つるよしの
banner
tsuruyoshino.bsky.social
つるよしの
@tsuruyoshino.bsky.social
物書きのつるよしのです。歳の差恋愛がヘキ。自作語りがめちゃくちゃうるさいので注意。あと「アマチュアの表現の可能性」について語らせるとやっぱりうるさい。本業はアマチュアの表現を売るおしごとなので、つまりは職業病。創作では「人の業」と「殺伐の果てにある希望」を愛します。そんな話が読みたい方は→ https://lit.link/NoveltsuruY
Pinned
【固定用】物書きです。webで書いてるけど、「Webにも小説を置いてるだけ」のスタンス。なので書きたいものを書き散らしています。
SF・ファンタジー・歴史と色々書くけど、「人間の業」や「ままならない生」の話になることが多い芸風。でもエンタメでありたい。各地の文学フリマにも出没。
ほんぎょーはちいさなギャラリー店主です。アマチュアのおもろい作品を見つけて売るお仕事。なのでプロとアマチュアの表現の話題になると五月蝿いです。
#小説
#さくごと
#もじごと
主にカクヨムとエブリスタにいます。
代表作でありたいのはこれ。人を選ぶやつ。
kakuyomu.jp/works/168180...
梨子割(なしわり)(つるよしの) - カクヨム
これが憎しみ以外の感情なら、俺達は昭和の六十年をどう振り返ればいいんだ
kakuyomu.jp
はぁ SNSで毒吐くのは疲れるね
わたしはきっとそういうの向いてないし向きたいとも思わないので、これくらいにしとこうねぇーー

というわけであっちもゆるゆる収まってくれ 一石は投げたからもうそれでいいよ それで
November 26, 2025 at 11:32 AM
Reposted by つるよしの
「どこからがプロでどこからがアマチュアで」みたいな話ではなく、なんか「(運営が)配置を考えてガチャにしないようにする」とか、最初から列できる予測がつく大手は列整理するとか、商業版元が「自分の場所」と思わないとか、「ここにいる人はみんな商業デビューしたいはず」という目で参加者を見ないとか、「気持ち」というのはその辺に大いに問題があるんじゃないですか?と思っている。
November 26, 2025 at 10:58 AM
もう表現(商業)界隈ほえーなことが多すぎて多すぎて
やばいね
November 26, 2025 at 10:36 AM
み、見間違いかな…タイムライン戻ったけどもうどっか行っちゃってさ…でもそう書いてあった気が…
November 26, 2025 at 10:35 AM
いわゆるいま「宇宙猫」の顔してる

(ていうか真面目な話それは誇大広告で法的にアウトなのでは)
November 26, 2025 at 10:31 AM
どういう世界線?リワードで生計立ててる人って存在するの?

っていうかカドカワの社員って月500円のアマギフで生活できるんか??

(わたしがたまーにもらえるリワードそんなもんよ)(数ヶ月に一回くらいよ)
November 26, 2025 at 10:30 AM
いま…なんかすごいツイート見たんだけど…目を疑うツイートを…

かくよむの広告

「サイトに小説書いて『生計』を立ててみませんか?」

ファーーーーッ???

せ、せいけい????お小遣いでなく???
November 26, 2025 at 10:28 AM
ほんと今日の年金事務所「法律婚してるんなら奥さんがやれば大丈夫!」ってにこやかに何度も言われて、その度に「ほぉーーーーっ??」って言っちゃってたわ…

制度を使う当事者がひとりで申請できない制度とはいったい…いったい…
November 26, 2025 at 10:09 AM
わたしは元気がなくて&家でひとりなとき、気に入ってる小説とか自作のセリフを朗読して過ごすのですが、今日はてんえが第三部のファニエルのセリフを中心に読んでたらあまりにも食わせもので笑ってしまった…神と人の間で永遠にウロウロしてるファニエルせんせぇ…
November 26, 2025 at 9:24 AM
今日は執筆乗らないなぁーってなっててでもよく考えたら月一のダメダメ日だったのでいいことにしましょうかね のんびりするわ

仕事場で掃除機かけようとしたら電池切れるしさ…充電して明日朝綺麗にしますね
November 26, 2025 at 7:04 AM
わたしだって偏狭なことを言っているとは思うけど、そうとまでして言わずにいられなかっただけの体験はしてんですよぉ…
November 26, 2025 at 6:06 AM
めんどいから反論も説明もしないけどコミケと文フリは成り立ちも構造もなにもかも違うから「コミケで許されてるのになんでダメなの」と言われてもな…
November 26, 2025 at 6:04 AM
ほんぎょーのほうの某ポストが相変わらずプチバズり気味なわけで(でも通知は切ってるんで、時々様子見をうっすらするだけですが)そこまで拡散されるってことはまあ同じ思いの人もそこそこいたんだなあと。それまではっきり発言して人がいなくてそれがたまたまわたしだっただけなのかなぁと。 
でも言いたくないよね、

ほんとね白黒はっきりさせろなんてことは損するだけなんで言いたくないんですよ。私だって言いたくない。

だけどここで黙ってたら「いなかったこと」にさせられる、それがとにかく耐えがたいのよね…
November 26, 2025 at 4:15 AM
プロ作家さんが参加したアンソロジーを「文フリで100何冊売れました!」って宣伝文句で、販売する書店を募ってるツイートを見て「ほーーーーん」というおきもちになる…あとどのくらいモヤモヤさせられればいいんだろうね…
November 26, 2025 at 4:10 AM
生保とかの利用者をずるい、俺たちだって苦しいのに、と攻撃する勢、意外とそういう本人たちも実はなんらかの制度の救済対象であっても知識が足りないとか時間が足りないとかの壁でそこまで行きつかないパターンの「弱者」であることを気付けてないことも多々あるんだろうなあ、とあらゆる申請の壁にぶつかるたびしみじみ思う
とにかく当事者にこれじゃ届かないだろうが〜って思うことが多すぎてなぁ
November 26, 2025 at 3:44 AM
職員の人悪くないんだけど、何度も来て当たり前前提で話を進められると流石にキレ気味になってしまう…

わたしはケンカっ早いのでな…(自戒はしてる)
November 26, 2025 at 3:03 AM
年金事務所〜ツッツ!!と一戦終えたのでどちゃくそ美味いメシ屋で贅沢して帰ります
デザートとコーヒーもつけたよ(疲労)
November 26, 2025 at 3:01 AM
Reposted by つるよしの
ありがとうは台湾華語で多謝你だと思ってたんだけど謝謝って現地のかたも言ってるから言いやすい後者を言っている……多謝你は今はあまり使われてないのかな?有識者のかたいらっしゃいませんか!?!?
November 25, 2025 at 12:46 PM
Kindleリーダーのカラー版がほすぃ…来年の誕生日に買うかな、自分で…

半世紀祝いなんだからそのくらい奮発してもよかろ
November 25, 2025 at 9:32 AM
どちゃくそほんぎょーの某ポストが伸びてるがもう勝手にせい…今んとこあんまり(あんまりね)めんどいリプや引用されてないのでまあいいんですが…このまま穏やかにフェードアウトしてくれませんかね、あ、ダメですかねそうですか…
November 25, 2025 at 9:14 AM
11月中に七万字いくといいなーと思ってたら、なんとか到達。よっしゃー!文字数は大丈夫そうなので、あとは書き切れるかどうかー!(まだ自信ない…)
November 25, 2025 at 9:11 AM
さて本日医者に呼び出されて心理検査をされたわけですが、あれだけの問答でわかるのかな〜という疑問はあれど、子供時代の話を聞く限りわたしは「注意に問題がある特性」があるとのことで。致命的家事できない問題も精神のビョーキよりもそれだろう、と。なのでこれから先いろんな診断内容変わるよーとも。
まあ診断内容変わるよーはいいんだけど、特性というのはやっぱりねぇ。子どもの頃から「なんで他の人と同じにできないんだろう」って常に悩んでたし、なんなら今もそう。いまそんなに困らず生活が送れているのは、自分の仕事と生活を起業することで特化しちゃったからで、これが勤め人だったら、ほとほと日々困っている自覚はあるもんな。
November 25, 2025 at 8:53 AM
マックで苛々して怒鳴り散らしているおっさんがいてほんとみっともないなーと思ったので、びくつきながら応対してた見習い店員さんに「気にしちゃだめだよ〜」と言ってしまったわ
November 25, 2025 at 3:03 AM
わたし、某文芸誌の商業デビュー作家特集が「産まれたての作家たち」だったのを見たときの衝撃はよく覚えてるんだよ
へー、あなたたちが見えてない作家、ごまんといますけどね、でもあなたたちに見えて無かったら産まれてさえいないんですね、わたしもあの人も、へーっていう

それ以来「いないことにされてたまるかよ」という意地がある
文フリだってそうよ、存在を消されてたまるかよ、っていう
November 25, 2025 at 2:32 AM
ごめんな、ちいさい存在の分際ででかいこと言ってな…なんせわたしは存在の小ささになんら控えめになるべきと思わない人間なのでな…そうでなくてはわざと屋号に「ちいさな」なんで文字入れないのでな…
November 25, 2025 at 2:27 AM