JUMPEI AMANO
amanong2.bsky.social
JUMPEI AMANO
@amanong2.bsky.social
文鳥の世話人。本をつくっています。自分の仕事ははてなブログ、読書記録はReadsにて。発言は個人の見解です。
ローラ・トレザウェイ『深海の地図をつくる』の書評が沖縄タイムスに掲載!評者は川口慎介さん(深海研究者)です。ありがとうございます。

〈世界最深部への有人潜水に注目が集まっても、そこが最深部であることを示した地形図を作った人に、光は当たらないのだ。〉

〈海洋最深部潜航や海底資源開発など、耳目を集める話題を脇役に配置することで、オーシャンマッパーの存在を浮かび上がらせる構成は見事だ。歴史的経緯から男性の多い海洋業界にあって、数少ない女性たちに取材している点も、世界観に深みをもたらしている。〉
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
November 22, 2025 at 1:07 AM
ローラ・トレザウェイ『深海の地図をつくる』の書評が毎日新聞に掲載!評者は中村桂子さん(JT生命誌研究館名誉館長)です。

マリー・サープの貢献、クラウドソーシングで行なわれた北極海の調査、深海の生態系に資源採掘が与える影響など、幅広く盛り込んでいただいています。

中村さんも子どもの頃、本書の著者と同じように地球儀を指でなぞり地形の不思議を感じていたのですね。なんだか嬉しくなりました。
mainichi.jp/articles/202...
November 22, 2025 at 1:04 AM
November 20, 2025 at 1:26 PM
荒井裕樹さんの『無意味なんかじゃない自分』(講談社)での「サントリー学芸賞受賞」を記念し、柏書房のロングセラー『まとまらない言葉を生きる』のPOPも新調しました!展開いただける書店さんはぜひ弊社営業部までお問い合わせください〜
November 18, 2025 at 2:34 AM
共同通信配信の #死にしゃべ 暮田真名さんインタビュー、各地で続々掲載されており、ありがたいです!地元の方々、ぜひよろしくお願いいたします📙

▼以下はこちらで確認できたもの。『秋田魁新報』のみ紙面で確認、その他はデジタル版で確認したものです。『山陽新聞』のサイトでは全文読むことができたのでリンクを載せておきます🐍💬

10月28日『秋田魁新報』
10月30日『下野新聞』
11月2日『富山新聞』
11月13日『愛媛新聞』
11月13日『新潟日報』
11月13日『沖縄タイムス』
11月13日『静岡新聞』
11月13日『山陽新聞』
www.sanyonews.jp/article/1826...
November 15, 2025 at 9:29 AM
東洋経済オンラインにて『まちは言葉でできている』の書評が掲載!

〈批判精神、共感、同情を基軸にユーモアやペーソスも加わった書きぶりは説得的〉

〈「都市の暴力は『みんなのため』に始まる」「『過去』や『他者』に居場所を与えるような街づくりにこそ未来がある」「人がいて、地域と暮らしがあって、その関係性の束が建築をつくり、支えるので、その逆ではない」「沈黙も重要な言葉である」かみしめたい警句が随所に登場〉

〈注記と参考文献が充実しているのでさらなる深掘りができるのも好ましい〉

そう、これぜんぶ、西本千尋という書き手の良いところ。
toyokeizai.net/articles/-/9...
November 15, 2025 at 5:36 AM
〈詩歌を作って生きていく人生のありかたは、なかなか理解されにくい。[...]このエッセイ集では、川柳を作る人の言葉と身体との密接なかかわりが、日常的な言葉のなかにかっちりとした居場所を与えられている。〉

今朝の『毎日新聞』にて暮田真名さんの #死にしゃべ の書評が掲載されました!

評者は詩人の渡邊十絲子さん。ご著書『今を生きるための現代詩』は昔読んでいて、感銘を受けました。ありがとうございます🐍💬
mainichi.jp/articles/202...
November 15, 2025 at 3:12 AM
左右社・晶文社・青土社と柏書房の合同フェアを開催中です💭

【日常のもやもや 本をひらいてすこし考える】

生活の中やSNSにぼんやりと、でもたしかに違和感がある。そんなときの「知りたい」「わかりたい」という気持ちを離さず、前に進むきっかけになる本を選んだフェア、とのこと。

柏書房からは以下の3冊をエントリー。

①排外主義 を考える『密航のち洗濯』
②日本の空気 を考える『コロナ禍と出会い直す』
③将来のこと を考える『クィアのカナダ旅行記』

店頭で出会った際はぜひお願いします📚
note.com/kashiwashobh...
November 14, 2025 at 12:06 AM
12月18日夜、三軒茶屋のtwililightさんにて、暮田真名さんと鳥羽和久さんのトークイベント「もうひとつの身体」が決定!

鳥羽さんが書いてくださった #死にしゃべ の名書評「整いすぎている世界への逆襲」を読んだ店主の熊谷さんが企画してくれました(ありがたい...)

配信もありますが、せっかくの機会なのでご都合つく方は会場でぜひ!楽しみだー!

🎫申し込みはこちら
peatix.com/event/467862...

📝書評はこちら
note.com/kashiwashobh...
November 12, 2025 at 9:44 AM
水上文著『クィアのカナダ旅行記』刊行記念トークで先日お招きいただいた名古屋のTOUTEN BOOKSTOREのNEWSLETTERにて、西本千尋著『まちは言葉でできている』が「今週の1冊」として紹介されていました!
toutenbookstore.theletter.jp/posts/d12a5e...

〈絶望したり、希望を持ったり、悶えながら書かれているまっすぐな言葉の数々。/こういう「まちづくり」の本を待っていました。〉

う、うれしや😭
November 11, 2025 at 12:11 PM
第47回 サントリー学芸賞の芸術・文学部門に荒井裕樹さん!『無意味なんかじゃない自分――ハンセン病作家・北條民雄を読む』(講談社)での受賞は快挙では。『まとまらない言葉を生きる』(柏書房)もこれを機にもっと読まれますように。荒井さん、本当におめでとうございます。
www.suntory.co.jp/news/article...

本書は前橋に行った日に読んだのよな。参考までに読書メモも貼っておきます。これを機に手に取る人が増えるとよいね。
www.reads.jp/posts/268439
www.reads.jp/posts/268756
www.reads.jp/posts/269160
November 10, 2025 at 10:52 AM
11月9日の『産経新聞』にて、西本千尋著『まちは言葉でできている』の書評、「重機の前に対話あり」が掲載されました。評者は詩人の和合亮一さんです。

まずは「言葉」が必要、という西本さんの祈りにも似た態度に、詩人として呼応し、寄り添っていただきました。最後にはご自身の現場にも引きつけて語ってくださっていた。ありがとうございます。

〈「すべて景色の前には『言葉』がある。わたしたちは『言葉』でまちをつくってきた」。詩を書く者として、このメッセージに強く心が惹かれた。〉

〈災いの歳月を経て真に求めるまちづくりと共同体とは何かについて、福島人たちと深く語り合うために本書と出会ったと直感した。〉
November 9, 2025 at 2:18 AM
ローラ・トレザウェイ著『深海の地図をつくる』の書評が『日本経済新聞』に掲載されました!評者はサイエンスライターの森山和道さんです。

〈地図を作ることは世界を理解し関係性を把握し、共有するための最初の一歩〉であり〈世界観の反映そのもの〉である。そして〈最後のフロンティア〉である海底について著者が〈第一歩〉を記したあとにも〈思いがけない謎〉は次々湧き出てくるだろうし、それが〈もたらす世界像〉が〈我々を新たな場所へと位置付けるだろう〉、と。

ありがとうございます🌊
www.nikkei.com/article/DGXZ...
November 8, 2025 at 2:56 AM
【11/29】西本千尋・松井理恵「まちの記憶をひらく」/本屋lighthouse
books-lighthouse.com/portfolio/ci...

【12/3】西本千尋・天野潤平「『まちは言葉でできている』は何でできている?」/誠品生活日本橋
peatix.com/event/4643701

【12/27】西本千尋トークイベント/本屋BREAD&ROSES
breadandroses-books-matsudo.jimdofree.com

【アーカイブ配信】西本千尋・石岡丈昇「言葉は都市を変えてゆく」/UNITÉ
unite-books.shop/items/68ea19...
November 7, 2025 at 1:05 PM
12月27日、千葉県松戸市常盤平の本屋BREAD&ROSESにて、『まちは言葉でできている』の西本千尋さんがトークをするそうです!

(先日のUNITÉでのイベントでも言われていた通り)謎めいた存在である西本さんの話をじっくり聞けるチャンス。お近くの方はぜひご参加くださいー!

※ ①店頭、②お店のサイト下部にあるメールアドレス、③お店の公式アカウントのDM、のいずれかからお申し込みください。
breadandroses-books-matsudo.jimdofree.com
November 7, 2025 at 9:43 AM
本日生放送の「武田砂鉄 #ラジオマガジン 」での西本千尋さんのお話、とても良かったと思うので聴き逃した方は公式アカウントでぜひ!(5歳のお子さんの発言に痺れました...)

Podcast
podcastqr.joqr.co.jp/programs/rm-...

YouTube
youtu.be/ZpPJfn45KkM

そういえば、今日のお話にも出てきましたが、

武田砂鉄さんも執筆者のひとりである『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』(左右社)



西本さんの『まちは言葉でできている』(柏書房)「第2回 神宮外苑の再開発」

は、あわせて読むととても良いと思います。ぜひ。
November 4, 2025 at 12:39 PM
【11/26(水)19:30〜】
暮田真名さん #死にしゃべ 関連で、注目のイベントが新たに決定㊗️

今度はなんと、古賀及子さん『私は私に私が日記をつけていることを秘密にしている』とのW刊行記念です!

タイトルは「息継ぎする〈ことば〉」

今回は本イベントにお申し込みいただいた方限定で、以下の特典が付いてくるというお得な仕様。

🎁古賀さん:2025年10月14日の日記「宇宙も埼⽟も、同じ⼤きさである」

🎁暮田さん:イベントまで日記を書いてみた感想文(タイトル未定。日記は本人のnoteで公開予定)

これは参加するっきゃない📔
bookandbeer.com/event/bb2511...
November 2, 2025 at 1:14 PM
#死にしゃべ の暮田真名さん出演回、ご視聴くださった皆様ありがとうございました!

来週11/4は『まちは言葉でできている』の西本千尋さんも #ラジオマガジン に生出演。

“暮らしに対して、ひとりひとりが誠実であるとはどういうことか。こういうことだったのだ。”――武田砂鉄さん

ぜひご視聴ください📻
www.joqr.co.jp/qr/program/rm/
October 30, 2025 at 3:59 AM
誠品生活日本橋さんで初めてのイベントをやらせてもらえることになりました!書籍さえ持ってきてもらえれば無料です!来てほしい〜

【12/3】スペシャルブックトーク「『まちは言葉でできている』は何でできている?」西本千尋(著者)×天野潤平(編集者)
peatix.com/event/4643701

〈天野さんが西本さんと出会ったのは、2022年5月の東京文学フリマ。そこで西本さんが無料配布していた『いどうしんぶん』というペーパーを読んだ瞬間に胸を撃ち抜かれ、思わず連載の話を持ちかけたといいます〉

何がアツいって、今は手に入らない『いどうしんぶん』のコピーを会場限定で配布すること。お楽しみに!
October 29, 2025 at 11:43 AM
「石になったの?」vol.3、これがネットプリントで読めるのやばすぎる。 #死にしゃべ を読んだ読んでないにかからわず、エッセイが好きな人(たとえば最近なら『随風』を購読している方とか?)はぜひ発行してみてください。エッセイの世界がより豊かになると思います。暮田真名さん、我妻俊樹さん、平岡直子さんのエッセイも鼎談も必読。本当にすごい発行物だ...

【石になったの?Vol.3 特集=エッセイ】

エッセイ
暮田真名「学校の常連」
我妻俊樹「嘘つきになれる」
平岡直子「『大きい』について」

#死にしゃべ 刊行記念特別鼎談
「川柳はこのおしゃべりな人をいったん退かさないと書けない」
October 29, 2025 at 9:51 AM
今日は水上文さんとともに名古屋で登壇だったので久々に『クィアのカナダ旅行記』を読み返していました。

一冊の本をめぐり、こんなにも長期にわたりイベントをやらせていただいたのは(しかも7回!)初めての経験でした。東京以外で3回やれたのもとても嬉しいことでした。お声がけくださった全ての書店さんに感謝。
October 25, 2025 at 2:26 PM
10/30の『武田砂鉄 #ラジオマガジン 』に暮田真名さんが出演します! #死にしゃべ についてお話しいただきます🐍💬

10:00頃から、ぜひご視聴ください📻
www.joqr.co.jp/qr/program/rm/
October 25, 2025 at 1:23 AM
10月24日(金)の『高橋源一郎の飛ぶ教室』「ヒミツの本棚」にて、『密航のち洗濯 ときどき作家』(文・宋恵媛、望月優大、写真・田川基成)が紹介されるようです。楽しみです。
www.nhk.jp/p/gentobu/rs...
October 21, 2025 at 8:09 AM
#死にしゃべ 刊行記念ブックフェアが本屋B&B(下北沢)にて開催中📚

選書はもちろん、暮田真名さんのコメントにも注目です。文芸新刊台横にて展開中。ぜひ足を運んでみてください🐍💬
October 19, 2025 at 11:40 PM
【8月1日】木村哲也+荒井裕樹『自分を棄てずに生きること』
【9月5日】木村哲也+小沼理『境界線など引きようがない世界へ』
【10月17日】木村哲也+斎藤真理子 『詩とともに生きる』

三軒茶屋のtwililightで開催してきた船城稔美(ふなきとしみ)詩集の刊行記念トーク全3回、無事に終了。最終回は満員御礼、配信も含めたら100名以上の方にお申し込みいただきました。

ゲストのお三方、編者の木村さん、場を設けてくださったtwililightの熊谷さん、それぞれの回あるいは全ての回にご参加くださった読者のみなさま。本当にありがとうございます。
October 17, 2025 at 5:16 PM