サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
banner
rokugu.bsky.social
サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
@rokugu.bsky.social
※作り直しました
生成AIが規制されるまで動く垢です
本体は創作する人
写真は自前
Pinned
【定期】インフルエンサー的な何かになりたくないので定期的に垢名、アイコン、バナーを変えています
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
今日も朝日を浴びて
金色に光ってます🐴
November 14, 2025 at 11:22 PM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
おっと、作業しないと。

不安になる話題も多いですが、楽しいことも摂取してね。
良い週末を✨
November 15, 2025 at 1:57 AM
若い頃から政治見てるわいでも最近のこれはすげーげんなりしてるので、みんな適宜休もうね…(´・ω・`)
November 15, 2025 at 2:01 AM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
そして朝から通知爆裂拳してると思ったら治安の悪いツイートが複数バズりかけている。

カワイイ絵のほうを見て言ってくれ。

あと知的財産検討会の非公開についてはいまからでもご意見は送れるので問題だと思ったら動いて欲しい。
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...

開催は月曜の朝10時。
お役所は朝も早いだろうから土日の間に送って無意味ということはないと思う。
電話はもう間に合わんかもしれんけど。
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
www.kantei.go.jp
November 15, 2025 at 1:59 AM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
今日は3枚
November 13, 2025 at 12:12 PM
瓶の知ってる考え方としては知足安分なんですがら資本主義はそれを許す構造をしていないので…
November 15, 2025 at 1:38 AM
今日これでほんとに政治系に言及するのはやめときますが、瓶は中国や韓国とベタベタ仲良しこよしやれって言ってんじゃないのよ
両国どちらでも双方の国民に身の危険が及ばない程度の外交やれって言ってんの
November 15, 2025 at 1:35 AM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
なんか「ゆとり教育」を思い出すなあ。推進した世代が、メディアと一緒になって被害にあった世代をゆとりゆとりと揶揄すんの。
November 15, 2025 at 1:08 AM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
#生成AI不使用作品
#一次創作
#しのだの
猫にクリスマスプレゼントを。
November 15, 2025 at 12:36 AM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
中国が正しいかどうかではない、甘すぎる、迂闊すぎるというだけ 軍事は外交と両輪であるが、単純な力で勝てない力関係においてつけ込まれる立ち回り、台湾にとってもたまったものではないよ
November 14, 2025 at 7:21 PM
キングダムカム・デリバランスⅡ、絶対数年前なら夢中でプレイしてたやつ…
最近ゲームへの意欲下がりまくってて困る…
November 14, 2025 at 11:53 PM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
批判と風刺は公共の議論において、なくてはならない要素です。でも暴力の脅しはそうではありません

私たちはオンラインで悪い行いを身につけてしまい、画面越しでは現実で決して口にしないことを言ってしまいがちです

それは冗談であっても危険な道です

これは激しい意見の相違を受け入れる場を維持することにも関わる問題です
Criticism and satire are vital parts of public discourse. Threats of violence are not. We've developed bad behaviors online, saying things behind screens that we'd never say irl. Joking or not, it's a slippery slope. This is about maintaining a space for fierce disagreement.
November 14, 2025 at 11:49 PM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
私もネームド加害者に狙われた時は速攻で表沙汰にしないで弁護士で殴った。
ファンコミュで支援して頂いてるお金を弁護士さんの謝礼に充てております。
支援して下さってる方のお陰で早くに動く事が出来ました。
今も守って下さって本当にありがとうございます。
加害体質の人達って「被害者」としてネームバリューを持った人に積極的に群がっていく性質あると思うんだよね。noteのクズレジの最初の方の投稿見ても「あ!有名な反AIのあの人だ!怖がらせたろ!」ってなってるし。被害者として有名になるとそういう奴が無限に湧く地獄がある。
November 14, 2025 at 8:32 AM
高市やめろというより高市選んでねぇなんだよな(※あえて敬称略してます)
November 14, 2025 at 10:44 PM
あ〜石破氏のままならなぁ………
November 14, 2025 at 10:30 PM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
デニー知事「戦争のきっかけ、与えてはいけない」 高市首相の台湾有事発言に
デニー知事「戦争のきっかけ、与えてはいけない」 高市首相の台湾有事発言に
 高市早苗首相が「台湾有事は存立危機事態になり得る」と国会で答弁し、中国側が反発していることについて、沖縄県の玉城デニー知事は14日の定例記者会見で「戦争は絶対に起こしてはならないし、引き起こすよ ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 9:13 AM
よしすずめの戸締まり観ての思いは吐き出したし土日は休むぞ…
November 14, 2025 at 10:13 PM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
クリエイティブの現場でどのように生成AIツールと向き合えばよいのか悩みつつ探っていきましょう、みたいな話がよくあるけれど。

今のままだと、生成AIを使わずに作った作品も、生成AIを工夫して使って作った作品も、等しくAIスロップ(どうでも良い動画やイラスト)の波に飲み込まれて埋もれていく未来しか見えない気がする。

AIスロップの中でどう生きるか?のほうが緊急のテーマだと思うし。

「出来が悪い部分をAIで私がもっと良くしました!公式作品よりこっちの方がいいね!」とSNSで晒す「クリエイターへのAIハラスメント」とかのほうがすぐに大きな問題になるんじゃないかなあ。
November 14, 2025 at 5:14 PM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
生成AIエージェントに出来なくて、人間には出来る事のひとつは、
「生成AIを使わないこと」

今現在の「AI時代」にクリエイターが出来る事のひとつは、
「クリエイター目線で生成AIの活用を安易に語らないこと」じゃないのかな。

生成AI企業のプロパガンダで「創造性の解放」とか「創作の民主化」とか、クリエイターの活動や言葉が便利に利用されて搾取されがちな現状では「生成AIの活用を安易に語らないこと」の方が大事だと感じる。

今の「AI時代」に上手く適応して自分達だけ攻めて勝ち残っても、守る人が居なくなって守るべき大切なものが失われてしまったら、そんなクリエイターの作るモノは虚しいだけだろう。
November 14, 2025 at 5:35 PM
まだこれで済んでるうちに撤回したがマシ
>RP
November 14, 2025 at 10:01 PM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
ブログを更新しました。いつも暗い顔の絵ばかりなので、たまには笑顔の女子高生を描いてみました。ただしデートではありません。そんなキラキラした記憶はないので友人と待ち合わせです。
ameblo.jp/yatomibuncho...
『地元の女子高生』
私の地元の公園をアレンジして背景にし、放課後友人と待ち合わせて帰る女子高生を描いてみました。暗い顔の絵が多いので笑顔にしました。制服は特にどこと決めていません…
ameblo.jp
November 14, 2025 at 2:34 PM
Reposted by サーモンカルパッチョとオリーブオイル瓶物語
反対示してくれてる人は反対してる人を「反AI」って名称では呼ばないであげてねぇ💦😭
November 14, 2025 at 1:52 PM
すずめの戸締まり久々に見たんすけど、動画を合成AIに任せりゃ一億人の新海誠が出来る!なんてやっぱ到底無理でしょ
当時は東日本大震災を明示したからバッシング食らうかもしれない(実際に震災描写をエンタメに使うなという批判はそれなりに出た)と恐れながらも、それでも伝えたいことがあると形にしてきちんと世に出したんだぞ
そんな思想と信念なくて何が一億新海誠化だよ
November 14, 2025 at 9:41 PM