よどるふ
banner
yodorufu.bsky.social
よどるふ
@yodorufu.bsky.social
観た映画やアニメやドラマ、読んだ本や漫画、聴いたラジオ番組やポッドキャスト、その他もろもろの感想を書いていきます。最近のマイブームはVtuberさんの配信を観ることと、落語を聴くこと。
自分が『死霊館』シリーズを“救難もの”と呼ぶことついては、三宅隆太さんの分析を援用しています。 #サクゲキRADIO

#2 他ジャンルの構造を駆使したことでJホラースタイル特有の受動性を回避しつつしっかり怖く仕上げた『死霊館』シリーズのサクゲキについて - スクリプトドクターのサクゲキRADIO | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/6i91...
#2 他ジャンルの構造を駆使したことでJホラースタイル特有の受動性を回避しつつしっかり怖く仕上げた『死霊館』シリーズのサクゲキについて
open.spotify.com
November 24, 2025 at 11:17 AM
鹿児島ミッテ10にて、マイケル・チャベス監督『死霊館 最後の儀式』を鑑賞。『死霊館』から始まる“死霊館ユニバース”の第9作目にして完結編。冒頭で若き頃のウォーレン夫妻の間に生まれた子供が出生した日の出来事が描かれ、その子供がいよいよ結婚するという新たなライフステージ描写を軸に据えながら、『死霊館 エンフィールド事件』以来の“救難もの”のプロットが採用されている。自分に害を及ぼす幽霊への対処として「見えるけれども信じない」という手段を採るあたり、図らずも『見える子ちゃん』と近しいことをやっている映画だった。明らかに粗大ゴミレベルの大きさの鏡台が普通にゴミ収集車に回収されていくシーンで思わず笑う。
November 24, 2025 at 10:57 AM
今日の落語。

菊江の仏壇
桂歌丸

open.spotify.com/track/3zNQUZ...
菊江の仏壇
open.spotify.com
November 24, 2025 at 1:38 AM
『アフター6ジャンクション』の「ブック・ライフ・トーク」という、ゲストの読書遍歴をインタビューする企画で、翻訳家の柴田元幸さんが出演されていたとき、翻訳のスピードについて訊かれている場面で、「(翻訳家っていうのは)作者代理じゃないんですよね。読者代表なんですよね。だから(原書を)読んだときの快感をいかに日本語に落とし込むかっていうのが大事なので、(翻訳を)ゆっくりやってちゃダメだと思う。(翻訳を)早くやって、それを何度も推敲するのが大事なんだと思うんですよね」と柴田さんが答えているのだけれど、この手法って何かの感想を書くときにも有効なのではないかとふと思った。
November 24, 2025 at 1:16 AM
こちらを観ます。

#FG3Dライブ 】MAKE IT, BREAK IT www.youtube.com/live/zUI_V1F...
【#FG3Dライブ】MAKE IT, BREAK IT
YouTube video by hololive DEV_IS FLOW GLOW
www.youtube.com
November 23, 2025 at 11:00 AM
これまで聴いたことのない番組を聴くチャレンジ。この回を含めて直近のエピソードを5つほど聴く。特に最新回のこの回は自分の仕事柄、たいへん興味深く聴いた。

線引きのバッドを考える - BAD PHARMACY | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/0w5d...
線引きのバッドを考える
open.spotify.com
November 23, 2025 at 9:13 AM
映画を観に行ったときにiPhoneで撮った映画ポスターの画像をBlueskyに載せるとき、いつもALTに「〜の劇場入り口に掲載してある〇〇(作品名)のポスター」と書いていたのだけれど、これ「掲載」じゃなくて「掲示」のほうが正しいかと今さらながら気付いて、『モンテ・クリスト伯』から「掲示」と書いている。
November 23, 2025 at 9:00 AM
『武田砂鉄 ラジオマガジン』、さすがに月曜から木曜までの毎日3時間半を聴ける時間はないが、ポッドキャストに上がってる「ラジマガコラム」、「ラジマガエッセイ」、「ラジマガインタビュー」をぜんぶ聴くくらいはできるかも。
November 23, 2025 at 8:42 AM
先月の『武田砂鉄ラジオマガジン』で放送された『ゆる言語学ラジオ』の水野さんゲスト回。このタイミングで聴いた。 #ラジオマガジン

2025年10月9日 水野太貴(『会話の0.2秒を言語学する』著者) - 武田砂鉄 ラジオマガジン「ラジマガインタビュー」 | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/1lel...
2025年10月9日 水野太貴(『会話の0.2秒を言語学する』著者)
open.spotify.com
November 23, 2025 at 8:34 AM
これまで聴いたことのない番組を聴いてみるチャレンジ継続中。リスナーメールのひとつひとつが自身の人生の大事な一場面を語っているもので、それを受け止めているパーソナリティーのおふたりの胆力が凄い。 #OVERTHESUN

忘れられぬ恋 - TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』 | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/3VfR...
忘れられぬ恋
open.spotify.com
November 23, 2025 at 5:09 AM
「出来が悪いと思う映画」と「嫌いな映画」は違っていて、『天文館探偵物語』は「出来が悪いと思う映画」。「嫌いな映画」で真っ先に思い出すのは、クリント・イーストウッド監督&主演の『運び屋』かなあ。
November 23, 2025 at 4:03 AM
天文館シネマパラダイスにて、諸江亮監督『天文館探偵物語』を鑑賞。冒頭に歯の浮くような天文館の説明があり、小さな男の子を持つ母親が急に犯罪に手を染め、それに対するお咎めなしに街の人々の手助けもあって母親はアルバイトを始め、急に男の子の誘拐事件が起き、隙だらけの理屈で犯人のアジトが特定され、やる気のない(ようにしか見えない)誘拐犯から男の子を取り戻し、急に母親の兄の存在が明らかになったと思ったらその話はあっという間に消化され、天文館の再開発プロジェクトなるものが発覚し、プロジェクトへの反対運動を始めるものの地元住民たちは賛成の立場を取り、この街は人情のある街なんだ再開発なんてダメだと探偵は叫ぶ。
November 23, 2025 at 3:11 AM
迷っちゃうわ
フィロソフィーのダンス

open.spotify.com/track/6Tlgej...
迷っちゃうわ
open.spotify.com
November 23, 2025 at 2:56 AM
その場で思いついた冗談がどんどん加速していく感じがたまらない。 #ゆるコンピュータ科学ラジオ

【実話怪談】温泉旅館で恐ろしいことが起こりました… - ゆるコンピュータ科学ラジオ | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/3VWo...
【実話怪談】温泉旅館で恐ろしいことが起こりました…
Spotify video
open.spotify.com
November 23, 2025 at 2:46 AM
オリジナルビデオ版『呪怨2』は、ことが終わったあとの死屍累々なビジュアルも「これは日本家屋じゃないとできない」感があって良かったんだよな。
November 23, 2025 at 1:29 AM
『視える』を最後のほうまで観ながら連想したのは、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○になるのではないかと思ったのだ。
Skyblur
伏せていない投稿を参照する。
skyblur.uk
November 23, 2025 at 1:07 AM
天文館シネマパラダイスにて、ダミアン・マッカーシー監督『視える』を鑑賞。清水崇監督によるオリジナルビデオ版『呪怨2』で印象的だったのは、呪いの家に関わってしまった人々が伽椰子と俊雄に追い詰められていく様子を描く場所として“日本家屋”が採用されていたところだ。急に俊雄が現れたことに気付いて部屋から縁側へと後ずさりする父親。カメラが切り替わり、父親の横顔を捉え、縁側が続く画面の奥では母親が何かに取り憑かれたように笑っている。そしてその母親の目線の先には常軌を逸した娘がいる……という一連の流れは、建物の構造が恐怖演出に一役買っている見本のようだった。そして本作も建物の構造と恐怖演出が不可分な作品だ。
November 23, 2025 at 12:37 AM
『果てしなきスカーレット』取り急ぎの感想。結果的に言うと、自分が『未来のミライ』と『竜とそばかすの姫』を観たときに得た細田守作品を鑑賞する上での“視点”は捨てざるを得なかった。あらゆる状況や登場人物の感情の動きに観る者を説得させるためのロジックがない……というか、そもそも最初からそれを構築する気がないように感じられるほどの支離滅裂さで、映画『ドラえもん』シリーズで例えるなら『のび太と緑の巨人伝』くらい破綻している。とはいえ最後まで見通すと、『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』や『時をかける少女』あたりの過去作品を再見したい気持ちが湧いてくる不思議。
November 22, 2025 at 5:14 AM
やって来ました。天文館シネマパラダイスにて、『果てしなきスカーレット』を観ます。
November 22, 2025 at 2:36 AM
RAM RIDERさんの「情報をリツイートして済ませるんじゃなくて、ちゃんと自分の言葉にして発信して欲しい」という主張にハッとさせられた。今後は意識していきたい。 #異業種P

長期シリーズの継続は奇跡&シネマ談話室『ミッドナイト・マーダー・ライブ』 - 異業種Pたちの人生エンタメ会議室 | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/43ay...
長期シリーズの継続は奇跡&シネマ談話室『ミッドナイト・マーダー・ライブ』
open.spotify.com
November 22, 2025 at 12:47 AM
Reposted by よどるふ
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  『首無の如き祟るもの』
  🎉コミカライズ決定🎉
_____________◢

本格ミステリ×ホラー小説、刀城言耶シリーズ屈指の名作をコミカライズ!

2025年12月1日連載開始! 詳細はこちら🔗 kansai.mag-garden.co.jp/news/378295
November 21, 2025 at 8:05 AM
『ブラック・フォン』を含めた「2022年に観た映画」を振り返った自分の一連のツイート。いまの自分にとっての有用度が高いものにちゃんとなっているなと思う。

x.com/yodorufu/sta...
よどるふ on X: "#2022年ベスト映画 今年から観た映画をFilmarksに登録する際に点数をつけなくなったのと、「映画に順位をつける」のをやめてみようと思ったので、「この作品はここが良い」と瞬時に言える50作品を映画館で観た順に挙げておく。なお、リバイバル上映作品を除いた2022年に劇場で観た映画に限る。 https://t.co/GTg4euVLg8" / X
#2022年ベスト映画 今年から観た映画をFilmarksに登録する際に点数をつけなくなったのと、「映画に順位をつける」のをやめてみようと思ったので、「この作品はここが良い」と瞬時に言える50作品を映画館で観た順に挙げておく。なお、リバイバル上映作品を除いた2022年に劇場で観た映画に限る。 https://t.co/GTg4euVLg8
x.com
November 21, 2025 at 11:40 PM
スコット・デリクソン監督作のなかでいちばん好きな作品が『ブラック・フォン』である身としては、『ブラック・フォン2』が映画館で観られないのは歯がゆいものがあるな。
November 21, 2025 at 11:29 PM
『IT/イット ウェルカム・トゥ・デリー』、今のところいちばん好きなシーンは、第2話の中盤くらいにある食堂のシーン。何かバケモノが出てきそうな予感とは関係なしに、こういう不穏さを醸し出すことができるのかと感服した。
November 21, 2025 at 11:03 PM
U-NEXT独占配信のドラマ『IT/イット ウェルカム・トゥ・デリー』の第1話がYouTubeのU-NEXT公式チャンネルから無料配信されているので、雰囲気を掴みたい方はぜひ。

【第1話特別公開】IT/イット ウェルカム・トゥ・デリー "それ"が見えたら、終わり。(吹替版)<U-NEXTにて独占配信中> youtu.be/OCxYE6Ko0p4?...
【第1話特別公開】IT/イット ウェルカム・トゥ・デリー "それ"が見えたら、終わり。(吹替版)<U-NEXTにて独占配信中>
YouTube video by U-NEXT
youtu.be
November 21, 2025 at 10:55 PM