りゃん
banner
ryanpingu.bsky.social
りゃん
@ryanpingu.bsky.social
突然のHey! Say! JUMPやまだ担。温泉地在住。
ホットクック多頭飼い(24F16G) &ヘルシオオーブン(AX-XA20)
高たんぱく低脂質、ワタシの好きな言葉です。
ホットクック部
https://bsky.app/profile/did:plc:ltwg3r2aopys6nodbbfp73jg/feed/aaaluyts6b2jy
Pinned
『ねないこだれだ』チロルだよー!
Reposted by りゃん
OTC類似薬の保険外しに関する影響アンケート

保団連が行っているアンケートです。
OTC類似薬の保険外しで、どんな影響が出るのかをオンラインアンケートを実施してます(締め切りは11月20日)。12月4日に厚労省に要請します。とのこと。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcyXx2YHVSFR6HxVdYwccC2rykB_kbYIXsYzoBMvAGd-XAFg/viewform
November 11, 2025 at 1:36 PM
Reposted by りゃん
久しぶりにぼんやりYouTubeつけてたらよにの再生して山田くんが化粧品のCM?てくらい発光してた
November 12, 2025 at 11:55 PM
Reposted by りゃん
中国と戦争すると、肥料が入ってこないのでおそらく餓死者が大量に出ます。
それと、米国でさえ戦争中は社会が暗い雰囲気になったり、ストレス増加してイライラする人が増えてたから日本なんて他人の自由を制限したい不謹慎厨大発生して家の外じゃおちおち笑ったり楽しそうにしたりも出来なくなると思う。TVもラジオも自粛自粛でつまんない番組やCMが余計につまんないものばっかりになって。どう考えてもいいことない⊂((・x・))⊃
なんでも自国で賄えるアメリカと主食さえも自給できない日本は違うもの。島だからね。封鎖されたら一発アウトでみんな餓え死にだよ。惨めで汚い死だけですよ。だいたい海沿いに並んでる原発攻撃されたら終わりやしな。戦争するという選択肢はマトモな頭があったら右も左もなく、あり得ない。
November 12, 2025 at 2:58 PM
Reposted by りゃん
性のあり方が多様であることが少しずつ知られるようになってきた今日。近年は、出生時に割り当てられた性別にかかわらず、自由にスラックスを選べる学校も増えてきました。

しかしそんななかで、

💭「スラックスを選ぶ人はトランスジェンダーってこと?」

というイメージも広がってしまっているようです。
November 12, 2025 at 11:03 AM
Reposted by りゃん
高市早苗が矢継ぎ早に打ち出す政策のどれ一つ、国民が楽になる、幸せになる方策がない。
October 25, 2025 at 11:27 AM
Reposted by りゃん
人手不足による機会損失を一人当たりの労働時間を伸ばす事で補おうとしてる?と思ったが、人手不足が顕著な業界ってトラック輸送とか宿泊業とか、体力的にキツめで長時間労働の影響がクオリティと安全衛生にモロに出てくるタイプのやつで、絶対良い効果ないって。
November 12, 2025 at 10:39 PM
Reposted by りゃん
働き方改革に強い影響を受けている業界に身を置いてるので、高市政権の労働規制緩和政策にはかなり注目してる。

口頭ではバズりそうな過激な事言ってるだけで論点をよく見たら穏当な内容では、と希望を持っていたが、やっぱだめだな。労働者のQOLというミクロで見れば賃上げしろの一択だし、日本の成長というマクロで見ても、建前とやることに整合性が取れてないように見える。

「首相が労働時間規制の見直しを訴えるのは国際競争で生き残ることへの危機感がある。」
これが本当に変で、今までの文脈だと日本が国際競争に負けてる事の原因の一つは労働生産性が低い事だったはず。労働時間を伸ばすのは生産性を下げかねないわけで。
労働時間の上限緩和狙う 首相、国際競争力に危機感 働き方の選択肢増やす - 日本経済新聞
高市早苗首相は労働時間の規制緩和を成長戦略の柱に据える。残業できる時間を延ばし、企業の競争力を高めるとともに、賃金を増やす選択肢の拡大を狙う。「柔軟な働き方」は雇用の流動性向上といった労働改革への布石にもなる。首相が新たに立ち上げた「日本成長戦略会議」は10日の初会合で、経済対策に盛り込む重点施策をまとめた。労働市場改革の項を設け「心身の健康維持と従業者の選択を前提に、労働時間法制にかかる政策
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 10:32 PM
どうでもいいし、絶対即飽きるだろうけど
(近所のリサイクルショップで新品が2000円だった
amzn.asia/d/1i2jVDz
Amazon.co.jp
amzn.asia
November 12, 2025 at 7:03 AM
新婚当時、筑前煮作ったら。
よーし2日分★と思ったのに、全部食べられてしまい。うちおかんとばーちゃんしかいなかったので、一般的な男子の食べる量がよくわからんかったのよね…。
筑前煮はマジで鬼門。
November 12, 2025 at 6:28 AM
ホットクック持ってないときに、山本ゆりさんのレンジで筑前煮みたいなの作ったら、単機能レンジの息の根を止めてしまったようで。元旦から電子レンジ使えない!電気屋どこも開いてない!!!ってなりました。
November 12, 2025 at 6:25 AM
筑前煮、ホットクックの公式レシピには里芋入ってなくて。入れて作ったら、里芋全部ペーストにされて、酷い目に遭いました。
cocoroplus.jp.sharp/kitchen/reci...
レシピ詳細|COCORO KITCHEN:シャープ
シャープの「ヘルシオ」「ホットクック」「ヘルシオトースター」と「鍋・フライパン」で作れるレシピをご紹介します
cocoroplus.jp.sharp
November 12, 2025 at 6:24 AM
あとはゆで卵と温泉卵はほぼ毎週作る。
ホットクックだと放置でいいので…。
November 12, 2025 at 6:20 AM
おでんと豚汁はホットクック2.4があって最高に作りやすくなった2つ。
下茹でとかあく抜きとかせんでも全部入れてぴ!で終わり。
ムスッコ中3にも「ホットクック買ってから豚汁も登場回数増えたよね」と言われましたが。
ごぼうも!下茹でして!あくぬきしないと!食べねぇやつが!いたからですね!!!!!!(ムスメ(ホットクックだとなぜかそのまま全部ぴ!でいける
November 12, 2025 at 6:17 AM
次の買おうにも、種類がありすぎてだ…。どれを買おう…。
mochugaje.com/xiaomi-smart...
【2025年最新版】Xiaomiスマートウォッチ徹底比較|選び方と愛用品 | もちゅガジェ
初めての1本から運動重視、ビジネス向けまで。Xiaomiスマートウォッチ全7機種の違いをやさしく比較し、失敗しない選び方を提案。
mochugaje.com
November 12, 2025 at 4:59 AM
本体リセットかけたけど、やっぱりmi bandおかしいなー。こまるー。
November 12, 2025 at 4:59 AM
2年ぐらい前に、ペンギン好きの母にムスメがくれたぬいぐるみ。キャワ。
イコちゃんは別にどうでもいいが(こら)
November 12, 2025 at 4:57 AM
JUMP担「わー、俺たちのゅぅゃがかわいいことが全世界にばれてしまう!」
November 12, 2025 at 1:10 AM
たかっくんのために見たけど。あのちゃんってそんなに人気あるんですの?
tver.jp/episodes/ep1...
tver.jp
November 12, 2025 at 1:10 AM
Reposted by りゃん
ロンドンの日本人のお友だちが「日本のXを見てると女性蔑視で妊婦や子持ちは破滅しろみたいなのばっかり目に入って、結婚にもキャリアにも希望が持てない」という話を以前していて、「そんなモンスターしかもう生存してない森をのぞいちゃダメだよ…」ってなった。社会の一部ではあるけれど全てではない。
November 11, 2025 at 5:41 PM
Reposted by りゃん
“移転三原則と運用指針の改定はいずれも法改正が不要で、政府・与党内の手続きだけで実現できる。移転三原則の改定は閣議、運用指針は国家安全保障会議(NSC)の9大臣会合で決定する。”

最悪だよー。

殺傷能力ある武器、輸出拡大へ 自維、年内にも与党協議会を設置
www.asahi.com/articles/ASTC...
殺傷能力ある武器、輸出拡大へ 自維、年内にも与党協議会を設置:朝日新聞
日本から輸出できる武器を「救難・輸送・警戒・監視・掃海」の五つの目的に限定する「5類型」の撤廃に向け、自民、日本維新の会の両党は年内にも与党協議会を設置し、議論を本格化させる方向で検討に入った。「5…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 10:27 PM
Reposted by りゃん
長いけど、とってもいい記事
なるべくたくさんの方に読んでいただきたいので

有料記事がプレゼントされました! 11月12日 10:36まで全文お読みいただけます
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利:朝日新聞
■Re:Ron連載「普通ってなんですか」(第6回) シンガーでありラッパーのちゃんみながプロデュースする7人組ガールズグループ「HANA」の新曲「My Body」がリリースされた。公式サイトによると、…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 9:39 AM
Reposted by りゃん
子育てってやっぱり個人で行うものでもあるけれど、社会がどれほど一緒に育ててくれるかが大事だと思うよ。
社会で育てるって公的な福祉の面もあるけど、街中にいる子どもに対する視線とか声掛けとかの些細な関わりも含めて。
親の責任が重すぎると、もう少し手があればなんとかなった育児が良くない方向に転がってしまいがち。
November 11, 2025 at 12:57 PM
Reposted by りゃん
ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』にハマってしまい、毎週火曜が楽しみです。見ていて感じたこと、思ったことをコラムにまとめてみました。しかし人間、「作って食べる」からなかなか自由になれないですね
#あんたが #じゃああんたが作ってみろよ 
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」が面白い。人間はなぜ「食べること、作ること」から自由になれないのか
ライターの西森路代さんと白央篤司さんによる「食」をめぐるリレーコラム。今回は、ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』を見て、この10年ほど「筑前煮」を作っていないことに気づいた白央さんが、「食べること、作ること」について考えます。
www.huffingtonpost.jp
November 8, 2025 at 4:43 AM