好書好日にてBREWBOOKS店主・尾崎さんのインタビュー。その中でなんと「ビールとともに味わいたい3冊」として #死にしゃべ を紹介してくださっています!ありがとうございます🍻
book.asahi.com/article/1615...
好書好日にてBREWBOOKS店主・尾崎さんのインタビュー。その中でなんと「ビールとともに味わいたい3冊」として #死にしゃべ を紹介してくださっています!ありがとうございます🍻
book.asahi.com/article/1615...
▼以下はこちらで確認できたもの。『秋田魁新報』のみ紙面で確認、その他はデジタル版で確認したものです。『山陽新聞』のサイトでは全文読むことができたのでリンクを載せておきます🐍💬
10月28日『秋田魁新報』
10月30日『下野新聞』
11月2日『富山新聞』
11月13日『愛媛新聞』
11月13日『新潟日報』
11月13日『沖縄タイムス』
11月13日『静岡新聞』
11月13日『山陽新聞』
www.sanyonews.jp/article/1826...
▼以下はこちらで確認できたもの。『秋田魁新報』のみ紙面で確認、その他はデジタル版で確認したものです。『山陽新聞』のサイトでは全文読むことができたのでリンクを載せておきます🐍💬
10月28日『秋田魁新報』
10月30日『下野新聞』
11月2日『富山新聞』
11月13日『愛媛新聞』
11月13日『新潟日報』
11月13日『沖縄タイムス』
11月13日『静岡新聞』
11月13日『山陽新聞』
www.sanyonews.jp/article/1826...
〈批判精神、共感、同情を基軸にユーモアやペーソスも加わった書きぶりは説得的〉
〈「都市の暴力は『みんなのため』に始まる」「『過去』や『他者』に居場所を与えるような街づくりにこそ未来がある」「人がいて、地域と暮らしがあって、その関係性の束が建築をつくり、支えるので、その逆ではない」「沈黙も重要な言葉である」かみしめたい警句が随所に登場〉
〈注記と参考文献が充実しているのでさらなる深掘りができるのも好ましい〉
そう、これぜんぶ、西本千尋という書き手の良いところ。
toyokeizai.net/articles/-/9...
〈批判精神、共感、同情を基軸にユーモアやペーソスも加わった書きぶりは説得的〉
〈「都市の暴力は『みんなのため』に始まる」「『過去』や『他者』に居場所を与えるような街づくりにこそ未来がある」「人がいて、地域と暮らしがあって、その関係性の束が建築をつくり、支えるので、その逆ではない」「沈黙も重要な言葉である」かみしめたい警句が随所に登場〉
〈注記と参考文献が充実しているのでさらなる深掘りができるのも好ましい〉
そう、これぜんぶ、西本千尋という書き手の良いところ。
toyokeizai.net/articles/-/9...
今朝の『毎日新聞』にて暮田真名さんの #死にしゃべ の書評が掲載されました!
評者は詩人の渡邊十絲子さん。ご著書『今を生きるための現代詩』は昔読んでいて、感銘を受けました。ありがとうございます🐍💬
mainichi.jp/articles/202...
今朝の『毎日新聞』にて暮田真名さんの #死にしゃべ の書評が掲載されました!
評者は詩人の渡邊十絲子さん。ご著書『今を生きるための現代詩』は昔読んでいて、感銘を受けました。ありがとうございます🐍💬
mainichi.jp/articles/202...
「地下鉄の漏水対策」から始まった探究が、ついに形に。ここまで長かった。企画当初はこんなに長い時間がかかるとは思っていなかったですが、だからこそ、想像もしなかった結末を迎えられました。
お楽しみに!
⚠️書店さまへ:部数を決める関係上、サイン本のご希望は11月中に柏書房営業部までご連絡いただけたら幸いです。
「地下鉄の漏水対策」から始まった探究が、ついに形に。ここまで長かった。企画当初はこんなに長い時間がかかるとは思っていなかったですが、だからこそ、想像もしなかった結末を迎えられました。
お楽しみに!
⚠️書店さまへ:部数を決める関係上、サイン本のご希望は11月中に柏書房営業部までご連絡いただけたら幸いです。
葛藤を抱えながらプライドと向き合う人々の姿。日本と同じところ、違うところ。どちらにも想いを馳せながら。
アムステルダム編④ プライドの葛藤
note.com/kashiwashobh...
葛藤を抱えながらプライドと向き合う人々の姿。日本と同じところ、違うところ。どちらにも想いを馳せながら。
アムステルダム編④ プライドの葛藤
note.com/kashiwashobh...
【日常のもやもや 本をひらいてすこし考える】
生活の中やSNSにぼんやりと、でもたしかに違和感がある。そんなときの「知りたい」「わかりたい」という気持ちを離さず、前に進むきっかけになる本を選んだフェア、とのこと。
柏書房からは以下の3冊をエントリー。
①排外主義 を考える『密航のち洗濯』
②日本の空気 を考える『コロナ禍と出会い直す』
③将来のこと を考える『クィアのカナダ旅行記』
店頭で出会った際はぜひお願いします📚
note.com/kashiwashobh...
【日常のもやもや 本をひらいてすこし考える】
生活の中やSNSにぼんやりと、でもたしかに違和感がある。そんなときの「知りたい」「わかりたい」という気持ちを離さず、前に進むきっかけになる本を選んだフェア、とのこと。
柏書房からは以下の3冊をエントリー。
①排外主義 を考える『密航のち洗濯』
②日本の空気 を考える『コロナ禍と出会い直す』
③将来のこと を考える『クィアのカナダ旅行記』
店頭で出会った際はぜひお願いします📚
note.com/kashiwashobh...
『いつかみんなでごはんを』でご一緒した碧月はるさんによる永井玲衣さんのインビューに船城稔美詩集が登場。胸熱です。
タイトルにも引いた「どこかの遠い友に」という詩に言及いただきました。おふたりともありがとうございます。
ddnavi.com/article/1302...
記事にも登場する永井さんによる書評はこちらから読めます。
note.com/kashiwashobh...
『いつかみんなでごはんを』でご一緒した碧月はるさんによる永井玲衣さんのインビューに船城稔美詩集が登場。胸熱です。
タイトルにも引いた「どこかの遠い友に」という詩に言及いただきました。おふたりともありがとうございます。
ddnavi.com/article/1302...
記事にも登場する永井さんによる書評はこちらから読めます。
note.com/kashiwashobh...
鳥羽さんが書いてくださった #死にしゃべ の名書評「整いすぎている世界への逆襲」を読んだ店主の熊谷さんが企画してくれました(ありがたい...)
配信もありますが、せっかくの機会なのでご都合つく方は会場でぜひ!楽しみだー!
🎫申し込みはこちら
peatix.com/event/467862...
📝書評はこちら
note.com/kashiwashobh...
鳥羽さんが書いてくださった #死にしゃべ の名書評「整いすぎている世界への逆襲」を読んだ店主の熊谷さんが企画してくれました(ありがたい...)
配信もありますが、せっかくの機会なのでご都合つく方は会場でぜひ!楽しみだー!
🎫申し込みはこちら
peatix.com/event/467862...
📝書評はこちら
note.com/kashiwashobh...
toutenbookstore.theletter.jp/posts/d12a5e...
〈絶望したり、希望を持ったり、悶えながら書かれているまっすぐな言葉の数々。/こういう「まちづくり」の本を待っていました。〉
う、うれしや😭
toutenbookstore.theletter.jp/posts/d12a5e...
〈絶望したり、希望を持ったり、悶えながら書かれているまっすぐな言葉の数々。/こういう「まちづくり」の本を待っていました。〉
う、うれしや😭
www.suntory.co.jp/news/article...
本書は前橋に行った日に読んだのよな。参考までに読書メモも貼っておきます。これを機に手に取る人が増えるとよいね。
www.reads.jp/posts/268439
www.reads.jp/posts/268756
www.reads.jp/posts/269160
www.suntory.co.jp/news/article...
本書は前橋に行った日に読んだのよな。参考までに読書メモも貼っておきます。これを機に手に取る人が増えるとよいね。
www.reads.jp/posts/268439
www.reads.jp/posts/268756
www.reads.jp/posts/269160
まずは「言葉」が必要、という西本さんの祈りにも似た態度に、詩人として呼応し、寄り添っていただきました。最後にはご自身の現場にも引きつけて語ってくださっていた。ありがとうございます。
〈「すべて景色の前には『言葉』がある。わたしたちは『言葉』でまちをつくってきた」。詩を書く者として、このメッセージに強く心が惹かれた。〉
〈災いの歳月を経て真に求めるまちづくりと共同体とは何かについて、福島人たちと深く語り合うために本書と出会ったと直感した。〉
まずは「言葉」が必要、という西本さんの祈りにも似た態度に、詩人として呼応し、寄り添っていただきました。最後にはご自身の現場にも引きつけて語ってくださっていた。ありがとうございます。
〈「すべて景色の前には『言葉』がある。わたしたちは『言葉』でまちをつくってきた」。詩を書く者として、このメッセージに強く心が惹かれた。〉
〈災いの歳月を経て真に求めるまちづくりと共同体とは何かについて、福島人たちと深く語り合うために本書と出会ったと直感した。〉
〈地図を作ることは世界を理解し関係性を把握し、共有するための最初の一歩〉であり〈世界観の反映そのもの〉である。そして〈最後のフロンティア〉である海底について著者が〈第一歩〉を記したあとにも〈思いがけない謎〉は次々湧き出てくるだろうし、それが〈もたらす世界像〉が〈我々を新たな場所へと位置付けるだろう〉、と。
ありがとうございます🌊
www.nikkei.com/article/DGXZ...
〈地図を作ることは世界を理解し関係性を把握し、共有するための最初の一歩〉であり〈世界観の反映そのもの〉である。そして〈最後のフロンティア〉である海底について著者が〈第一歩〉を記したあとにも〈思いがけない謎〉は次々湧き出てくるだろうし、それが〈もたらす世界像〉が〈我々を新たな場所へと位置付けるだろう〉、と。
ありがとうございます🌊
www.nikkei.com/article/DGXZ...
books-lighthouse.com/portfolio/ci...
【12/3】西本千尋・天野潤平「『まちは言葉でできている』は何でできている?」/誠品生活日本橋
peatix.com/event/4643701
【12/27】西本千尋トークイベント/本屋BREAD&ROSES
breadandroses-books-matsudo.jimdofree.com
【アーカイブ配信】西本千尋・石岡丈昇「言葉は都市を変えてゆく」/UNITÉ
unite-books.shop/items/68ea19...
books-lighthouse.com/portfolio/ci...
【12/3】西本千尋・天野潤平「『まちは言葉でできている』は何でできている?」/誠品生活日本橋
peatix.com/event/4643701
【12/27】西本千尋トークイベント/本屋BREAD&ROSES
breadandroses-books-matsudo.jimdofree.com
【アーカイブ配信】西本千尋・石岡丈昇「言葉は都市を変えてゆく」/UNITÉ
unite-books.shop/items/68ea19...
(先日のUNITÉでのイベントでも言われていた通り)謎めいた存在である西本さんの話をじっくり聞けるチャンス。お近くの方はぜひご参加くださいー!
※ ①店頭、②お店のサイト下部にあるメールアドレス、③お店の公式アカウントのDM、のいずれかからお申し込みください。
breadandroses-books-matsudo.jimdofree.com
(先日のUNITÉでのイベントでも言われていた通り)謎めいた存在である西本さんの話をじっくり聞けるチャンス。お近くの方はぜひご参加くださいー!
※ ①店頭、②お店のサイト下部にあるメールアドレス、③お店の公式アカウントのDM、のいずれかからお申し込みください。
breadandroses-books-matsudo.jimdofree.com
本日11月7日の朝日新聞。
先日のWeb記事が紙面掲載されました!
ハンセン病療養所で性的マイノリティとして生きた詩人・船城稔美。
柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』。多くの人に届くとよいがと思います。
本日11月7日の朝日新聞。
先日のWeb記事が紙面掲載されました!
ハンセン病療養所で性的マイノリティとして生きた詩人・船城稔美。
柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』。多くの人に届くとよいがと思います。
本日の朝日新聞朝刊に編者の木村哲也さんと、文学者の荒井裕樹さんへのインタビューが掲載!
11月8日 08:22まで全文お読みいただけます🎁
digital.asahi.com/articles/DA3...
本日の朝日新聞朝刊に編者の木村哲也さんと、文学者の荒井裕樹さんへのインタビューが掲載!
11月8日 08:22まで全文お読みいただけます🎁
digital.asahi.com/articles/DA3...
画像なしになってしまう💦
装丁、装画も素敵なのです📗✨
『まちは言葉でできている』
画像なしになってしまう💦
装丁、装画も素敵なのです📗✨
『まちは言葉でできている』
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
三月 乾燥期、の二編を誰かに勧めたい。
www.asahi.com/articles/AST...
三月 乾燥期、の二編を誰かに勧めたい。
www.asahi.com/articles/AST...