まぁこれ観たからつって仕事上の遅延や積み残しを許せるか?と言ったら多分そうでなく、自分もこの歪んだシステムの一部を構成してるんだよなぁと自覚。
「社会の歯車になりたくない」はしばしば青臭い言葉として、現代では侮蔑の対象になるが、「社会の歯車、止めてみませんか?」というのが本作の真のテーマだった。
まぁこれ観たからつって仕事上の遅延や積み残しを許せるか?と言ったら多分そうでなく、自分もこの歪んだシステムの一部を構成してるんだよなぁと自覚。
「社会の歯車になりたくない」はしばしば青臭い言葉として、現代では侮蔑の対象になるが、「社会の歯車、止めてみませんか?」というのが本作の真のテーマだった。
ニコは彼の側近を教団で目撃した事から、その背後に最初から政府がいた事に気付く。
政府とカルトの繋がりを暴露し、糾弾するカノン。その結果、X-MENは政府から脅迫を受ける事に。
ニコは彼の側近を教団で目撃した事から、その背後に最初から政府がいた事に気付く。
政府とカルトの繋がりを暴露し、糾弾するカノン。その結果、X-MENは政府から脅迫を受ける事に。
こんだけ世の中悪くなるのを無視するのは、部屋の真ん中に鎮座する象を無視するくらい難しい
こんだけ世の中悪くなるのを無視するのは、部屋の真ん中に鎮座する象を無視するくらい難しい
With the incredible number of 60 issues, we have reached the end of the adventure.
Whenever I finish a series, I have mixed feelings: happy because we have managed to complete a new comic that people can enjoy;…
With the incredible number of 60 issues, we have reached the end of the adventure.
Whenever I finish a series, I have mixed feelings: happy because we have managed to complete a new comic that people can enjoy;…
The final issue of Avengers Academy is out. (always too early)!
Thank you for following us every week, for your support and your love for this guys.
They will not be forgotten
It wouldn’t have been the same without you.
Thank you 🧡
The final issue of Avengers Academy is out. (always too early)!
Thank you for following us every week, for your support and your love for this guys.
They will not be forgotten
It wouldn’t have been the same without you.
Thank you 🧡
自由に憧れ抑圧から逃れようとする若者の苦闘・成長が東欧の歴史に重ねられる。コミックのタイトルが非常に具体的なので、欧米コミックのファンなら更に面白い。良作
自由に憧れ抑圧から逃れようとする若者の苦闘・成長が東欧の歴史に重ねられる。コミックのタイトルが非常に具体的なので、欧米コミックのファンなら更に面白い。良作
鑑賞後、「これが衝撃の結末になるあたり、やっぱキリスト教含めて宗教組織アホくさいほど前時代的に思う、(実態はともかく)企業は男女共同参画促されて躍起になってるのに」と初回時にも思った事を話すと、
妻は「まあ、でもこの枢機卿達(全員ジジイ)も若い頃からこの年まで、この環境が当たり前で馴染んでたら、頭で社会の変化を理解してても、変だと思わないかもね」と。ガンダムの台詞を借りれば、結局、新しい世界を作るのは老人ではないという事でしょうか
鑑賞後、「これが衝撃の結末になるあたり、やっぱキリスト教含めて宗教組織アホくさいほど前時代的に思う、(実態はともかく)企業は男女共同参画促されて躍起になってるのに」と初回時にも思った事を話すと、
妻は「まあ、でもこの枢機卿達(全員ジジイ)も若い頃からこの年まで、この環境が当たり前で馴染んでたら、頭で社会の変化を理解してても、変だと思わないかもね」と。ガンダムの台詞を借りれば、結局、新しい世界を作るのは老人ではないという事でしょうか
アメリカがそれをあっさり放棄して「人道こそパンク」みたいな世の中になり、結果的に最高のスーパーマン映画になっちゃったよなという皮肉もある
アメリカがそれをあっさり放棄して「人道こそパンク」みたいな世の中になり、結果的に最高のスーパーマン映画になっちゃったよなという皮肉もある
原作のハルクはキャプテンアメリカとは無関係に生まれたし、元々のヒーローのオリジンに相互作用なんかある訳ないのだが、
(スタン達は別にデカい独自の世界観MARVELユニバースを念頭に描いたわけではないので)
アルティメットは沢山のヒーローやヴィランがいる世界について、一から再構成しているため、キャプテンアメリカの超人兵士計画が後々の世界を大きく変えたとしている。
原作のハルクはキャプテンアメリカとは無関係に生まれたし、元々のヒーローのオリジンに相互作用なんかある訳ないのだが、
(スタン達は別にデカい独自の世界観MARVELユニバースを念頭に描いたわけではないので)
アルティメットは沢山のヒーローやヴィランがいる世界について、一から再構成しているため、キャプテンアメリカの超人兵士計画が後々の世界を大きく変えたとしている。
急に身体が変容したら「やったー」とはならないでしょう、ボディホラーでしょうという苦悩をオリジンとしてじっくり描いた。2005年版にも影響を与えたと思う。「クロニクル」のトランクが原作としたのも無理はない。
しかしこの原作はあくまで2003年の作品で、十数年の内にハリウッドヒーロー映画事情が結構様変わりした。必ずしもこれが正解ではなくなった、という感じだな……
急に身体が変容したら「やったー」とはならないでしょう、ボディホラーでしょうという苦悩をオリジンとしてじっくり描いた。2005年版にも影響を与えたと思う。「クロニクル」のトランクが原作としたのも無理はない。
しかしこの原作はあくまで2003年の作品で、十数年の内にハリウッドヒーロー映画事情が結構様変わりした。必ずしもこれが正解ではなくなった、という感じだな……
同じ時期に公開されたポスト・アポカリプスの古典的名作マッドマックスの最新作がめちゃくちゃヒットしてたのも皮肉で、セットで記憶に残った
同じ時期に公開されたポスト・アポカリプスの古典的名作マッドマックスの最新作がめちゃくちゃヒットしてたのも皮肉で、セットで記憶に残った
第3幕がかなりこじんまりとしてあっさりしちゃうのが物足りないんだけど、
ディズニー版もしくはブラッド・バード版ターミネーターと考えると普通に良い線行ってる映画だな。
当時はエリート主義って言われて批判されたけれど、今観ると「エリートにこそ倫理と道徳と普遍的な前向きさが必要」とする映画なので。
ニュアンスを一本間違えるとまたやばいカルトを生み出すんじゃないかという気もするんだけど。
第3幕がかなりこじんまりとしてあっさりしちゃうのが物足りないんだけど、
ディズニー版もしくはブラッド・バード版ターミネーターと考えると普通に良い線行ってる映画だな。
当時はエリート主義って言われて批判されたけれど、今観ると「エリートにこそ倫理と道徳と普遍的な前向きさが必要」とする映画なので。
ニュアンスを一本間違えるとまたやばいカルトを生み出すんじゃないかという気もするんだけど。
マーベルスタジオ、見返さなかったのかなぁ
マーベルスタジオ、見返さなかったのかなぁ
ネトフリ発アニメ映画、良い作品も色々あるけど、あまりパッとせずに話題にならない大手作品も多い中、「続編でもなければ、コミック原作ものでもない」本作がここまでヒットした理由を分析してる記事↓
『スパイダーバース』のスタジオの野心的なアートスタイルと、多彩なポップカルチャーの融合が躍進の鍵か。(なんと劇中の曲が9曲もビルボード100位にランクイン。)
個人的には『私ときどきレッサーパンダ』が与えたインパクトの大きさも改めて感じた。
www.theguardian.com/film/2025/ju...
ネトフリ発アニメ映画、良い作品も色々あるけど、あまりパッとせずに話題にならない大手作品も多い中、「続編でもなければ、コミック原作ものでもない」本作がここまでヒットした理由を分析してる記事↓
『スパイダーバース』のスタジオの野心的なアートスタイルと、多彩なポップカルチャーの融合が躍進の鍵か。(なんと劇中の曲が9曲もビルボード100位にランクイン。)
個人的には『私ときどきレッサーパンダ』が与えたインパクトの大きさも改めて感じた。
www.theguardian.com/film/2025/ju...