謡を習っています。
“…悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
(中略)
クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。”
x.com/takaichi_san...
“…悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
(中略)
クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。”
x.com/takaichi_san...
選挙に関する誤った情報、という項目が独立しているのは興味深い。
選挙に関する誤った情報、という項目が独立しているのは興味深い。
自分が万能だと思ってるリーダーほど、始末に悪いものはない。
自分が万能だと思ってるリーダーほど、始末に悪いものはない。
www.youtube.com/watch?v=a7nI...
www.youtube.com/watch?v=a7nI...
ごめんなさいが言える人
ってツイートしたことがあったのを思い出す。
ごめんなさいが言える人
ってツイートしたことがあったのを思い出す。
“11月15日時点で約150万人だった日本への予約は、2日後には100万人に減少し、約50万件の旅行がキャンセルされたという。「緊張がさらに高まれば、確実にキャンセルも増えるだろう」と述べた”
“11月15日時点で約150万人だった日本への予約は、2日後には100万人に減少し、約50万件の旅行がキャンセルされたという。「緊張がさらに高まれば、確実にキャンセルも増えるだろう」と述べた”
「移民は仕事や教育を求めて移住を決めた人たちであり、もともと勤労意欲や学習意欲が高い。また、移住を実現できるのは、出身国で相対的に多くの資源を持っている、社会経済的地位の高い人たちである。つまり、もともと相対的に意欲が高く、多くの資源をもった人(犯罪にかかわりにくい人)が移住するという「選択」が生じているために、移民の犯罪率は低くなる。」(pp.139-140)
「移民は仕事や教育を求めて移住を決めた人たちであり、もともと勤労意欲や学習意欲が高い。また、移住を実現できるのは、出身国で相対的に多くの資源を持っている、社会経済的地位の高い人たちである。つまり、もともと相対的に意欲が高く、多くの資源をもった人(犯罪にかかわりにくい人)が移住するという「選択」が生じているために、移民の犯罪率は低くなる。」(pp.139-140)
国の文化や学術資料の保存管理をなおざりにするような志向の政治家や政党が、果たして保守と言えるだろうか。
長い歴史を誇る我が国の貴重な記録の数々もまた日本の底力を示すものだ。
国立の様々な学術施設の維持や健全かつ継続的な運営にも決して諦めず、働いて働いて働いて働いてほしい。
国の文化や学術資料の保存管理をなおざりにするような志向の政治家や政党が、果たして保守と言えるだろうか。
長い歴史を誇る我が国の貴重な記録の数々もまた日本の底力を示すものだ。
国立の様々な学術施設の維持や健全かつ継続的な運営にも決して諦めず、働いて働いて働いて働いてほしい。
今回のみならず、近年国立の学術施設が度々国民に寄附金を募ったりクラウドファンディングを行ったりしているが、政府としてはそれを恥とは思わないのだろうか。
今回のみならず、近年国立の学術施設が度々国民に寄附金を募ったりクラウドファンディングを行ったりしているが、政府としてはそれを恥とは思わないのだろうか。
錆紺色の山肌が美しい。
寒いけれど背筋を伸ばしていこうって思う。
錆紺色の山肌が美しい。
寒いけれど背筋を伸ばしていこうって思う。
最近会った知人の一人が〈奈良の鹿〉、別の一人は〈外国人の犯罪〉について嫌な感じで話題にしてくることあり。
奈良の鹿の時は違う方向に話題を変えて逃げてしまった。
外国人の犯罪の話題では知人が〈そういう外国人にナントカの権利はない〉みたいなちょっと度を越す言い方だったので、「たとえどんな悪いことをした外国人でも基本的人権はあるの」と強い口調で言ってしまったのだけど、伝わったかはわからない。
最近会った知人の一人が〈奈良の鹿〉、別の一人は〈外国人の犯罪〉について嫌な感じで話題にしてくることあり。
奈良の鹿の時は違う方向に話題を変えて逃げてしまった。
外国人の犯罪の話題では知人が〈そういう外国人にナントカの権利はない〉みたいなちょっと度を越す言い方だったので、「たとえどんな悪いことをした外国人でも基本的人権はあるの」と強い口調で言ってしまったのだけど、伝わったかはわからない。
読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。
好きだよ、その読み方……
最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。
好きだよ、その読み方……
最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
遠慮していると思っているのだろうか。ある種の好意なんだろうとは思うけれど、そういうの母の世代の人たちのものだと思っていた。
そして(何度かのやり取りのあと)諦めて箸をつけてしまって、結局小さいけれど硬くて重いわだかまりが心の中にずっと残る。そういう自分も嫌だ。
そういう時の対応というのが、ずいぶん長い間生きてきたのにいまだにうまくできない。
遠慮していると思っているのだろうか。ある種の好意なんだろうとは思うけれど、そういうの母の世代の人たちのものだと思っていた。
そして(何度かのやり取りのあと)諦めて箸をつけてしまって、結局小さいけれど硬くて重いわだかまりが心の中にずっと残る。そういう自分も嫌だ。
そういう時の対応というのが、ずいぶん長い間生きてきたのにいまだにうまくできない。