長めの感想文は
https://sizu.me/samasama920
全く言葉はわからないのに、あの時障子の向こうのヘヴンの「こころ」を見つめたトキ。
コミュニケーションの本質とは。
-
英語の授業中の例文という文脈に載せて、錦織への非難を口にするヘヴンのやり方は、
真っ直ぐにコミュニケーションして来ない(こちらにニコニコ接しながら、その後日本語でコソコソ話しているように見える)たくさんの日本人たちのあり様に、或いは重ねているのだろうか?
#ばけばけ
ヘヴン先生の怒り。先週の物語はトキの眼で進行したけれど、その間に敢えて触れられていなかった、彼の「尊厳」の問題(先週も書いたけれど)
-
「異人さん」として、ずっと遠巻きに/差別化された存在として扱われているという前提の上に
日本ならではの、「含む」「察する」文化が、真逆に作用してしまっている。
(女中は妾であろうという思い込みから始まり、「beer」が分からないのに分かったように対応し、トンチンカンなものを用意するトキの態度に決着する)
-
トキ-ヘヴンも、錦織-ヘヴンも、言葉以前に、心と心として向かい合えていないから、核の部分で通じ合えないのかなと思う。
「お金より大事なもの」という、先週からずっと描かれているものがフミさんによってガツンと言語化された回だったな、、
反転して、ヘヴン先生にとっての人間としての尊厳の問題でもあるのだなとも思った。(「馬鹿にするな!」という怒り。妾を雇うなど、という。)
と同時に、冒頭の三之丞…
三之丞にとって、「お金より大事なもの」
全く言葉はわからないのに、あの時障子の向こうのヘヴンの「こころ」を見つめたトキ。
コミュニケーションの本質とは。
-
英語の授業中の例文という文脈に載せて、錦織への非難を口にするヘヴンのやり方は、
真っ直ぐにコミュニケーションして来ない(こちらにニコニコ接しながら、その後日本語でコソコソ話しているように見える)たくさんの日本人たちのあり様に、或いは重ねているのだろうか?
#ばけばけ
ヘヴン先生の怒り。先週の物語はトキの眼で進行したけれど、その間に敢えて触れられていなかった、彼の「尊厳」の問題(先週も書いたけれど)
-
「異人さん」として、ずっと遠巻きに/差別化された存在として扱われているという前提の上に
日本ならではの、「含む」「察する」文化が、真逆に作用してしまっている。
(女中は妾であろうという思い込みから始まり、「beer」が分からないのに分かったように対応し、トンチンカンなものを用意するトキの態度に決着する)
-
トキ-ヘヴンも、錦織-ヘヴンも、言葉以前に、心と心として向かい合えていないから、核の部分で通じ合えないのかなと思う。
「お金より大事なもの」という、先週からずっと描かれているものがフミさんによってガツンと言語化された回だったな、、
反転して、ヘヴン先生にとっての人間としての尊厳の問題でもあるのだなとも思った。(「馬鹿にするな!」という怒り。妾を雇うなど、という。)
と同時に、冒頭の三之丞…
三之丞にとって、「お金より大事なもの」
ヘヴン先生の怒り。先週の物語はトキの眼で進行したけれど、その間に敢えて触れられていなかった、彼の「尊厳」の問題(先週も書いたけれど)
-
「異人さん」として、ずっと遠巻きに/差別化された存在として扱われているという前提の上に
日本ならではの、「含む」「察する」文化が、真逆に作用してしまっている。
(女中は妾であろうという思い込みから始まり、「beer」が分からないのに分かったように対応し、トンチンカンなものを用意するトキの態度に決着する)
-
トキ-ヘヴンも、錦織-ヘヴンも、言葉以前に、心と心として向かい合えていないから、核の部分で通じ合えないのかなと思う。
先週までの歌麿のくだりは、情念!って感じでなんとなく浄瑠璃っぽい気がしていたんだけど、今日は一転して読本で
黄表紙、俳諧、怪談、能、浄瑠璃、読本、来週は歌舞伎?この頃の文芸を全部やるってことなのかしら
すごいな。。最初っからもう一回観たくなるな
先週までの歌麿のくだりは、情念!って感じでなんとなく浄瑠璃っぽい気がしていたんだけど、今日は一転して読本で
黄表紙、俳諧、怪談、能、浄瑠璃、読本、来週は歌舞伎?この頃の文芸を全部やるってことなのかしら
すごいな。。最初っからもう一回観たくなるな
今回自体が伝奇ものと言うか八犬伝ぽくって(だって七ツ星だもんね)、そんな回で瑣吉が馬琴先生への道を歩み始めるの面白いな!
この回、らんまんのお寿恵ちゃんに見せたい!
絶対好きだと思う😂
今回自体が伝奇ものと言うか八犬伝ぽくって(だって七ツ星だもんね)、そんな回で瑣吉が馬琴先生への道を歩み始めるの面白いな!
この回、らんまんのお寿恵ちゃんに見せたい!
絶対好きだと思う😂
いやあ襖を開けたらあまりにも濃い治済被害者の会の面子に珈琲噴射したけど、あの中に柴野栗山がいるのは何でだろ。おていさんを通じたエンがあるけどね…次週!写楽爆誕!やはり工房説か!!でもどうして!?
いやあ襖を開けたらあまりにも濃い治済被害者の会の面子に珈琲噴射したけど、あの中に柴野栗山がいるのは何でだろ。おていさんを通じたエンがあるけどね…次週!写楽爆誕!やはり工房説か!!でもどうして!?
「源内」と読めるサインが入っていますが、源内の絵は他に比べられるものがなく、本人のものだという確証は得られないようです。←だから「伝 平賀源内」とされている
下記のリンクに詳しく伝来などが記されています。
#大河べらぼう
bunka.nii.ac.jp/heritages/de...
「源内」と読めるサインが入っていますが、源内の絵は他に比べられるものがなく、本人のものだという確証は得られないようです。←だから「伝 平賀源内」とされている
下記のリンクに詳しく伝来などが記されています。
#大河べらぼう
bunka.nii.ac.jp/heritages/de...
それを他人事として糾弾しようとしたとき、人は「別の悪」になるのだと思う。
それを他人事として糾弾しようとしたとき、人は「別の悪」になるのだと思う。
そんな人は私だけかもしれないですが今週のばけばけは『マッドマックス 怒りのデスロード』だな!と思いました🔥 Witness me🫵
あと三之丞を見ていて『火垂るの墓』の清太を思い出したので野坂昭如の原作を読み心がえぐられました😭
sizu.me/hinata625141...
そんな人は私だけかもしれないですが今週のばけばけは『マッドマックス 怒りのデスロード』だな!と思いました🔥 Witness me🫵
あと三之丞を見ていて『火垂るの墓』の清太を思い出したので野坂昭如の原作を読み心がえぐられました😭
sizu.me/hinata625141...
チップ、心付、お気持ち。
チップ、心付、お気持ち。
このシーンもそうだし、あと、おウメちゃんがお茶取りに行っちゃってヘブン先生とふたりにされて、流れる微妙な空気と合わない間合い、いたたまれなさ
なんか、このドラマ、ものすっっごく、“場の空気”を伝えるのうまいなーーーって
こっちの肩が凝ったりホッとしたり、いやあ忙しい
#ばけばけ
好きだったのは、おトキちゃんが初めてヘブン先生のところ行って帰る夜、歓楽街の妖気にあてられ怖くて呼吸が苦しくて、なんとかかんとか辿り着いた家の入り口開けた時
「お帰り」
「おかえり」
「お帰り、おじょ」
起きてた家族が迎えてくれたシーン。
みているこっちまでホッとして、ふーーーーってなった。
色んなダメはあるんだけど、おトキにとっては唯一無二のホーム
このシーンもそうだし、あと、おウメちゃんがお茶取りに行っちゃってヘブン先生とふたりにされて、流れる微妙な空気と合わない間合い、いたたまれなさ
なんか、このドラマ、ものすっっごく、“場の空気”を伝えるのうまいなーーーって
こっちの肩が凝ったりホッとしたり、いやあ忙しい
#ばけばけ
好きだったのは、おトキちゃんが初めてヘブン先生のところ行って帰る夜、歓楽街の妖気にあてられ怖くて呼吸が苦しくて、なんとかかんとか辿り着いた家の入り口開けた時
「お帰り」
「おかえり」
「お帰り、おじょ」
起きてた家族が迎えてくれたシーン。
みているこっちまでホッとして、ふーーーーってなった。
色んなダメはあるんだけど、おトキにとっては唯一無二のホーム
#ばけばけ
好きだったのは、おトキちゃんが初めてヘブン先生のところ行って帰る夜、歓楽街の妖気にあてられ怖くて呼吸が苦しくて、なんとかかんとか辿り着いた家の入り口開けた時
「お帰り」
「おかえり」
「お帰り、おじょ」
起きてた家族が迎えてくれたシーン。
みているこっちまでホッとして、ふーーーーってなった。
色んなダメはあるんだけど、おトキにとっては唯一無二のホーム
しかし下巻と上巻の厚みが違いすぎてびっくりしたんだけどなんでだろ
しかし下巻と上巻の厚みが違いすぎてびっくりしたんだけどなんでだろ