個人的には知らない人のボロクソ感想の方が「この人はそこが駄目なの分かる」って共感が生まれない分マイナス感あるかなぁ
個人的には知らない人のボロクソ感想の方が「この人はそこが駄目なの分かる」って共感が生まれない分マイナス感あるかなぁ
NHK:映像の世紀 高精細スペシャル「ヨーロッパ 2077日の地獄」
www.nhk.jp/p/butterfly/...
7月21日(月) 第1部 ドイツ国民は共犯者となった 1939-1940
7月28日(月) 第2部 独ソ戦 悲劇のウクライナ 1941-1943
8月 4日(月) 第3部 国民を道連れにした独裁者 1944-1945
NHK:映像の世紀 高精細スペシャル「ヨーロッパ 2077日の地獄」
www.nhk.jp/p/butterfly/...
7月21日(月) 第1部 ドイツ国民は共犯者となった 1939-1940
7月28日(月) 第2部 独ソ戦 悲劇のウクライナ 1941-1943
8月 4日(月) 第3部 国民を道連れにした独裁者 1944-1945
これはひどい
「SNSの公開範囲が友人などに限定されている場合、申請者に「 隠蔽いんぺい の試みと解釈される」と伝え、設定の変更を促すよう指南した。」
これはひどい
「SNSの公開範囲が友人などに限定されている場合、申請者に「 隠蔽いんぺい の試みと解釈される」と伝え、設定の変更を促すよう指南した。」
武川佑さん「アイヌ民族への差別許さない立場で書いた」 大藪晴彦賞贈賞式:北海道新聞デジタル
www.hokkaido-np.co.jp/article/1134...
x.com/doshinweb/st...
武川佑さん「アイヌ民族への差別許さない立場で書いた」 大藪晴彦賞贈賞式:北海道新聞デジタル
www.hokkaido-np.co.jp/article/1134...
x.com/doshinweb/st...
武川佑『円かなる大地』講談社
ISBN:978-4065366844
amzn.asia/d/i7JN5vO
武川佑『円かなる大地』講談社
ISBN:978-4065366844
amzn.asia/d/i7JN5vO
bsky.app/profile/take...
武川佑『円かなる大地』講談社
冒頭試し読み(1/5)
🌊戦国時代の北海道。アイヌの男性と和人の姫が仲間とともにリミット15日、320kmの命がけの旅に出る。
――目的は、両者の対等な和睦。
🏔北海道〜青森〜岩手の一部〜秋田を巡るロードノベル×冒険譚
bsky.app/profile/take...
また一部書店さんで「大藪春彦賞授賞」の特別帯での展開が始まっています。お見かけの際はよろしくお願いします!
amzn.asia/d/ePGwMzh
また一部書店さんで「大藪春彦賞授賞」の特別帯での展開が始まっています。お見かけの際はよろしくお願いします!
amzn.asia/d/ePGwMzh
https://natalie.mu/stage/news/612716
https://natalie.mu/stage/news/612716
『Thunderbolt Fantasy Project』への思いを全5回にわたって語ります。
ぜひご覧ください!
ロングインタビュー①
febri.jp/topics/thund...
TVシリーズ4期 各話解説①
febri.jp/topics/thund...
#ニトロプラス #NITROPLUS #サンファン
『Thunderbolt Fantasy Project』への思いを全5回にわたって語ります。
ぜひご覧ください!
ロングインタビュー①
febri.jp/topics/thund...
TVシリーズ4期 各話解説①
febri.jp/topics/thund...
#ニトロプラス #NITROPLUS #サンファン
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカの疾病対策センター(CDC)が性的少数者の感染リスクが高いとされるエイズウイルスの調査結果を削除するなど、反DEI(多様性、公平性、包摂性)が強まっています。
こうした動きに対し、学術機関はデータの保護に乗り出しています。ハーバード大学ロースクールはがん発生率や空気の質の変化といった、政府の30万件以上のデータセット公開を始めました。
医師らによる団体が政府機関を相手に訴訟を起こし、データ復元の命令に従う動きも出ています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカの疾病対策センター(CDC)が性的少数者の感染リスクが高いとされるエイズウイルスの調査結果を削除するなど、反DEI(多様性、公平性、包摂性)が強まっています。
こうした動きに対し、学術機関はデータの保護に乗り出しています。ハーバード大学ロースクールはがん発生率や空気の質の変化といった、政府の30万件以上のデータセット公開を始めました。
医師らによる団体が政府機関を相手に訴訟を起こし、データ復元の命令に従う動きも出ています。
youtu.be/qhi2qSV3D04?...
youtu.be/qhi2qSV3D04?...
ルビオが米国国立公文書記録管理局(国立公文書館)の臨時(acting)局長(合衆国アーキビスト、The Archivist of the United States)をやっているらしい。バイデン政権の間に合衆国アーキビストに任命されたColleen Shoganはまだ地位を保っているけれど、最終的には誰かトランプに都合の良い人物が正式の館長になるのだろう。米国国立公文書館がこれまでのように使えなくなったりすると、影響をうける日本の研究者は少なくないはず(私も含めて)。
記念講演が3本に、講座が1本、ほかにウォーキングが2本!
米沢の上杉博は、特別展でたいてい講演1本ってところ。
記念講演が3本に、講座が1本、ほかにウォーキングが2本!
米沢の上杉博は、特別展でたいてい講演1本ってところ。