悪口は鉄板の話題」という環境を持つことと差別は常に繋がってて、無理解や無関心そのものは悪ではない。とはいえまず「助けが必要な人は助けたい姿をしてない」っていうのは「だから選り好みせず支援を考えなければいけないし、サシで好きになる必要はない」であり、不快なら人を見捨てていいとはならない
November 15, 2025 at 5:31 AM
Reposted by つるよしの
【お知らせ】
noteにて『読書備忘録』を更新しました。お気に入りの書物を10作品、800字前後で紹介する小さな書評集です。今回も素晴らしい本を取りあげました。お読みいただけると嬉しいです。

🔽

【読書備忘録】枯木灘からイギリス人の患者まで
#note #推薦図書 #読書備忘録
note.com/komugiteki/n...
【読書備忘録】枯木灘からイギリス人の患者まで|百句鳥☆ほくと
41回目なので画像を変更しました。  ちなみに普段『読書備忘録』では初読・再読の割合をおなじくらいか、もしくは初読6割以上を意識して紹介しているのですけれど、今回は8作品が初読です。小説以外の書籍も複数選んだこともあって、良い感じにバラエティに富んでいるなと自分でも思っています。 * * * * * 枯木灘 *河出文庫(2015) *中上健次(著)  もしも日本文学で好きな小説家を五...
note.com
November 14, 2025 at 12:45 PM
Reposted by つるよしの
#オリジナル創作男女集会
#Male_FemaleOCArtists
モダモダしたやつをやっています
November 15, 2025 at 3:12 AM
今年のわたしのグッジョブは白髪をカラートリートメントで染めるのを覚えたことー!好みの色(赤)だし、日々自分で老化に向き合って手入れしてる気がきて前向きになれる〜美容室代も浮く〜いいことしかない

ただ見た目はキツくなったのかトリートメントし出してからあまり道聞かれなくなった気がする(前はしょっちゅうだった)
November 15, 2025 at 3:00 AM
そんなに老化は感じないーと思ってましたがここんとこ気がつくとソファーで寝転がっているのです疲れやすさはマシマシなのだな

来年は本気でカラダ鍛えること考える
来年で半世紀このカラダ使ってることになるので
November 15, 2025 at 2:51 AM
さて文フリの荷物を梱包して、集荷かけるまでやったが…ほんぎょー名義でやることもあってだが以前のようなワクワク感が…ない…今度は言うべきことを言いに行く義務感みたいので動いているので

あのワクワクドキドキを返しておくれよ
どちくしょう
November 15, 2025 at 2:49 AM
いまおっさん(楊)が思いがけず裸の女体に遭遇しちゃって大慌てしてるシーン書いてるんですが楽しいね…

蓬莱百貨店は「これ書いてみたらおもろいじゃない?」って個人的に思ってるシーンと設定の満漢全席ですわ…たのしいね
November 14, 2025 at 9:27 AM