テリー・ライス
banner
terryrice88.bsky.social
テリー・ライス
@terryrice88.bsky.social
とりあえず作ってみました
Pinned
2025年SNS運用方針(BlueSky編)

・TLは基本ROM
・発言は独り言の色合い強め、頻度は低いです
・上記の指針は覆る場合もありますので悪しからず

以上。
今年もよろしくお願いします
自分もワケわからんかったが、あれは2次創作(しかも原画仕事した作品)垢で呟いたってのが問題視されてるっぽい<RP
November 20, 2025 at 7:30 AM
Reposted by テリー・ライス
なんかX「BL描いてる人にアニメの原画描かせるのはルール違反」とかあったし…ようわからん
November 20, 2025 at 7:27 AM
wikipediaで既に記事ができてた<α世代 - Wikipedia share.google/pwoIWRBM6C0T...
α世代 - Wikipedia
share.google
November 20, 2025 at 2:12 AM
すでにα世代とか出てなかったっけ?
November 20, 2025 at 2:11 AM
Reposted by テリー・ライス
Z世代の次はどうすんの?AA世代、AB世代って2桁目に突入すんの?
November 20, 2025 at 1:12 AM
それやったら、お上に検閲されて公開できなさそう……(本邦政府よりその辺、苛烈でしょうし)<RP
November 20, 2025 at 1:27 AM
Reposted by テリー・ライス
「戦争のためにやってる(ポーズとしての)戦争」である程度に、「おはなしのための(ポーズとしての)おはなし」やんー!もっと真面目に自律的に駆動するおはなしを作ってくれよ!できるだろ!?(できないのかも)
November 20, 2025 at 1:21 AM
Reposted by テリー・ライス
そっちのほうがおもろいやん!!(メインストーリー、あれさあ!?)
November 20, 2025 at 1:19 AM
Reposted by テリー・ライス
ガンダムとかパトレイバーに頭が毒されているとこういうことを考えるといういい例である(キートン山田)
November 20, 2025 at 1:18 AM
Reposted by テリー・ライス
ネジは会館の○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○のと○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○みて ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○思ってたら fse.tw/P0PiLKRp
公開範囲:だれでも | innitigoriさんの投稿 | fusetter(ふせったー)
伏せ字をつかってネタバレ回避!あふれる想いでつながるfusetter(ふせったー)
fse.tw
November 20, 2025 at 1:16 AM
ひゃくえむ。も観てるけど、明らかに作品の強みであるポイントがロシャオと違いすぎてて、あんまり比較にならない感じはするなあ<RP
November 20, 2025 at 12:18 AM
Reposted by テリー・ライス
いや、『ひゃくえむ。』は特異なアニメだということはわかっている。けども、『羅小黒戦記』だって、中国アニメの中で突出した存在なわけで、それが「普通」になってるわけではないでしょう。
November 19, 2025 at 11:39 PM
Reposted by テリー・ライス
『ひゃくえむ。』観てください
November 19, 2025 at 11:37 PM
あとルーイエ

個人的にはキャラとしてのフォルムやビジュアルは好きなのですが、性格はアニメ版攻殻の草薙素子とエドワード・エルリックを綺麗に足して二で割った印象で、こちらもドラゴンボールの18号の印象はあんまない。

18号、あの面で結構、俗っぽい刹那主義な性格なので……<羅小黒戦記
November 19, 2025 at 4:09 PM
個人的にはついった上で言われてる劇パト感はあんまり感じなくて、むしろテーマ的にも鋼の錬金術師や黄泉のツガイ、結界師やBIRDMENのような、世界への諦念がじんわり滲む中で、未来を選び取るのは自らの手でしかないし、明日への希望を守るための努力を人々は惜しまない、という手触りの話だったと思うんだけど、劇パトという印象で切り取ってしまうと零れ落ちてしまうものが多すぎないですか……?<羅小黒戦記
November 19, 2025 at 3:51 PM
羅小黒戦記2
みんなドラゴンボールと言ってるような気がするけど、作画的にはやっぱりNARUTOと鋼の錬金術師の影響がとても強くて、松本憲生や中村豊、西尾欽也、黄瀬和哉といったぴえろ、ボンズ、IG周辺のハイブリッドって感じだったなど。
November 19, 2025 at 3:14 PM
見てきた。
なんかこう、日常アニメだった<ロシャオ2
では、ロシャオ2いてきま。
November 19, 2025 at 3:02 PM
では、ロシャオ2いてきま。
November 19, 2025 at 12:16 PM
どうでもいいが、今日は4カ月ぶりの歯医者の定期検診です(あまりにも異常がなさすぎて、年4回が3回になった)
November 18, 2025 at 12:37 AM
Reposted by テリー・ライス
あー!『コブラ会』を観て、私がビンビンに面白さを感じている部分が、無限と哪吒で(圧倒的で絶対的な強者(であると自覚する者)だけが持てると正しさ強さで)全否定されるので、さーーーーっと興味が削がれるんだよな、と思った(逆に『コブラ会』の「もうええ加減にせいや!」と言われがちな失敗と挫折、改心と慢心、そして失敗と改心の繰り返し、師匠と弟子の関係性に「それがいいんだよ」となるわけだが。最終シーズンあと数話残してまだ見てない)。実写『とんかつDJアゲ太郎』の頃から同じことを言っている…。
note.com/themainstrea...
bsky.app/profile/p0tt...
November 15, 2025 at 10:59 PM
Reposted by テリー・ライス
妖精も案外簡単に死ぬにしても、普通に数百年は生きる者にとっての死と、(無限みたいに仙人になる手もあるとはいえ)せいぜい半世紀も生きてなさそうな兵隊の死とを、どう並べて見ればいいのかもよくわからない。てか、妖精、案外簡単に死ぬのね!?(今回のわるものの手段がなくても、鹿野の昔の話とかで普通に死んでてびっくりしたよ)。
November 10, 2025 at 8:47 AM
Reposted by テリー・ライス
もちろん映画としてはめちゃくちゃ楽しかったし、飛行機のところとか無意識に全身に力入りまくるくらいの緊迫感と迫力だったんだけど、妖精と人間の関係がイマイチ理解(納得)できないので(その不親切さが売りなのはわかるけど)、比喩としてもどうにも乗れなくて、メインストーリーに興味が持てないな、となってしまうのだった。無限は強すぎるし(ギャグにしかなりようがないの、非常にやりにくいのでは)、敵方も揺らがなさすぎるし、人間がそんなふうに妖精の魔法みたいなものに正面から挑めるんだ?というのもよくわからん。1は一人でひっちゃかめっちゃかな風息に感情をひっくり返されたからなあ。
November 10, 2025 at 8:44 AM
Reposted by テリー・ライス
『羅小黒戦記2』アクションとか画面は前作を超えてきてたんだけど、ドラマは前作の猛烈な割り切れなさが良かったなー、と思ってしまった。風息の○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○のが○○○○○○○○○○○超良いな!思ってしまうくらい、私、やっぱり風息の描き方が好きだったんだなあ。 fse.tw/eY1rmJcu
公開範囲:だれでも | p0tt0mさんの投稿 | fusetter(ふせったー)
伏せ字をつかってネタバレ回避!あふれる想いでつながるfusetter(ふせったー)
fse.tw
November 10, 2025 at 4:46 AM
Reposted by テリー・ライス
#大河べらぼう
戯作界、田沼派、定信派、大奥、町方。この物語において“傀儡”に仕立てられた者たちが、自らを操ってきた“傀儡師”に復讐する。吉原の忘八たちを「アベンジャーズ」なんて呼ぶ向きもありましたが、ここに集まった者たちこそ、正しく「復讐者たち(アベンジャーズ)」ですよ。
そして、そのアベンジャーズの武器が、あの「しゃらく」なんでしょうか。
November 16, 2025 at 11:43 AM