米津玄師,U2,RHCP,Peter Gabriel
feelcycle '24/03-AKS
いやマジで味の進歩にびっくりよ。
ZENBUミールや春雨入れて朝食に。
Yucoさんは「追いパクチーお勧め」だそう。
値段は可愛くないけど、これはリピートする。
いやマジで味の進歩にびっくりよ。
ZENBUミールや春雨入れて朝食に。
Yucoさんは「追いパクチーお勧め」だそう。
値段は可愛くないけど、これはリピートする。
今週は暗闇自転車お休み😢
今週は暗闇自転車お休み😢
ようやく見つけた。
ようやく見つけた。
www.youtube.com/shorts/hTuGG...
www.youtube.com/shorts/hTuGG...
何のことかさっぱりわかりませんでしたが、ふと傍に目をやると、確かにおでんでした🍢
何のことかさっぱりわかりませんでしたが、ふと傍に目をやると、確かにおでんでした🍢
やばい、育っちゃった。
自転車さぼってたからな(仮装にのれなかった)。
いたた。
やばい、育っちゃった。
自転車さぼってたからな(仮装にのれなかった)。
いたた。
すごかったー。
やっぱりテニスはウルトラ激しいスポーツだなあ。
ここまでトレーニングしてきた選手達の日々に拍手。
YONEX愛用の娘ちゃんは、ベンチッチモデルを祖母にねだる計画をたてている様子。
1つだけ残念だったのは、今年は雨模様で屋根が閉まってたせいか、反響がひどくて、アナウンスも選手のインタビューも、何ひとつ聞き取れなかったこと。
すごかったー。
やっぱりテニスはウルトラ激しいスポーツだなあ。
ここまでトレーニングしてきた選手達の日々に拍手。
YONEX愛用の娘ちゃんは、ベンチッチモデルを祖母にねだる計画をたてている様子。
1つだけ残念だったのは、今年は雨模様で屋根が閉まってたせいか、反響がひどくて、アナウンスも選手のインタビューも、何ひとつ聞き取れなかったこと。
上野厚労相「上限は過労死ライン」 労働時間の規制緩和を巡り、審議会で「議論深める」(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ed84cbaf43a6748af0a2d17153b063c26f1665
上野厚労相「上限は過労死ライン」 労働時間の規制緩和を巡り、審議会で「議論深める」(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ed84cbaf43a6748af0a2d17153b063c26f1665
都電荒川線を(さりげなくみんな凄腕なのにそう見せない)謎の中世楽師たちがジャックするイベント久々に…!
これ音楽ミリ知ら勢にこそ「何が何だかわからないけど乗ってみるか」を真底薦めたいやつなんで、こっちでもシェアしておこうっと
絶妙に鬱陶しくない距離感。
笑いにまみれた異世界体験で休日が妙に潤うことを保証しますぜ
詳細など👉https://jongleur-japon.com
都電荒川線を(さりげなくみんな凄腕なのにそう見せない)謎の中世楽師たちがジャックするイベント久々に…!
これ音楽ミリ知ら勢にこそ「何が何だかわからないけど乗ってみるか」を真底薦めたいやつなんで、こっちでもシェアしておこうっと
絶妙に鬱陶しくない距離感。
笑いにまみれた異世界体験で休日が妙に潤うことを保証しますぜ
詳細など👉https://jongleur-japon.com
ウナギが陸に上がって狩りしているのを知る前と後では、ちょっと世界が変わるくらいのインパクトがあった。
この人たち深海で生まれて、大洋を漂って、今、夜の渓流で森に上陸してるんですよ。
すごいよ
実験では10匹のオオウナギ(各個体で191~238時間の実験を実施)で、「計3,713回の上陸行動が観察され、うち42回で実際に陸上捕食が成功」だって。餌はコオロギ。
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
ウナギが陸に上がって狩りしているのを知る前と後では、ちょっと世界が変わるくらいのインパクトがあった。
この人たち深海で生まれて、大洋を漂って、今、夜の渓流で森に上陸してるんですよ。
すごいよ
→ほらね、自維の高等教育への認識なんて所詮こんなもんですよ。あれだけ運営経費(運営費交付金・私学助成金)が重要と主張されてきたのに、このザマ。
建物の電球が切れて困ってるのに、非常勤講師の悲惨な労働条件を改善しなきゃならないのに、科研費を増やされても使えないんですよ。
何も分かってない。分かっててこの政策を出しているなら、正気を疑う。
/自民党と日本維新の会、連立政権合意書の全文 日経 www.nikkei.com/article/DGXZ...
→ほらね、自維の高等教育への認識なんて所詮こんなもんですよ。あれだけ運営経費(運営費交付金・私学助成金)が重要と主張されてきたのに、このザマ。
建物の電球が切れて困ってるのに、非常勤講師の悲惨な労働条件を改善しなきゃならないのに、科研費を増やされても使えないんですよ。
何も分かってない。分かっててこの政策を出しているなら、正気を疑う。
/自民党と日本維新の会、連立政権合意書の全文 日経 www.nikkei.com/article/DGXZ...
日本でもこれぐらい大胆な策がほしいですが、無理でしょうね。国民の本離れ・活字離れを憂う国とは違って、その方が国民を統治しやすくなる、と為政者が考えているふしがありますから。
www.chunichi.co.jp/article/1150...
日本でもこれぐらい大胆な策がほしいですが、無理でしょうね。国民の本離れ・活字離れを憂う国とは違って、その方が国民を統治しやすくなる、と為政者が考えているふしがありますから。
www.chunichi.co.jp/article/1150...
もう、おやつ食べる。
もう、おやつ食べる。