政治的なことも呟く
そんな真面目にSNSやってない
戦争やりたさがもう、ギンギンにみなぎってるじゃないですか。
戦争やりたさがもう、ギンギンにみなぎってるじゃないですか。
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
高市早苗が誰なのかすら知らなかった
かなり唖然としたが、今の総理大臣ってことだけ言って口煩く色々言うの止めたけど
まじで最近の若者の大半がこの程度ならそらあんな無能なトップができちまうよな
気分が沈むばかり
明日からまた新しい実習なのに
高市早苗が誰なのかすら知らなかった
かなり唖然としたが、今の総理大臣ってことだけ言って口煩く色々言うの止めたけど
まじで最近の若者の大半がこの程度ならそらあんな無能なトップができちまうよな
気分が沈むばかり
明日からまた新しい実習なのに
例えばの話、リバース1999とかホヨバゲーが日本だけ配信停止になったら
ちゃんと高市早苗批評するんだろうか?
いや普通に中国のこと敵視しそうだな
仲が良いに越したことないのにな
例えばの話、リバース1999とかホヨバゲーが日本だけ配信停止になったら
ちゃんと高市早苗批評するんだろうか?
いや普通に中国のこと敵視しそうだな
仲が良いに越したことないのにな
他の藤本タツキ作品はあんまりのれない
他の藤本タツキ作品はあんまりのれない
www.animefeminist.com/takopis-orig...
www.animefeminist.com/takopis-orig...
ウシジマくんやナニワ金融道をよりキャッチーにしてTwitterに流さないでほしいし、これはそれこそ大手出版社がひどいタイミングとやり方で『ルックバック』を売り出したことと個人的には通じるものがある。
しかもより明確に差別をフックとしている悪質さを感じるから余計にきつい。
ウシジマくんやナニワ金融道をよりキャッチーにしてTwitterに流さないでほしいし、これはそれこそ大手出版社がひどいタイミングとやり方で『ルックバック』を売り出したことと個人的には通じるものがある。
しかもより明確に差別をフックとしている悪質さを感じるから余計にきつい。
描くなってんじゃない。勧善懲悪で絶対に説教しろってんじゃない。支援や福祉の窓口の紹介を付記するだとか、冒頭にトリガーアラートを付記するだとか、作中で明確に批判するだとか、やり方があるだろうと思う。
そしてタコピーもみい山も読んでいません。自分には無理。
描くなってんじゃない。勧善懲悪で絶対に説教しろってんじゃない。支援や福祉の窓口の紹介を付記するだとか、冒頭にトリガーアラートを付記するだとか、作中で明確に批判するだとか、やり方があるだろうと思う。
そしてタコピーもみい山も読んでいません。自分には無理。
高市がどこを見て仕事をしているかよく分かる答弁だ。労働規制は緩和するし賃上げ目標は撤回するし、安全保障絡みにしか金を出さないし最悪だな。
高市がどこを見て仕事をしているかよく分かる答弁だ。労働規制は緩和するし賃上げ目標は撤回するし、安全保障絡みにしか金を出さないし最悪だな。
ただ、発言を垂れ流すだけだと今の日本だと維新に加担するだけになると思うけど
大阪のメディアと同じことを全国でもやる気なのかねぇ
ただ、発言を垂れ流すだけだと今の日本だと維新に加担するだけになると思うけど
大阪のメディアと同じことを全国でもやる気なのかねぇ
趣味の金は特に読みたい漫画も小説も山ほどあるのに
つまり図書館は最強
趣味の金は特に読みたい漫画も小説も山ほどあるのに
つまり図書館は最強
ダナがアウルを違法アップロードしてDisney+解約しろって言ってる
ダナがアウルを違法アップロードしてDisney+解約しろって言ってる
これ以上なにもしゃべるな
余計なことをするな
さっさと辞めてくれ
これ以上なにもしゃべるな
余計なことをするな
さっさと辞めてくれ
news.yahoo.co.jp/pickup/6558822
news.yahoo.co.jp/pickup/6558822
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...