かみとすみ
banner
sumipigeon.bsky.social
かみとすみ
@sumipigeon.bsky.social
イラストレーター。鳥を描くことが多いです。
旧Twitter→@kami_to_sumi | 2022〜まるい鳩を描いています。 #鳩ハット #鳥の郵便屋さん など
無断転載禁止・AI学習禁止

個人サイト | https://kamitosumi.com
ショップ | https://kamitosumi.base.shop
やっぱりゴイサギを連想しますよね🤔 RP
November 13, 2025 at 1:06 AM
Reposted by かみとすみ
⛰️山海経13: 鴢。外見説明はケリだけど、漢字の意味はサギ。平凡社版にはアオサギ説が載っていたけど、本文の特徴を読む限りゴイサギでは…と思う。有袋類みたいに育雛する自分設定。
🌊Shanhai jing 13: Yao. They look like lapwings, but the kanji means Heron. My headcanon: Yaos raise babies under their wings like marsupials cuz juveniles have no legs or wings.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
November 13, 2025 at 12:32 AM
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds

13羽め:鴢(Yao)。川に棲む鳧(けり)のような鳥。体は青く、朱色の目に赤い尾をしている。食べると妊娠しやすくなるという。平凡社ライブラリー版では「鴢」に「よう」と「あおさぎ」の2つの読みが当てられているのだけどなぜなんだろう?漢籍の方でも確認したいけど今は時間がないので後回し…。ケリ、アオサギ、ゴイサギ(目が赤いところなんかが近い)あたりを参考に描きました。
November 13, 2025 at 1:02 AM
#WIP 🍂
November 12, 2025 at 9:41 AM
Reposted by かみとすみ
⛰️山海経12: タクヒ。一般フォントで表示できない漢字。冬に現れる人面フクロウなので、メンフクロウとシロフクロウの折衷案にしました。足は電流を逃がすアース線のイメージ。
🌊Shanhai jing 12: Tuo-fei, an owl with a human face and one leg. I feel some sympathy for their life style: they appear in winter, and disappear in summer.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
November 12, 2025 at 12:50 AM
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds

12羽め:タクヒ(〔「嚢」の穴冠をワ冠にしその下は石+木〕〔非の下に巴〕Tuo-fei)。梟のような、人面で一本足の鳥。夏は隠れており、冬になると出現する。フクロウ似とのことで鴟鴞尊をイメージした装飾をつけてみました。この企画ではあくまでも鳥として描きたいので、人面っぽさを出すのが難しい。耳羽の下にエルフのような耳をつけてみました。鴟鴞尊にも耳羽の下にもう一つ小さな耳羽様の装飾があるのでいい感じにフュージョンしたかな。
November 12, 2025 at 2:43 AM
www.asahi.com/sp/articles/...
朝からこれを知って、悲しく、寂しく、やるせない。「お金にならないから」壊して変えてしまおうという考えになるのだろうか?

展示を観たあと何をするでもなくぼんやりできる空間は東京の中ではとても貴重だったし、やっぱり上野はいいなと思わせてくれる場所でもあったのに…そして何より本館が水面に映る光景が美しくて好きだった。

割と急に出てきた話という感じもするし、今からでも撤回されないだろうか…
東京国立博物館の前庭、芝生広場に 池を撤去、2027年完成予定:朝日新聞
東京国立博物館は10日、本館前庭の池を撤去し芝生エリアに改修する計画「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表した。文化財に親しむだけでなく、公園のように気軽に立ち寄れる開かれた空間…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 12:38 AM
そういやヤマサの工場見学で食べたしょうゆソフトクリームおいしかったな(キッコーマンの減塩しょうゆ見てて急に思い出した)
November 11, 2025 at 12:19 PM
Reposted by かみとすみ
⛰️山海経11: 酸與。多足多眼でヘビ型の、恐慌をもたらす不吉ないきもの。鳥類と書いてあるので、これでも鳥。名前と設定から酸性雨を連想しました。
🌊Shanhai jing 11: Suan-yu, a snake-like bird with four wings, three legs and six eyes. aka the panic bringer. I’m not sure we can regard them as a bird, but ancient Chinese people did at least.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
November 11, 2025 at 1:41 AM
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds

11羽め:酸与(Suan-yu)。4つの翼、6つの目、3つの足を持つという蛇様の鳥。出現すると恐慌が起きるらしい。蛇、謎生物とくればジャパニーズUMAツチノコでしょう!というシンプル思考で描きました。目が6つもあるというので、それぞれ何かに特化された機能の目が3対ある設定にしてみました。いろんな獲物が狩れそうです。翼が小さいのはたぶんノコッチ(ポケモン)の影響ですね…(図像は伝播する)
November 11, 2025 at 9:41 AM
サクラガイとピカピカのタカラガイはもう一度ひろってみたい貝。こっちは本当はモノがほしいわけじゃなく、もう一度思い出を掌に乗せたいだけ
November 11, 2025 at 9:03 AM
カケスの羽根は一度ひろってみたい羽根
November 11, 2025 at 9:00 AM
#WIP 🍠
November 10, 2025 at 10:20 AM
Reposted by かみとすみ
⛰️山海経10: 嬰勺。カササギ第2段。柄杓型の尻尾を生物的なデザインに落とし込むのめちゃめちゃ難しくないですか!? もっとやりようがありそうな気がする。
🌊Shanhai jing 10: Ying-shao. A white magpie with red eyes, red beak, and a ladle-like tail. I have no idea how to make a cool ladle tail design… what a hard challenge.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
November 9, 2025 at 10:24 PM
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds

10羽め:嬰勺(Ying-shao)。体色は白く、赤い目と嘴をしており、カササギに似る。尾が柄杓の形をしているというのだけど…柄杓…?としばらく考え込んでしまいました。結局、リボンのような尾がぐるぐる巻きになって固まり、柄杓状になった…というイメージに。水を汲んで高い位置から流すような求愛行動をしそう。あとすごく飛びにくそう。
November 10, 2025 at 1:06 AM
#WIP コラボポストカードのあれです
November 9, 2025 at 12:18 PM
Reposted by かみとすみ
⛰️山海経9: 欽原。蜂の姿をした動植物絶対殺すバード。文章から受けた第一印象がスズメバチだったのでスズメ顔にしました。オシドリを大きさの基準にするセンス独特すぎ。
🌊Shanhai jing 9: Qin-yuan. A hornet-like, duck-sized bird with a lethal sting. Any animals and plants die if the bird stings them.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
November 9, 2025 at 6:04 AM
怪鳥ワールドになってきたので、ひさびさに現実に近い鳩のイラスト。いつも鳩ばかりでちょっと自重しているところがあるのですが、何か別のものを描くとまた自分の十八番イラストを描こうと思える。描くことでまた描こうという意欲が生まれたいへんよい
November 9, 2025 at 5:23 AM
けだるい午後 雨宿り

#illustration #birds #pigeon
November 9, 2025 at 5:20 AM
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds

欽原(Qin-yuan)。これは…鳥…?外見については「蜂に似ている」ということと、鴛鴦ほどの大きさであることしかわからない奇っ怪バード。刺された鳥獣は死ぬ。草木を刺して枯らすこともあるらしい。草木を刺すってどういう理由なんだろう?もしかしたら山海経の世界では鳥を攻撃する草タイプみたいな存在がいるのかもしれない、などと空想が尽きない。生態を考えてインコのような対趾足にしてみました。
November 9, 2025 at 2:12 AM
雨音にまじって鳥の声が聞こえる朝というのもいいものですね。いつもはラジオか音楽をBGMにしてることが多いけど、こういう朝は何もかけない
November 9, 2025 at 12:57 AM
Reposted by かみとすみ
⛰️山海経8:蛮蛮。カモに似た比翼鳥。名前でバンの顔しか浮かばなかったので、第一印象そのままに描きました。ちなみに漢代の辞典によれば青赤色らしいです。
🌊Shanhai jing 8: Man-man. One-eyed, one-winged ducks. They need a partner to fly. When they appear, floods will strike the country.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
November 7, 2025 at 11:46 PM
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds

8羽め:蛮蛮(Man-man)。漢字文化圏ではおなじみ「比翼の鳥」の一種で、雌雄それぞれ一個ずつの目と翼しか持たず、つがいになると飛ぶ。洪水の予兆となるという不穏な設定あり。「鳧」に似ているとされている。平凡社ライブラリー版では「鳧」は「かも」とルビが振られているのだが、この漢字は「けり」(こっちはチドリ科)とも読む。本家の挿絵では足や嘴の形がケリに近いので私はそちらを採用しました。左のちょっと地味っぽいのがメスのつもり。
November 8, 2025 at 10:50 AM
うみねこ博物堂さんにもハラノムシの本が!とりわけマニアックな領域で良質な本を出されることに定評のある国書刊行会の本。初めてハラノムシに親しむ方にも最適です🐛(初めてハラノムシに親しむ方、とは)
このたび『戦国時代のハラノムシ』が復活し、当店にも入荷しました。昔の医学書『針聞書』に載っているヘンテコな虫たちを紹介した本です。これが実にユーモラスで可愛らしいのです。昔の人の想像力に感心させられる愉快な一冊。

ご注文はこちらからどうぞ→ hakubutsudo.shop-pro.jp?pid=188454789
November 8, 2025 at 5:38 AM
三宮のガチャ牧場で発見!前はなかった気がします。左の壁際最下段にいました。見つけてね🐦

#鳩ハット #ガチャガチャ専門店 #キタンクラブ #カプセルトイ
November 8, 2025 at 2:56 AM