Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
banner
tishisaka.bsky.social
Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
@tishisaka.bsky.social
Computer programmer.
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
アウディCOOのビノットが考える、新レギュレーション導入の2026年に必要なこと「今まで重要だと考えられていたことが、重要ではなくなっているかもしれない」#F1jp
アウディCOOのビノットが考える、新レギュレーション導入の2026年に必要なこと「今まで重要だと考えられていたことが、重要ではなくなっているかもしれない」
jp.motorsport.com
November 19, 2025 at 11:28 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
>「こういった内閣を生んだ以上は育てなければいけないとの決意を新たにした」

PL法!責任取れやお前マジで!

麻生氏「高市政権育てる決意」 首相支援を強調
www.47news.jp/13478269.html
麻生氏「高市政権育てる決意」 首相支援を強調
自民党の麻生太郎副総裁は19日、東京都内で開かれたセミナーであいさつし、高市政権を引き続き支える意向を示した。総裁選の決選投票で支援した経緯を踏まえ「こういった内閣を生んだ以上は育てなければいけない ...
www.47news.jp
November 19, 2025 at 11:16 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
"Quiet, piggy!"
November 19, 2025 at 8:33 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
>勃起不全治療薬のバイアグラなんて申請から承認まで6ヶ月しかかからなかった。勃起不全治療薬はものすごく早く承認したのに、ピルは44年、緊急避妊薬もかなり反対され続けたんです。
ピルが承認されたらエイズが蔓延すると横槍が入っていたのに、バイアグラの承認の時には全くそんな議論はなかったと聞いています。
僕はバイアグラによって大変な目にあった女性たちをたくさん診てきました。膣が傷ついて血だらけなんです。
要するに、バイアグラ発売以降、アホな男たちがギンギンになったペニスを中年の女性たちに挿入するわけです。痛むし、傷ついて出血するし、ピル以上に性感染症に感染しやすい状況が広がっていたと思いますよ。
November 19, 2025 at 11:30 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
naokoiwanaga.theletter.jp/posts/b20025...
立派な人がいてくれてすごくうれしいという気持ちと、要所要所出てくるひどすぎる現実でぐわーーーーっとなり感情がめっちゃ忙しい でもみんな読んだ方がいいです すごいかっこいいから
スピード承認のバイアグラに対し、ピルは44年 「太陽戦略」で突破した日本のジェンダーバイアス
『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』(薬事日報社)を出版した、産婦人科医の北村邦夫さん。承認にこぎつけるためにどんな戦略で動いたか、今だから言えることを明かします。
naokoiwanaga.theletter.jp
November 19, 2025 at 11:30 AM
やはり、モデルが性能向上すると小手先的なプロンプトテクニックより、コンテキストを伝えることを重視した方が良さそう。

プロンプト設計戦略  |  Gemini API  |  Google AI for Developers
ai.google.dev/gemini-api/d...
プロンプト設計戦略  |  Gemini API  |  Google AI for Developers
ai.google.dev
November 19, 2025 at 11:02 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
ニュース「Google、Gemini 3プレビューを提供開始 ——エージェント活用する新しいIDE「Google Antigravity」もリリース」公開 gihyo.jp/article/2025...
Google、Gemini 3プレビューを提供開始 ——エージェント活用する新しいIDE「Google Antigravity」もリリース | gihyo.jp
Googleは2025年11月18日、最新AIモデル「Gemini 3」を発表し、同日よりGemini 3 Proのプレビューの提供を開始した。
gihyo.jp
November 19, 2025 at 9:45 AM
労働者協同組合に関するセミナー、静岡県が26日オンライン開催 概要や事例紹介|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
news.at-s.com/article/1851...
労働者協同組合に関するセミナー、静岡県が26日オンライン開催 概要や事例紹介|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
静岡県は26日午後2時から、働き手が自ら出資し、経営にも参画する法人「労働者協同組合」に関するセミナーをオンラインで開く。参加無料。  NPO法人より比較的容…
news.at-s.com
November 19, 2025 at 9:45 AM
沼津高専、27年度から学科再編 「先端理工学科」1学科4学類に 先端科学技術教育に重点|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
news.at-s.com/article/1851...
沼津高専、27年度から学科再編 「先端理工学科」1学科4学類に 先端科学技術教育に重点|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
沼津工業高等専門学校(沼津市、岡田哲男校長)は2027年度、5学科を廃止して「先端理工学科」の1学科4学類とする学科再編を行う。高度情報専門人材の育成ニーズの…
news.at-s.com
November 19, 2025 at 9:44 AM
30TBものデータを自分で管理するのはやだなぁ。。。
November 19, 2025 at 9:03 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
米国だと、トランプ支持者でトランプのせいで自分が従事する業界やコミュニティが損害を被って困ってる人達が「こんなはずじゃなかった。損をするのは自分じゃない他の誰かだと思ってたのに」とヒトデナシ発言をしてはリベラルに呆れられるというフェーズがありましたが、水産業、旅行業、観光業にも高市支持者はいるはずで、そういう人達の声を拾ってくるメディアって必要なんじゃないかなと思います。やらなそうだけど、日本の新聞は⊂((・x・))⊃
@asahi.com
@sankei.com
@nikkei.com
じゃあX民に新たな販路の開拓とその間の水産業関係者の生活の保障と高級食材の買い支えをやってもらいましょう
𝕏を見に行った私がGrokの代わりに要約すると𝕏民の意見としては「岡田克也が悪い」「中国人が美味しい日本の海産物を食べられなくなるだけ」「中国以外の国に輸出できるんだから無問題」「国内で消費すればいい」だそうです。マジか⊂((・x・))⊃
November 19, 2025 at 5:45 AM
石破茂氏、コメ政策転換に不快感あらわ「生産調整いいことあったか」 [令和の米騒動]:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
石破茂氏、コメ政策転換に不快感あらわ「生産調整いいことあったか」:朝日新聞
石破茂前首相は18日の朝日新聞のインタビューで、自らが提唱したコメの増産方針が転換されたことに不快感をあらわにした。従来通りの生産調整を続ければ需要拡大がおろそかになり、農地減少に歯止めがかからない…
digital.asahi.com
November 19, 2025 at 9:01 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
日本に帰化した在日韓国人で、アメリカに渡ってウィスコンシン大学やメイヨークリニックに学び産婦人科医として働く一方、キリスト教カルトの指導者になって日本の神社に聖油と称するものを撒く(そういやそんな事件あったな)、という、なんというかややこしいおっさんだな

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%...
金山昌秀 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 19, 2025 at 4:00 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
虐殺を「終わったこと」にしてさらなる武器を注ぎむ。恥ずかしくないのか。

ドイツ政府、イスラエルへの武器輸出を再開 ハマスとの停戦「安定」
mainichi.jp/articles/202...
ドイツ政府、イスラエルへの武器輸出を再開 ハマスとの停戦「安定」 | 毎日新聞
ドイツ政府は17日、イスラエル向け武器輸出を24日から再開すると発表した。DPA通信が報じた。コルネリウス報道官は、イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦が「ここ数週間で安定した」と述べ、今後は案件ごとに審査する従来の対応に戻すとしている。
mainichi.jp
November 19, 2025 at 8:56 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
「寝た子を起こす」から教えない?―世界に後れを取る日本の性教育   学習指導要領の「歯止め規定」が障壁、撤廃求めオンライン署名
「寝た子を起こす」から教えない?―世界に後れを取る日本の性教育   学習指導要領の「歯止め規定」が障壁、撤廃求めオンライン署名
 ほとんどの小中学生は、学校で性交に関する知識を学んでいない。児童生徒に教えるべき内容を定めた学習指導要領に、性交の扱いを禁じるかのような「歯止め規定」と呼ばれる文言があるからだ。いま、国際的潮流に ...
www.47news.jp
November 19, 2025 at 12:35 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
マネージャーが「自分が書いたほうが早い病」と戦う必要があるのは、自分が手を動かさずメンバーに任せて成功や失敗の機会を増やすことで設計判断力を育て、中長期的にチームの業績を伸ばすためであって、AIは任せても成長はしないので「これは自分が書いたほうが早い」と思ったら自分が書くほうが良い
November 19, 2025 at 8:53 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
今起きている政治の問題、大体これだと思う。

「いきりの構造を考える」▶ www.youtube.com/watch?v=oT8m...
武田砂鉄さん「いきりの構造を考える」Radio Dialogue 229(2025/9/24)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
November 19, 2025 at 5:37 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
山上妹の話で一番辛かったのは、それまでスルーされていたのに「パフェを食べに行こう」と言われて舞い上がってついて行ったら統一教会だったってところ。
子供にアイスを食わせると言ったらアイスクリーム屋に行くしかないだろう(唐突に羅小黒になる)。
November 19, 2025 at 6:14 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
処理水放出の時も言及されていたんだが、ナマコなんて中国以外に大口の買い手がねぇよ。
毎日ナマコ三昧しろよ×の愛國者。
𝕏を見に行った私がGrokの代わりに要約すると𝕏民の意見としては「岡田克也が悪い」「中国人が美味しい日本の海産物を食べられなくなるだけ」「中国以外の国に輸出できるんだから無問題」「国内で消費すればいい」だそうです。マジか⊂((・x・))⊃
November 19, 2025 at 6:05 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
ほんま情けないなと思うのは、中国が強めに反発した途端にXや匿名掲示板のネトウヨが及び腰になって、「立憲民主党の岡田の質問せいだ!」ってなってる情けなさ……。
反中ですらない、ただの空虚な人たち。
右翼ですらないからムカつくんだよ。
November 19, 2025 at 6:41 AM
"マージョリー・テイラー・グリーンが本日トランプ氏を激しく非難したのは、彼が共和党に対する支配力を失いつつあることを世間に知らしめた点で非常に効果的だった。彼が突然、文書の公開を求めたのは透明性のためではなく、自らが党を支配しているという幻想を維持するためだったのだ。"
Marjorie Taylor Greene's big takedown of Trump today is powerful because it broadcasts that he's losing control over the GOP. His sudden call for release of files wasn't about transparency. It was about sustaining the illusion that he controls the party.

New piece:
newrepublic.com/article/2033...
Marjorie Taylor Greene Just Wrecked the Cult of Trump
The Georgia congresswoman’s extraordinary takedown of Trump Tuesday morning sent a signal that no Republican can now ignore.
newrepublic.com
November 19, 2025 at 8:54 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
1ドライブで大容量の30TB! 個人でも買えるNAS向けHDD「IronWolf Pro」を試す(1/2 ページ) - ITmedia PC USER www.itmedia.co.jp/pcuser/artic...
1�h���C�u�ő�e�ʂ�30TB�I�@�l�ł�������NAS����HDD�uIronWolf Pro�v������
���{�V�[�Q�[�g��NAS����HDD�uIronWolf Pro�v�V���[�Y�ɑ�����uST30000NT011�v�́A�e��30TB�̑�e�ʃ��f�����BNAS�����łȂ�PC�ł̗��p���z�肵�ăe�X�g���Ă݂��B
www.itmedia.co.jp
November 19, 2025 at 8:42 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
愛知県、イスラエル新興企業との支援事業終了を発表 大村知事「軍事侵攻、憂慮すべき事態」
www.chunichi.co.jp/article/1166...
2025年11月18日 中日新聞
*会員記事

「大村知事は「当初の目的が十分に達成された」と強調した後、事業開始後の23年10月に始まった軍事衝突への所感を表明。ガザを実効支配するイスラム組織ハマスのテロ行為を非難した一方、「イスラエルの軍事侵攻で多数の一般市民の犠牲者が出ている。極めて憂慮すべき事態で、極めて遺憾だ」と一日も早い完全な停戦を主張した」
愛知県、イスラエル新興企業との支援事業終了を発表 大村知事「軍事侵攻、憂慮すべき事態」:中日新聞Web
愛知県の大村秀章知事は18日の定例記者会見で、2022年に始めたイスラエルのスタートアップ(新興企業)と県内企業のマッチング支援事業を...
www.chunichi.co.jp
November 19, 2025 at 8:33 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
中国が繊維規制してユニクロやGUが空っぽになり始めて「中国依存」に気づく人が続出しそう。
November 19, 2025 at 7:59 AM