ベニッコ
banner
benicco.bsky.social
ベニッコ
@benicco.bsky.social
漫画と舞台と朝ドラが好き。2025年8月2日からイヌと暮らしています。
#ばけばけ

ヘブン先生の「ハジメテ、オモシロイ」という台詞がすごく良かった。隣にいるトキが浮かない顔してたのが本筋だとは思うけど。「ハジメテ、オモシロイ」と言える人だからこそ、あの時代にはるばる日本へ来れたのだ。

でも、ギリシャで生まれ、その後各地を転々としたヘブン先生は、ハジメテのことが多くつらい思いもしただろう。困惑したのはきっと、文化や言語の違いだけじゃない。子どもの頃に、異国で暮らさざるを得なかったその事情、寂しさ。

記者になってから、ハジメテをオモシロイと言えるようになったのか。転々としているうちにそう思えるようになったのか。ヘブン先生のことがますます気になる。
November 21, 2025 at 3:09 PM
#ばけばけ

士族の娘なら腕や脚を見せろとか、執筆中に大きな音を出すとシャラップって叫ぶところとか、粗暴に見える部分もかなりあるヘブン先生だけど、繊細な優しさも持ってるんだよなあ。人の過去に踏み込まないとか、怪我を心配するとか。

(繊細だからこそ書き物をしてる時の物音に敏感なのかもしれないが…)

ヘブン先生は外国人だから、粗暴さも繊細さも異様に見えてるんだろう、トキたちには。そこが文化の違い。
松野家や花田旅館の人達だって、両極端な面を持っているけれど、同じ文化・言語で生きてるからそこまで違和感持たないだけで。
November 21, 2025 at 2:54 PM
#ばけばけ

トキとヘブンが交わす絵での会話、どちらかが下手だったら成立しないやつだ。絵しりとりとか伝言ゲームとかで面白いことになるやつ!

と思って見ていた。が、変なふうに伝わるのはスキップのほうだった。

西洋の文化が間違って伝わったり、恐れられたりする象徴みたいだなと思った。スキップ。
皆さん下手なスキップの演技が上手い。
November 21, 2025 at 10:08 AM
イヌ氏、ご飯のあとのリラックスタイムに入る時、ダイニングにいる私の膝を手でちょいちょいしてくる。一緒に座椅子でまったりするぞ!のお誘いである。かわいい。
November 21, 2025 at 6:50 AM
みさとさん!ヒロインおめでとう!!!
November 21, 2025 at 3:51 AM
Reposted by ベニッコ
森田望智が朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに、脚本はバカリズム 生活安全課の警察官描く
https://natalie.mu/eiga/news/648922?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#森田望智 #バカリズム
November 21, 2025 at 3:06 AM
犬の散歩は運動にならないと聞くけれど、時々早歩きしたり走ったりしながらの散歩を1日90分、週5日もやってるんだから、まあまあの運動になるだろうと思ってる。
その証拠に、もう3ヶ月ちょこざっぷに行ってないのに、体重も体脂肪も変わってない。もっと体脂肪増えてるかと思ってたのに。
November 20, 2025 at 3:25 PM
RPした記事とても良い内容だが、「日本の最高学府である東京大学」ってとこだけ引っかかった。最高学府っていうのは単に大学のことを指します……
November 20, 2025 at 7:24 AM
Reposted by ベニッコ
共感したのでプレゼント記事にしました。
優秀な人、努力する人だけが支援されることに違和感があります。
うちの子は絵やピアノがヘタ。コツコツ練習することも苦手。でも描くこと、弾くことを楽しみたいと思っている。そういう子が「上手くなることを目指すべき」「練習しないのはダメなこと」という呪縛のない、下手でもその子なりに楽しむことをサポートしてくれる絵やピアノの先生を見つけることは難しい。

勉強も、特に優秀ではないけど学びたい気持ちのある人が、誰でも大学で学びの機会を得られる社会だといいなあと思う。

digital.asahi.com/articles/ASS...
November 19, 2025 at 6:18 PM
観劇はめちゃくちゃ好きだが、観劇のために時間を逆算してイヌのお世話をしてせかせかしちゃうの、やだな。もっとのんびりイヌに集中したい。観劇さらに減らそうかな。と言いつつこれから観劇。
November 20, 2025 at 7:14 AM
点眼、生活に支障を来すほど大変だ。イヌ氏がのんびりしてる時なら出来るが、そのタイミングで目薬を手に持っていられる、差せる角度でいるか。

時間がかかりすぎるので、家事を一部放棄している。。。
イヌ氏に目薬を差さなきゃいけなくなって、毎日奮闘している。1回差すのに1時間くらいかかってしまう。
November 19, 2025 at 1:15 PM
Reposted by ベニッコ
九大の台湾研究者・前原志保先生のこの記事、東洋経済らしくタイトルは煽り気味だが、日本がずっと曖昧戦略をとってきた(それは日中共同声明においても非常にテクニカルに成立している)ということをわかりやすく解説してくれてよかった それだけになんで今回言ってしまったんや……と思うが

toyokeizai.net/articles/-/9...
新聞ですら間違えた「台湾問題」に対する日本政府の立場。「日本は台湾を中国の一部と認めている」と思い込む人たちの課題
11月7日の衆議院予算委員会における高市早苗首相の「存立危機事態」に関する答弁が、いまなお大きな波紋を広げている。高市首相は「台湾に対し武力攻撃が発生する。海上封鎖を解くために米軍が来援し、それを防ぐ…
toyokeizai.net
November 19, 2025 at 3:47 AM
今日もイヌがかわいい
November 19, 2025 at 12:39 AM
#ばけばけ

ヘブン先生はいつも怒ってるって花田旅館で言われてたけど、単に感情表現が豊かなだけにも見える。女中にもビアを注ぎ、酔っ払って一緒にスキップしようとするその姿は、ただ自分の感情に素直なだけでは…?
それがヘブン先生の性格なのか、日本人との違いなのかは分からないが。
November 18, 2025 at 7:32 AM
#ばけばけ

今週は連続ヘブン小説「しぶしぶ」だ…!
ビアを飲めてスキップもして、徐々に「しぶしぶ」じゃなくなるのかな。でもそう簡単にはいかないよな。

トキは賢いから英語もある程度できるようになりそうだけど、どうなんだろう。
November 18, 2025 at 4:51 AM
イヌ氏に目薬を差さなきゃいけなくなって、毎日奮闘している。1回差すのに1時間くらいかかってしまう。
November 18, 2025 at 12:37 AM
かけ子とか受け子の仲間みたいだ、刷り子
November 17, 2025 at 4:19 PM
Reposted by ベニッコ
略語に疎いわたくし、3coinsのことを「スリコ」と呼ぶということを知らず、最初一瞬「刷り子」的ななんらかの伝統的な道具かと思ってしまった
November 17, 2025 at 7:26 AM
Reposted by ベニッコ
来週の情熱大陸に出ますー。
ありがたいことです。ほぼ一年取材していただいたのでどんな内容になっているのかドキドキしますがよろしくお願いしますー!
www.mbs.jp/jounetsu/
情熱大陸 | MBS 毎日放送
毎日放送(MBS)がお送りする「情熱大陸」は、様々な分野で活躍する人たちをひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。無料見逃し配信実施中!
www.mbs.jp
November 16, 2025 at 9:56 PM
いくら言っても要求吠えに応じる夫、もうどうしたらいいんだ。私がしたいのはイヌ氏のトレーニングであって、夫のではないのだが。
November 16, 2025 at 2:38 PM
洗濯物を干すために隣室を通ってベランダに出る時、結構な確率でイヌがめちゃくちゃ吠える。理由は分からないけど、落ち着いてると吠えないので、イヌの気分にも関係してるっぽい。

で、吠えるのをやめさせるために「吠えてる間は無視」を貫きたいのだが、何度言っても夫が「イヌちゃーん、どうしたのー?」と声をかけてしまう。声はかけなくても手を振ったり。夫は人間の言葉が分かる生き物なのに、なぜ理解できないんだろう…

平日いくら私が気をつけていても、土日に夫の行動で台無しにされてないか?
あといま私生理前だから本当にイライラしてる。全部がクソ、イヌは最高。
November 16, 2025 at 3:54 AM
#ばけばけ

こんなこと言ったらあれだけど、三之丞が生まれた時、雨清水家は「あ、男子か…」ってちょっとがっかりしたんじゃないかと思う。雨清水家というか、特に傳が。

娘(トキ)をよその家に出したあと、女の子が生まれるのと男の子が生まれるのでは気持ちが違うんじゃない?男の子は既に二人いたわけだし。

そういう存在だから、三男に役目はないからと放置されたり、都合よく可愛がられたり、傳が倒れてから急に役目を与えられたりと、かなり可哀想な目に遭ってきたのではないか?

私は、三之丞がお坊ちゃんで世間知らずってことより、親に“見て”もらえなかった子どもってことが気になってる。
November 15, 2025 at 2:25 PM
はーなるほど
November 15, 2025 at 4:18 AM
Reposted by ベニッコ
高市首相の「中国戦艦」発言というか「存立危機事態」発言、中国を名指ししたとか一つの中国とかよりもまずい点があって、ほとんど報じられていない後段の「民間船舶を動員した海上封鎖であれば存立危機事態には当たらない」のほう

中国が海上民兵や軍艦ではない公船(海警局船艇)を使っての事実上の海上封鎖をすれば日本は手を出さないと明言してしまった。中国のグレーゾーン戦略は有効ですよと認めてしまったようなもの。
November 12, 2025 at 6:52 AM