マキノヤヨイ
banner
machinoyayoi.bsky.social
マキノヤヨイ
@machinoyayoi.bsky.social
創作集団こるびたるの中(外?)の人。同人活動と読書メモと時々日常。適度な距離でゆるくおつきあいください。
🏠 https://scrapbox.io/kolbitar-works/about
🐘 @machino_y@fedibird.com
Pinned
【お知らせ】映画「DAHUFA」のファンフィクション、BOOTHにて通頒しております。映画のラストで生き残った登場人物たちのその後の物語です。

>🌕:「雁は南へ」DAHUFAファンフィクション

group-kolbitar.booth.pm/items/7404298

※リンク先通頒ページに冒頭サンプルあり。
※匿名配送でお送りします。
※既刊(水都百景録の二次創作小説)も引き続き頒布中です。よろしくどうぞ。
親戚が「船乗りクプクプの冒険」と「どくとるマンボウ航海記」の古本をセットでくれたので、何度も読み返したな。小学生だったので、クプクプはともかく、どくとるマンボウは時々よく分からないところがあったりした。
November 15, 2025 at 2:45 PM
Reposted by マキノヤヨイ
1958年の今日11月15日、水産庁の漁業調査船・照洋丸がマグロの新漁場開拓のため、東京を出港した。
この時、船医として搭乗していた精神科医が帰国後、なんとも軽妙な旅行記を書きベストセラーとなる。北杜夫著『どくとるマンボウ航海記』だ。
すでに小説「幽霊」で作家として注目されていた北だったが、エッセイでも新たな境地を確立する。

どくとるマンボウを冠したエッセイは、この後シリーズになっていくが、文庫本の解説者も時に北の文体に引っ張られているような文章になっていたりして、おもしろい。
November 15, 2024 at 1:45 PM
今週はちょっと脳みそが限界だと思っていたら、昨夜は力尽きたか10時間半ぶっ続けで寝てしまった。今日もまだ万全でないらしく、頭痛はするし生あくびもひどいが、最近は疲れたらちゃんとぶっ倒れて長時間眠れるようになって来たので嬉しい。この秋からは普段も睡眠導入剤なしに眠れるようになってきたし。
コロナ繁忙期の時、きちんと組み立ておけば頭は使わないし別段難しくもないが、ミスったり滞りがあったりしてはいけないルーティンワーク(ただしそれまでそんな頻度で延々繰り返した人たちはいない)を2週間サイクルで繰り返していたら不眠になって、それきり睡眠導入剤が手放せなくなったのだよね。ようやく緊張が解けてきたかな。
November 15, 2025 at 2:00 PM
11月は見たい映画が充実していて困る。
来週金曜日からチャン・イーモウ「満江紅」が順次公開ですよ。岳飛秦檜もののクレバーな再解釈で、クライマックスがとにかく良いです。(3年前に見たきりだから詳細はうろ覚えだが)
中国900億円越え驚異的ヒット!映画『満江紅/マンジャンホン』予告編
YouTube video by シネマトゥデイ
youtu.be
November 15, 2025 at 8:09 AM
Reposted by マキノヤヨイ
話としては面白かったんですが、文献学者のはしくれとしては?なとこもあり、中国文学者の見解をききたい感じでした。/堂々たる歴史エンタテイメントだが、引っかかるところも…『満江紅/マンジャンホン』(試写) - Commentarius Saevus saebou.hatenablog.com/entry/2025/1...
堂々たる歴史エンタテイメントだが、引っかかるところも…『満江紅/マンジャンホン』(試写) - Commentarius Saevus
チャン・イーモウ監督新作『満江紅/マンジャンホン』を試写で見た。 www.youtube.com 宋の時代、宰相である秦檜(レイ・ジャーイン)の軍が部隊である。下っ端の兵士である張大(シェン・トン)と、その親類である孫均(イー・ヤンチェンシー)は、金の試写が殺害された事件に巻き込まれてしまう。いろいろあって密書探しの命を受けた2人だが、捜査は全く円滑に進まず… 序盤はカッとなると手が付けられず、や...
saebou.hatenablog.com
November 15, 2025 at 7:49 AM
報道で伝え聞く高市氏の言動は、「仕事をしている」というより、「がんばっている自分はだから仕事している」のように見えるし、がんばってる感を出すために逆張りしたりマッチョにしたり言わんでもいいことを言ったりして、それに反発を買えばますますがんばってるの自己演出の燃料にするので、端的に言って害悪だと思う。安倍氏は「まともな言葉」を毀損したが、高市氏はそれに加えて「まともな仕事の仕方」をトップダウンで毀損している。
ちゃんと仕事して?
#高市辞めろ
November 15, 2025 at 6:39 AM
来週の駒場祭で円城塔の講演会があるらしい。

・演題:人工知能が「是」というとき
・日時:2025年11月22日(土)14:00〜16:00
・形式:対面のみ (東京大学駒場キャンパス 13号館1312教室)
・主催:一般財団法人東京大学仏教青年会
・講座の概要:このところ急速に発展する人工知能は、信仰にも影響を与えるのではないかという見方が生まれてきています。しかしそこで行われている話題は、教典を検索、引用するボットの是非から、人工知能は信仰を抱きうるかといったものまで雑多に展開しており、問いと期待される応答のズレが散見されます。そのズレについて例示によって考えてみたいと思います。
公開講座
次回の公開講座
www.todaibussei.or.jp
November 15, 2025 at 3:01 AM
↓ちょうど高市やめろデモ無いのかと情報探しているところだった。行けるかどうかわからないけど、とりあえず情報共有。
November 15, 2025 at 2:17 AM
Reposted by マキノヤヨイ
今日スタンディングあるみたいです
さまざまなアクション予定されてて大変かと思いますがひとまずシェアします

以下引用>

急ですが!あまりにもヤバい事態なので

11/15(土)18:00〜19:00
@首相官邸前

中国に対する内政干渉となる
台湾有事発言の
撤回と謝罪を求める
「#高市やめろ
スタンディング」

やろうと思います。
集まれる方は一緒に立ちましょう!

#戦争あおるな高市早苗
#SanaeTakaichi
#FarRightTakaichi

x.com/mit0919sahne...
November 14, 2025 at 10:30 PM
ようやく読み始めました。(1/n)

🟥:藤吉亮平「序」
人畜無害な序ですよの顔をしながらいきなり洋の東西を撹乱したトンチキ歴史ifをお出ししてくるので、のっけから笑う。

🟥:十三不塔「太清元年のフードトラック」
はんばおばお! 皇帝菩薩! 皇帝陛下の料理人だが経営感覚はまるで無くてレストラン経営に失敗した男がハンバーガーのフードトラックで再起を図る。
皇帝菩薩の時代なのに須弥山バーガーとはこれいかに?と訝しむ間もなく精進バーガーなんでこれと種明かされる心憎さ。侯景を前面には出さず梁武帝にフォーカスする手練れのわざで、私の中の梁高僧伝スキーが歓喜の舞を踊っています。巻頭からいい話を読んだ。
ところで侯景SFアンソロジーは、カバーなし全面箔押しハードカバーという夢の同人誌の概念化みたいな本だった。撮り甲斐がある。
サイン本と知らずに開けたら偉そうなハンコ付きのサイン特殊紙が貼り付けてあるし、『中国史SF短篇集:移動迷宮』と『長安ラッパー李白』の収録作ですっかりファンになった梁清散先生のサインだし、我、知らないところで善行を積んだ可能性がある。
November 13, 2025 at 2:10 PM
昨夜シザーセブン公式が「now available!」と叫んでいたのに、日本のネトフリではシーズン5が配信されていなくて傷心である。別に日本語じゃなくてもいいので見せてほしい。
羅小黒戦記2に魂を持っていかれているところではあるが、シザーセブンのシーズン5がついに11月12日からNetflixで配信開始です。

南の島で床屋を営み、ハサミを自在に操る能力を持つ記憶喪失の青年セブン(割とチャラい)、実は凄腕の暗殺者…という設定で、当初はちょっと下品だが結構ホロリともするコメディだったのが、今やダークでシリアスな武侠アニメとして突っ走っている。子供の頃お使いの途中で本屋で立ち読みした少年漫画みたいな味わいで、結構好き。
制作の小瘋映画は本シリーズを作品にするためにスタジオを立ち上げた点で羅小黒戦記の寒木春華と似ていて、羅小黒戦記2にも協力したらしく、クレジットされていた。
Scissor Seven Season 5 Final PV
YouTube video by Scissor Seven
youtu.be
November 13, 2025 at 12:58 PM
【緩依頼】明日は一日お休みを取る予定でしたが、業務都合により午前中は出勤になりました。

私がうっかりお休みしないように、みなさんこのポストに反応しといてもらっていいですか…自分用のリマインドにいたしたく…
November 13, 2025 at 8:12 AM
↓え、東博の池潰そうとしてるの? 東博の前庭はあの池やユリノキの大樹がいいのに。みんなに来てもらいたいなら敷地の入口で入場料取るのやめて、展示室の手前で料金取るようにすればいいんだよ。西美みたく。
November 12, 2025 at 3:24 AM
Reposted by マキノヤヨイ
www.asahi.com/sp/articles/...
朝からこれを知って、悲しく、寂しく、やるせない。「お金にならないから」壊して変えてしまおうという考えになるのだろうか?

展示を観たあと何をするでもなくぼんやりできる空間は東京の中ではとても貴重だったし、やっぱり上野はいいなと思わせてくれる場所でもあったのに…そして何より本館が水面に映る光景が美しくて好きだった。

割と急に出てきた話という感じもするし、今からでも撤回されないだろうか…
東京国立博物館の前庭、芝生広場に 池を撤去、2027年完成予定:朝日新聞
東京国立博物館は10日、本館前庭の池を撤去し芝生エリアに改修する計画「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表した。文化財に親しむだけでなく、公園のように気軽に立ち寄れる開かれた空間…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 12:38 AM
Reposted by マキノヤヨイ
Suicaペンギン卒業とのことで、新宿駅のSuicaペンギン像が引き倒されて母親の眼前を引きずられていく『グッバイ・ペンギン!』って映画が作られたりしないだろうか #ない
November 11, 2025 at 6:21 AM
羅小黒戦記を見ると、手を後ろで組んで歩きたくなるよね。(最近ずっと、手を後ろで組んで歩いています)
November 11, 2025 at 3:41 AM
羅小黒戦記2の全体の感想は、やはり初見時のこの感慨かなあ…ヒーローには鳩老と潘館長と、甲乙を挙げたい気持ち。主角们はまあ何といっても主角们なので。
1の封切日にも行った湖南料理のお店で三鮮ミーフン食べて、そのまま公園で呆けている。ここはね、関東大震災の後復興公園として作られて、東京大空襲の遺体の仮埋葬地になった場所なんだよ。今日はこんなに天気良くて気持ち良くて、ちびっ子たちの声が響いているけどね。
といったことを映画を見た後で考えました。
平和であれ。クソかもしれないけどがんばって「共存」していこうな。
November 10, 2025 at 9:34 AM
羅小黒戦記2に魂を持っていかれているところではあるが、シザーセブンのシーズン5がついに11月12日からNetflixで配信開始です。

南の島で床屋を営み、ハサミを自在に操る能力を持つ記憶喪失の青年セブン(割とチャラい)、実は凄腕の暗殺者…という設定で、当初はちょっと下品だが結構ホロリともするコメディだったのが、今やダークでシリアスな武侠アニメとして突っ走っている。子供の頃お使いの途中で本屋で立ち読みした少年漫画みたいな味わいで、結構好き。
制作の小瘋映画は本シリーズを作品にするためにスタジオを立ち上げた点で羅小黒戦記の寒木春華と似ていて、羅小黒戦記2にも協力したらしく、クレジットされていた。
Scissor Seven Season 5 Final PV
YouTube video by Scissor Seven
youtu.be
November 9, 2025 at 3:14 PM
羅小黒戦記2、鳩老が阿吽の呼吸で哪吒宅に潜り込むの、いろんな意味の「抑止力」に自らなりに行っててハオすぎた。美脚に描かれるだけある。かっこいいジジイランキングぶっちぎりナンバーワンだろ。
November 9, 2025 at 9:03 AM
羅小黒戦記2がとてつもないのはその通りなんですが、中国アニメ、他にも興味深い作品は色々あるので、そちらも少しずつ上陸してほしいです。例えばこの夏大ヒットした西遊記もの(ただし主人公はモブ妖怪たちらしい)の「浪浪山小妖怪」とか。映画祭で上映されたきりの不思凡監督の「大雨」とか。「日本アニメに似てる/近い」を評価の基準にしないでほしい。
November 9, 2025 at 7:36 AM
羅小黒戦記、「1」では「中共のプロパガンダ」と言われ、今度は「ジェンダー観が保守的」と言われるのを見かけて、忙しい。「エイゼンシュテイン作品におけるソ連プロパガンダ」とか「満韓ところどころで漱石が書いたこと書いてないこと」みたいな話題は大好物なので、学術論文として書いて読ませてほしい。まじで。
(そう言えば蒼南会館の額は「漱石枕流」じゃなかったですか?)
November 9, 2025 at 5:27 AM
狐(多分)はみんな人間が好き。聊斎志異みがあるよな。
November 7, 2025 at 3:54 AM
次は東京横断して待望の字幕版!
November 7, 2025 at 3:25 AM
見た人になった…
November 7, 2025 at 1:53 AM
あわわわわ。
(見ます)
November 6, 2025 at 11:33 PM