Narako
banner
narako.bsky.social
Narako
@narako.bsky.social
Pediatric hem/onc --> Biomedical research --> Organ/harpsichord/church music
Pinned
トップにピンしたいポストがいくつかあるので、こういう方法でどうだろう

bsky.app/profile/nara...
攻撃的なアカウントは面白いんだけど、一部を切り取ってオーディエンスのアドレナリンを上げるようなことを恣意的にやってるから、Blueskyではフォローしないことにしてる。それでも流れてくるけど、それを眺めるくらいでちょうどいい。

信じられないような内容は必ずリンクをチェックする。見出しやサムネイルと本文が大きく乖離してることもよくあるので。

あと、今みたいに事態の変化が早い状況では時差と翻訳の関係でアメリカのニュースは時系列がめちゃくちゃになるので、日本語メディアは使えない。
フィンランドの学校で使用されたネットリテラシーチェックシート。成人した日本人の何%がこれらをクリアしているだろうか。義務教育と言わず大人が全員やるべき

”フェイクニュースに勝った国”世界に広がる偽情報への対策は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250315/k10014749031000.html
Reposted by Narako
論考をとても面白く読ませていただいた。
1995年当初から見ると半分くらいになってしまった音大の受験者数はびっくり。
今は、続けていくのは元から才能のある一流、または必死にお金を稼がなくても生きていける資産家
の極端な方向に行っているのではないだろうか…
弦楽器などはここ最近日本人留学生がめっきり減り、韓国、中国、台湾に水をあけられている。
(元々そこそこ"良いところ"の子供しかやらない世界ではあるけど。)
「中途半端な才能だけど、自分は石にかじりついて意地でも…!」というのは少なくなった気が。
今回のは「アマチュア」論でもあり、そして同じことを芸術だけでなく、哲学など学問にも別のカルチャーにも、思っています。
「愛好者」としてのアマチュアが大切にされない文化は、しだいにやせ細っていくと思いますし、どの分野でも「一流だけが残ればよい」などというのはありえないのですよね…。

そういう思いもあるので、私自身も専業プロ哲学者としてのアスリート的な競争の「最前線」にはもう身を投じられない(だろうと思う)けれど、だからといって心血を注いできた哲学から離れることはないし、自分の場所からできることをやり続けるつもりです。
共同通信社配信の時評連載、10月掲載もひと通り済んだということで紙面シェア。10/13伊勢新聞さんから。10月開催されていたショパン国際ピアノコンクールの話を枕に、いまの「芸術」そして「天才」論について書きました。読み味としても時評では過去一「軽い」話になったと思うので、よかったらぜひ。
November 14, 2025 at 4:18 PM
感染が確認されているのは主にホームレスコミュニティで、シェルターなどの閉鎖空間で広がっている模様。結核には効果的なワクチンがない(BCGは大人ではあまり予防にはならない)。
カナダで「結核」がアウトブレイク。

今年は気づかないうちに肺炎にかかって、ひと月近くもヒデェ目にあったんで、急に冷え込んできて風邪をひきやすい気候になってきたことだし、伝染病にはくれぐれも気をつけなくちゃ・・・
November 14, 2025 at 3:57 PM
Reposted by Narako
ペプチドなんて免疫系が反応しやすいもん注射してアナフィラキシー起こす人が出ないわけないのにね。ワクチンは危ないとか言うくせに(ワクチンは散々安全性テストされてんだよ
November 14, 2025 at 2:56 PM
Reposted by Narako
November 14, 2025 at 8:54 AM
Reposted by Narako
Ah the 1970s.

Stagflation, three day weeks, collapsing infrastructure. Civil War in Northern Ireland. In yer face racism and bigotry everywhere. Bin strikes. Strikes in general. Blackouts. Industrial decline. Wage inequality. Dog crap everywhere. And households spent 25% of their income on food.
November 14, 2025 at 8:40 AM
Loved it! It is very assuring that Mamdani hired someone who knows what she is talking about for his transition team.
November 14, 2025 at 1:29 AM
マット・ゲイツ(覚えてる?)の凋落を招いた未成年女性の背景。彼女(の親)はホームレスで、歯列矯正のお金のために高校時代にコンパニオン業に足を突っ込んだとのこと。ゲイツの行ったパーティーに彼女を連れて行った州税務署職員は、後に自分の政敵をペド呼ばわりして訴えられた。
他人をペド呼ばわりしたりゲイ呼ばわりしたりするヤツって、実は自分がそうである事例が多いように思うのだけど気のせいかな?

www.nytimes.com/2025/11/13/u...
In Matt Gaetz Scandal, Circumstances Left Teen Vulnerable to Exploitation
www.nytimes.com
November 13, 2025 at 7:17 PM
ChatGPTが最初に公開されたとき、この程度の算数もできないことで有名になった覚えが。言葉を使えばのらりくらりと逃げることはできても、数字という妥協の効かない分野はそういうアプローチでは対処できないことを端的に示しており、アメリカの初等教育の闇が浮き彫りになった感じ。
😲 Hard to believe but I'll let my kids answer this question later.
The UCSD math department administered a test to 138 students in a remedial math class, and 25% of them got this question wrong:
November 13, 2025 at 4:09 PM
wapo.st/445O9Hq

AIの書き癖を分析した記事。絵文字多用、常用フレーズやたら多い、あと、エムダッシュ*を使ってたらたいていAIだって(笑)
*英語のダッシュ・ハイフンには微妙な使い分けがあって、編集校正する人はこだわるけど一般にはほとんど使い分けられてない。AIは既成の(校正された)記事でトレーニングされてるからエムダッシュを使うんだそうな。
What are the clues that ChatGPT wrote something? We analyzed its style.
Analyzing 330,000 messages from OpenAI’s ChatGPT revealed its favorite emoji and other telltale patterns in how the chatbot uses language.
wapo.st
November 13, 2025 at 3:43 PM
Reposted by Narako
未だに作戦の全容は明らかになっていないが、今回匿名を条件に元関係者ら14人が極秘作戦があった事を打ち明けた。
ブッシュやオバマ時代の軍や国務省高官らもその存在を全く知らないか、噂で聞いたことしかないと話している。
空中散布にはイギリス軍のC-130が使われたそうで、ワシントンのイギリス大使館にもコメントを求めたが返答はなかったとの事。

作戦は2004年から2015年まで続けられ、トータルで数十億粒の無害化したケシの種を撒いたらしい。
使われたケシは遺伝子組み換えではなく自然交配によるものだった。
しかしこの作戦の効果の程度などに関しては未だに情報がないので、評価できる段階にはなさそう。2/2
November 13, 2025 at 7:03 AM
Reposted by Narako
アフガニスタンの阿片精製を妨害したCIAの極秘任務が初めて明らかになったという記事。

2000年代初頭、地方の収入源であるケシ畑を禁止してしまうとタリバーン政権崩壊後のカルザイへの支持が落ちる事から、いかに現政権を支えながらもアフガニスタンの麻薬ビジネスを取り締まるかに西側は頭を悩ませていた。
西側諸国がケシを買い上げて医薬品の原料にすべきや除草剤の空中散布など、様々な案が検討されたが、阿片成分の少ないケシの種を夜間に大量投下して自然交配によって徐々に無害化するというCIAの極秘任務が実行されていたらしい。1/2

www.washingtonpost.com/national-sec...
Inside the CIA’s secret mission to sabotage Afghanistan’s opium
In a decade-long operation, the CIA modified poppy seeds and dropped them by the billions from aircraft over Afghanistan in an attempt to weaken the potency of the country’s opium crop.
www.washingtonpost.com
November 13, 2025 at 7:03 AM
Reposted by Narako
Canadians are keeping up their efforts to boycott travel to the U.S.

The ongoing decline in air and car travel is part of a broader shift in Canadians’ attitudes toward the U.S. amid tensions over President Trump’s tariffs and the rhetoric that many Canadians feel is condescending.
Canadian Travel to the United States Falls for 10th Consecutive Month
The drop has been reflected in air and car travel, according to Canadian statistics. Tensions over tariffs placed by the Trump administration spurred calls for Canadians to spend their money at home.
nyti.ms
November 13, 2025 at 10:55 AM
Reposted by Narako
In a better society, all the men in those Epstein emails were taken out to the middle of the ocean and given a fair opportunity to swim home
November 12, 2025 at 7:23 PM
The Penny Dies at 232 www.nytimes.com/2025/11/12/b...

最後のペニー(1セント貨)が鋳造されたそう。これで鋳造打ち切り。
The Penny Dies at 232
www.nytimes.com
November 12, 2025 at 7:30 PM
open.substack.com/pub/yourloca...

アメリカの医療の現状に関してよくまとまっていると思うのでおすすめ。
5 ways our health care system has become utterly insane
A deep dive into the U.S. health care system: rising costs, corporate takeover, and why reform keeps failing.
open.substack.com
November 12, 2025 at 2:59 PM
www.washingtonpost.com/business/202...

わざわざギフトにするまでもない内容だと思うのでギフトリンクにしてませんけど、結論から言えば、アメリカで幸せな老後を送るには何よりも💰💰💰、経済力がなければどうしようもない、という身も蓋もない話です。
What a poll of 9,000 adults reveals about aging in America
A Pew Research Center survey reveals how income levels can affect someone’s physical health, social life and even cognitive skills in retirement.
www.washingtonpost.com
November 12, 2025 at 2:35 PM
今どきのパスワードってランダムに発生させてパスワード管理ソフトに覚えさせて二段階認証や生体認証と併用するのが当たり前だと思ってたんですけど、職場では皆さん簡単に想像できるような単語を使い回ししてる人が多いことを知ってショック受けてます…
November 12, 2025 at 2:19 PM
Reposted by Narako
you should quit social media if you can.
if you can't, you should use apps that give you and old-school reverse chronological feed of posts from people you follow. yes, like bluesky.
www.gelliottmorris.com/p/you-should...
You should quit social media for good
Platforms optimized for engagement warp our politics, erode attention, and harm our wellbeing. Here’s how I minimize time on the (anti‑)social web.
www.gelliottmorris.com
November 12, 2025 at 1:01 PM
ヤル気満々を全然隠さなくなってきたわね。(前から隠してないけど)
この人、良くも悪くも根っからの政治家なんで、変なスキャンダルとか出てこないことを祈るわ。
Gov. Gavin Newsom of California cast himself as the “stable and reliable” American partner to the world, called a reported White House proposal to open offshore drilling in the waters off California “disgraceful” and urged his fellow Democrats to recast climate change as a “cost of living issue.”
Newsom Wows the Climate Conference That Trump Decided to Skip
The California governor painted the president as a threat to American competitiveness by letting China dominate the renewable energy industry.
nyti.ms
November 12, 2025 at 4:48 AM
Reposted by Narako
High end wealth inequality allows for shit like this
November 12, 2025 at 2:55 AM
sixsevenと言われても全然なんのことかわからなくて滑ってる人が約一名
youtu.be/kxfeLkJ-v-Y?...
November 12, 2025 at 3:02 AM
秘書さんが「印刷所に回す原稿の締め切りはいついつ〜」というメールを送ってきたので、来年一月半ばまでのドラフトを作ってる。(だいたい月に一回まとめて翌月分のドラフトを作って予約投稿を設定している。周辺ローテクな人がほとんどなので、予約投稿で締め切りちょうどくらいに出るようにしておかないと、紛失される可能性が高いので)
November 12, 2025 at 2:33 AM
右利きですが重度の方向音痴です。ナビで東西南北で指示されると絶対わかりません。高速道路の標識は東西じゃなくて「大西洋」「太平洋」と書いてほしいです。
方向音痴の左利きですがお呼びでしょうか
November 11, 2025 at 8:55 PM
Reposted by Narako
I wonder if the United States can learn anything from the last time a major industrialized country decided to isolate itself from the rest of the world?

Almost a decade after the Brexit vote, GDP in the UK is around 6-8% lower relative to peer countries. (Source: www.nber.org/papers/w34459)
November 11, 2025 at 3:35 PM
アメリカの祝日って文句なく休みになるのは New Year's Day, Independence Day, Thanksgiving Day, Christmas Day くらいで、それ以外は役所、金融機関、学校、病院などでまちまち。
わたしは医療系大学が長かったけど、バケーションにカウントしない祝日は年間8日あって、好きな時に取れる仕組みだった。病院はスケジュールの都合で全員同時に休めないから。
今の職場は「クリスマス、聖週間にはバケーション取れない」と最初からコントラクトに入ってる。
November 11, 2025 at 3:52 PM