Cotton
banner
cotton33.bsky.social
Cotton
@cotton33.bsky.social
(he/him)/全ての差別に反対/

https://lit.link/cotton5519

無断転載・AI学習禁止
ぬいぐるみやパペットが喋ってるのみるの好き
November 24, 2025 at 12:15 PM
のもとしゅうへいさんの おばけのおいしいひと休み を読むと、少し楽になる。
心がかるくなることは人によってちがうから、みんなと同じことで癒されなくても焦ることはない、まだ気づいてないだけ
November 24, 2025 at 11:53 AM
数年前みたいに限界まで抱え込むことは無くなったけど、短い周期で気持ちのアップダウンが激しくなって消耗が激しい感じ。自分で半分くらいは揺れを吸収できるけど、揺れが治ることはない
November 24, 2025 at 11:50 AM
大丈夫?と聞かれたら大丈夫って言ってしまう癖がついたかも
私も人に大丈夫って聞かないようにしたい
November 24, 2025 at 11:48 AM
目まぐるしく流れすぎてて 降りたいけどおりるための足場を作る余裕も気持ちもすり減らされる
November 24, 2025 at 11:46 AM
アニメもゲームもたびたび、こんなスピードでこんなにたくさん作らなくていいのに、と思う。その速度の中で心も体もすり潰されたくない
November 24, 2025 at 11:42 AM
風呂であったまろう
November 24, 2025 at 8:37 AM
締切とか乾燥とか仕事の小言とかでじょじょにしんどくなりつつある
体調崩したくない
November 24, 2025 at 8:36 AM
Reposted by Cotton
Reposted by Cotton
『羅小黒戦記』シリーズでは、ものが極めて豊かになった現代の世界では、経済システムや消費などを通じて「嫌いな」相手とも関わらずにはいられないという点もよく描写してて面白い。

たとえばWebアニメ版でも、虎の府先生が「人間が嫌い」と言いながら人間の服を着ているのを小白に指摘されていたり、映画1でも2でも人間を嫌う妖精たちがスマホを使用していたり。

マックも出てきていたし、ケンタやスタバなども含めアメリカ資本のファストフード店は実際中国でも大人気なので、現実に対する皮肉や批評性も感じさせる。
もちろん、日本が中国の商品や企業に経済的に依存している状況などを考えてもいい
November 19, 2025 at 4:12 AM
Reposted by Cotton
ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
www.kantei.go.jp/jp/iken.html
みんなもドシドシ送ろう
ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
首相官邸のホームページ。皆さまの、国政に関するご意見・ご感想をお聞かせください。
www.kantei.go.jp
November 15, 2025 at 1:11 AM
Reposted by Cotton
「あなたたちと心中する気ないです(原文ママ)」って官邸にメールしてきた
気軽に怒りをぶち込め!!できればデモでプラカード見せつけてこ!!!
November 19, 2025 at 11:35 AM
TBSラジオでマイクロアグレッション特集やるそうな。
どういう内容になるのか
November 19, 2025 at 3:58 AM
Reposted by Cotton
「日中友好を願う」という微博での日本人(おそらく)の『羅小黒戦記』ファンに対するコメント、沁みる。

「『戦争はもっと嫌い』という鹿野のことばはみんなの願い」
「軍国主義は日中両国民の敵」

そうじゃないコメントもあるけど。この投稿が消されませんように
weibo.com/7541931188/5...
Sina Visitor System
weibo.com
November 18, 2025 at 9:32 AM
いつもの頭痛じゃない感じ 横になります!
November 18, 2025 at 8:24 AM
Reposted by Cotton
ねこのために働き方を変えるのって世間的に見たら馬鹿げてるかもしれないし(わたしはまだその考えを捨てられない)、自分の心身の健康を優先して会社勤めを諦めるのとかも、もしかしたらそうかも。
でも本来自分の人生で何を優先すべきかって誰もが自分の基準で決めていいはずだよな
November 18, 2025 at 7:58 AM
Reposted by Cotton
He's bopping to dandadan ed
January 2, 2025 at 3:13 AM
Reposted by Cotton
Reupload because it wasn't moving before
February 26, 2025 at 10:02 PM
アニメーションの演技指導たのしい
November 18, 2025 at 12:38 AM
腹減った
お昼抜きでずっと喋ってた
November 17, 2025 at 7:59 AM
Reposted by Cotton
「羅小黒戦記2ぼくらが望む未来」は反戦映画ですが、シリーズの時系列的に一番最初の「藍渓鎮」も冒頭から戦乱に巻き込まれた民衆を描いている…戦争は一番弱い者から被害を受けるし、腹が減る…羅小黒の製作陣はかなり長いこと戦争について考えてて一朝一夕ではない
November 17, 2025 at 1:37 AM
Reposted by Cotton
ルーイエ「怒ってる?私が転送門を破壊したこと…」
パディントン「わざと壊したのなら、いけないことです。だけど僕も時々、よかれと思って、カリーさんのおうちを壊してしまうことがあるから…。ルーイエさんのこと、責められないかもしれません」
ルーイエ「パディントン…」
bsky.app/profile/numa...
パディントン原作小説、けっこう強い「型」がいくつかあって、代表的なものが「カリーさんち破壊エピ」と呼ばれるもので、その名の通りカリーさん(隣のいじわるじいさん)の自宅をパディントンが破壊するエピソードなのだが、小狡いカリーさんが小銭をケチってパディントンをコキ使おうとするも善意の熊害によって家や家具がブチ壊されることで一種のざまぁカタルシスをもたらすとともに、いっしょけんめいな子グマに丁寧な暮らしをめちゃくちゃに破壊されたい!というイギリス国民の仄暗い欲望をも同時に満たすという、強力な「型」であるがゆえに何度も登場する。カリーさんちは破壊される
November 16, 2025 at 10:14 AM
Reposted by Cotton
『羅小黒戦記2』、これは伏せずに言って良いと思うが、というか本来もっとそう語られるべきだと思うので言うが、反戦映画だよね。
細やかな所作で「命を吹き込む」アニメーションの達人的技術があるからこそ、武力衝突によってあっけなく「命が失われる」恐ろしさを描くことができる。戦争の惨禍によって心に深い傷を受けたキャラクターが中心人物でもある。
そして根本的には、戦争を止めるために主人公たちが(それぞれの思想や属性や立ち位置の絶妙な違いを乗り越えて)やるべきことをやろうとする物語である。制作国が中国なことで、変に捻れた見方をする人もネットには多そうだが、かなり素直な意味でいま見られるべき映画じゃないかな。
November 11, 2025 at 3:19 AM
Reposted by Cotton
2人出てるところ全部良かった
November 11, 2025 at 4:19 PM