よどるふ
banner
yodorufu.bsky.social
よどるふ
@yodorufu.bsky.social
観た映画やアニメやドラマ、読んだ本や漫画、聴いたラジオ番組やポッドキャスト、その他もろもろの感想を書いていきます。最近のマイブームはVtuberさんの配信や動画を観ることと、落語を聴くこと。
二代目 快楽亭ブラックに密着したドキュメンタリー『落語家の業』を紹介するくだりで、その二代目 快楽亭ブラックによる映画コラム集の存在を知り興味を持ったので、さっそく古書を注文した。 #シネマラタトゥイユ

#57 12月前半公開作品+監督週間 in Tokio紹介Part1 - 矢田部吉彦映画チャンネル「シネマ・ラタトゥイユ」 | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/7FdG...
#57 12月前半公開作品+監督週間 in Tokio紹介Part1
open.spotify.com
November 28, 2025 at 12:12 AM
映画館に行く車のなかで『modern crime club』の江戸川乱歩回を聴いて、言及されている作品が読みたくなり、『天使のたまご 4Kリマスター』を観たあとに寄った紀伊國屋で、辻村深月 編『江戸川乱歩傑作選 蟲』を購入した。
November 27, 2025 at 7:28 AM
Reposted by よどるふ
杉江松恋さんはYouTubeチャンネルを開設されていて、小説を紹介する動画をいろいろと出されているのだが、その中でも文藝春秋の編集者である永嶋俊一郎さんと国内外の犯罪小説について語り合う「modern crime club」は、『日本の犯罪小説』を面白く読んだ人なら楽しめるはず(逆もしかり)。第11回と第12回は『日本の犯罪小説』について語る特別編になっている。

modern crime club youtube.com/playlist?lis...
modern crime club - YouTube
youtube.com
November 18, 2024 at 2:53 AM
Reposted by よどるふ
『日本の犯罪小説』:作家の経歴を紹介しつつ主要な作品を紹介する体裁なので、「犯罪小説を読みたいけれど、どれを読めば分からない」という人にとっても格好の入門書としての役割を果たしてくれるはずだ。『日本の犯罪小説』と銘打たれてはいるが、それぞれの作家が海外の作家や作品に影響を受けている場合には、そちらについても触れられている。先人からいかなる影響を受け発展し、後進にいかなる影響を与えたかを含めての“日本の犯罪小説”が語られているのである。個人的には中学生のころに西村京太郎のトラベルミステリーに耽溺していたため、「トラベルミステリーの描き手」ではない側面について書かれた章をとくに興味深く読んだ。
November 18, 2024 at 2:39 AM
Reposted by よどるふ
杉江松恋『日本の犯罪小説』を読了。光文社から発行されているミステリー専門誌『ジャーロ』に2022年から2024年までに連載されたものに書き下ろしを加えてまとめられた本書は、日本における主要な犯罪小説を批評した評論集である。各章ごとにひとりの作家を取り上げ、その作家による作品が日本の犯罪小説史においていかに重要であるかを説く内容となっている。その過程において著者は、取り扱う作家にまとわりついている代表的なイメージ像に左右されず、それぞれの作家の“犯罪小説家”としての重要度を一から再考している節が見受けられる。すれっからしのマニアにとっては、既知の作家の新たな側面を発見するのを助けてくれる本だ。
November 18, 2024 at 2:27 AM
杉江さんは『日本の犯罪小説』でも江戸川乱歩を“犯罪小説家”として取り上げていたので、そちらを読むのもおすすめ。

modern crime club~現代の犯罪小説・第21回 江戸川乱歩のベスト犯罪小説とは何か youtu.be/EtygMNlt50M?...
modern crime club~現代の犯罪小説・第21回 江戸川乱歩のベスト犯罪小説とは何か
YouTube video by 杉江松恋チャンネル「ほんとなぞ」
youtu.be
November 27, 2025 at 7:20 AM
Reposted by よどるふ
〈U-zhaan 実際、カレーと日本語ラップにはどんな共通点があるんですか?

宇多丸 要は、どちらも外来文化なんですよ。外国発の文化をどうローカライズしていくかってところが共通していると思っていて。例えばカレーだったら、インドとはまったく違う形にローカライズされた日本独自のライスカレー的なものもあれば、インドそのままの味を目指している人たちのカレー、さらにそれを日本流に解釈した最近のスパイスカレーとか、さまざまなものがある。アメリカのヒップホップと日本語ラップの関係もそれと同じだなと。輸入のプロセス自体が日本語ラップの歴史でもあるので、僕らは常にローカライズを意識する立場だったし〉。
August 20, 2025 at 12:37 AM
Reposted by よどるふ
カレーエリートの宇多丸が説く「音楽とカレーは似ている」 | U-zhaanが食べて聞く「カレーと音楽」 第1回 - 音楽ナタリー コラム natalie.mu/music/column...
カレーエリートの宇多丸が説く「音楽とカレーは似ている」 | U-zhaanが食べて聞く「カレーと音楽」 第1回 - 音楽ナタリー コラム
ローカライズで個性を放つ日本語ラップとライスカレー - カレーは一般的に人気が高い食べ物だが、とりわけミュージシャンに熱狂的な追求者が多いように感じるのはなぜだろう。芸能界「カレー部」名誉会長を名乗る黒沢薫(ゴスペラーズ...
natalie.mu
August 20, 2025 at 12:36 AM
毎年恒例のベストカレー企画。しかしまあ、東京というローカルな話ではあるので、いろんな場所のいろんな人がやるべきなんだろうなと思う。 #utamaru

カレーは音楽であり、音楽はカレーだ!ゴスペラーズ黒沢薫 presents ベストカレー2025発表SP - アフター6ジャンクション 2 | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/6IXq...
カレーは音楽であり、音楽はカレーだ!ゴスペラーズ黒沢薫 presents ベストカレー2025発表SP
open.spotify.com
November 27, 2025 at 6:53 AM
Reposted by よどるふ
方言からくるイントネーションの違和を指摘してくるリスナーコメントに対して「直すつもりはない」と明言する水野さんのスタンスが素晴らしい。「不快なら聴かないでください」ではなく、「不快に思いながら聴いてください」という姿勢も良し。 #ゆる言語学ラジオ

コスプレ界隈用語「まだ労働」の意味が意外すぎる #407 - ゆる言語学ラジオ | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/3rj4...
コスプレ界隈用語「まだ労働」の意味が意外すぎる #407
ゆる言語学ラジオ · Episode
open.spotify.com
May 30, 2025 at 7:37 AM
面白かった。この番組ではお馴染みの「うんちくエウレーカウミガメのスープ」(「ウミガメのスープ」のように問題を出す人に質問をしながら答えを当てるクイズで、その答えが蘊蓄としても面白い)にもなりそう。 #ゆる言語学ラジオ

貴重すぎる鹿児島方言の資料は、漂流から生まれた。#433 - ゆる言語学ラジオ | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/3qJW...
貴重すぎる鹿児島方言の資料は、漂流から生まれた。#433
Spotify video
open.spotify.com
November 27, 2025 at 6:42 AM
『ラジオマガジン』を始める前の砂鉄さんが「週に4日もラジオをやっていれば体調の悪い日もあると思うんですが、どうすればいいですかね?」と南部広美さんに訊いたら返ってきたという「人間が絶好調なのは30年に一度だけです」と答え、好きだなあ。座右の銘にしたいくらいだ。 #ラジオマガジン

勅使川原真衣の「今日もマイペースで」#4 仕事に『本音』は必要か? - 武田砂鉄 ラジオマガジン 「ラジマガコラム」 | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/6EP6...
勅使川原真衣の「今日もマイペースで」#4 仕事に『本音』は必要か?
open.spotify.com
November 27, 2025 at 6:18 AM
やって来ました。鹿児島ミッテ10にて、『天使のたまご 4Kリマスター』を観ます。
November 27, 2025 at 1:12 AM
ホットミルク、はじめました。
November 26, 2025 at 9:52 PM
今日の落語。

牡丹灯籠―栗橋宿
桂歌丸

open.spotify.com/intl-ja/trac...
牡丹灯籠―栗橋宿(1/2)
open.spotify.com
November 26, 2025 at 9:29 PM
Reposted by よどるふ
この特集に関しては、YouTube版のほうが解説と資料と連動しているから見やすいかも。 #utamaru

「OKB総選挙」開幕記念!書き味とは何か?“文具王”高畑正幸が研究結果を報告!ライムスター宇多丸×日比麻音子アナ『アフター6ジャンクション 2』2025年10月7日(火)#418 www.youtube.com/live/VGhj6hq...
「OKB総選挙」開幕記念!書き味とは何か?“文具王”高畑正幸が研究結果を報告!ライムスター宇多丸×日比麻音子アナ『アフター6ジャンクション 2』2025年10月7日(火)♯418
YouTube video by 『アフター6ジャンクション2』TBSラジオ
www.youtube.com
November 9, 2025 at 10:27 AM
Reposted by よどるふ
アトロクの「書き味とは何か?」特集は、文具王によるボールペンの“書き味”を定量化する試み。公式サイトに掲載されている資料を見ながら聴くのをおすすめする。

第15回OKB総選挙開幕記念!書き味とは何か?特集 by “文具王”高畑正幸 - アフター6ジャンクション 2 | Podcast on Spotify open.spotify.com/episode/43tL...
第15回OKB総選挙開幕記念!書き味とは何か?特集 by “文具王”高畑正幸
open.spotify.com
November 9, 2025 at 10:24 AM
第15回OKB総選挙に投票しました。今回が初めての投票です。よろしくお願いします。

第15回OKB48総選挙 okb48.net/index.html
OKB48総選挙
OKB48総選挙
okb48.net
November 26, 2025 at 3:17 PM
Reposted by よどるふ
『ストーリー・オブ・フィルム』:ただ、その「1時間×15回」でも語りきれないところは膨大にあることは映画史にそれほど詳しくない自分でもなんとなく窺える。とはいえ「取っ掛かりとしての映画史」を頭の中に入れるには、よい教材だと言えるだろう。個人的に好きなエピソードは、1920年代から30年代にかけての“既存の映画表現における反抗”というテーマで具体例を集めた「エピソード3」、1960年代におけるさまざまな特色を持つ各国の映画を紹介する「エピソード8」あたり。「エピソード10」と「エピソード12」は、私的フェイバリット映画の『ピクニックatハンギングロック』と『未来は今』を取り上げていて嬉しかった。
November 14, 2025 at 1:17 AM
Reposted by よどるふ
JAIHOにて、マーク・カズンズ監督『ストーリー・オブ・フィルム』(全15エピソード)を鑑賞。映画の誕生から2000年代の映画史を“革新性”をテーマに1000本の映画で概観するドキュメンタリーシリーズ。日本では2022年に公開された同監督による『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』は、監督が選んだ111本の映画によって縦横無尽に映画史を旅するドキュメンタリー映画だったが、こちらは映画史を(基本的には)時系列に追っていく構成を取っている。映画版は、各作品に言及する文字数が少なく、いまひとつ食い足りない印象だったのだが、こちらは1時間×15回のシリーズなので、見応えはかなりある。
November 14, 2025 at 1:03 AM
サービスが終了すると知って、先月末に大慌てで観た『ストーリー・オブ・フィルム』(全15エピソード)も配信!

Prime Videoのサブスクリプション「JAIHO」2025年11月26日(水)よりサービス開始!|株式会社JAIHO @JaihoTheatre note.com/jaihomovie/n...
Prime Videoのサブスクリプション「JAIHO」2025年11月26日(水)よりサービス開始!|株式会社JAIHO
まだ見ぬ映画をあなたに― インドの超大作や香港黄金時代の人気作、傑作韓国映画など300タイトル以上が見放題! この度、JAIHOは2025年11月26日(水)より日本最大級の動画配信サービス「Prime Video」のサブスクリプション内に新しくチャンネルを開設いたします。月額料金550円でJAIHOのサービスをご利用いただけます。 JAIHOは「まだ見ぬ映画の世界をあなたに」をコンセプトに、...
note.com
November 26, 2025 at 11:11 AM
U-NEXTにて、ジョエル・コーエン監督『ブラッドシンプル/ザ・スリラー』を鑑賞。『ブラッドシンプル』のディレクターズ・カット版。尺が元のバージョンより5分ほど短くなっているらしいのだが、4年ほど前に観たもとの『ブラッドシンプル』から大きく印象は変わらない。妻の不貞を知った夫が、妻を殺そうとして反撃を食らうシーンで、車で逃げる夫の車に飼い犬が窓から飛び乗るカットに思わず「おっ」と声が出た。その後に車が動いて立ち去り、行き止まりに突き当たって逆に走り出す、それまでの流れと打って変わった特異さが印象的。とある裏切り行為をはたらいた人物が、かぶっていた帽子で汗まみれの顔をあおぐ場面のおかしみも良い。
November 26, 2025 at 9:42 AM
Reposted by よどるふ
三遊亭兼好「竹の水仙」、入船亭扇遊「三井の大黒」、入船亭扇辰「ねずみ」をまとめたプレイリスト。

“左甚五郎”三部作 - playlist by yodorufu

open.spotify.com/playlist/23i...
“左甚五郎”三部作
Playlist · yodorufu · 3 items
open.spotify.com
August 17, 2025 at 10:23 PM
50
タケウチカズタケ

open.spotify.com/album/7ySWLb...
50
open.spotify.com
November 26, 2025 at 1:52 AM
竹の水仙 - 〔収録〕平成24年6月8日 日本橋社会教育会館
三遊亭 兼好

open.spotify.com/intl-ja/trac...
竹の水仙 - 〔収録〕平成24年6月8日 日本橋社会教育会館
open.spotify.com
November 26, 2025 at 12:53 AM