#見えない敵との闘い
立憲の次は朝日かい…質問が悪い→見出しが捏造だったのが悪い→お前たち(高市支持者)自身の頭が悪いというブーメラン論法になるのだが、連中は「本物」なので理解できずに悲惨な闘い(見えない敵と)を続けていく。
なんか立憲のせいにしてたネトウヨが今度は「朝日の見出しが捏造だったのが悪い!」と言い出したんだけど、朝日の見出しが間違ったものだったら中国の外務官が「高市の首を斬る」と発言したのも仕方なかったと言いたいのかというか、「朝日の誤報」があったとしたら何で今まで誰も問題視してなかったんですかと言いたくなる。
x.com/i/trending/1...
November 20, 2025 at 8:58 AM
July 12, 2025 at 5:46 AM
#メモ #政治 #生活保護 #特別定額給付金 #補足性の原理
"1 収入認定の取扱いについて
特別定額給付金及び子育て給付金は、その趣旨として、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月 20 日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して、一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない。」と示されていることから、こうした趣旨に鑑 […]
Original post on mastodon-japan.net
mastodon-japan.net
June 29, 2025 at 12:42 PM
あそこでそう感じさせたのはみりお達が文字通り死が見えてる状況下でもくらいつくその姿勢であり、死が見える状況になるほどみりおたちが追い詰められてしまうほど、一瞬で敵を倒しきれない弱さの人たちだったから
オルは意図的にそういう姿を見せないようにしてた
だってオルがなりたいのは不安の中にいる人々の精神的支柱になることだったので
オルとあふぉの最初の闘いってオルが胃全摘とかに追い込まれるくらいなので相当熾烈だったろうが、それは徹底的に隠されてるんだよね、なぜならオルが目指してたヒーローとしての姿はナチュラルボーンヒーローなので
もちろんオルの、その心配させなさ、オルがいるなもう大丈夫って思える安心感を
June 18, 2025 at 10:04 AM
歌姫ちゃん泣いちゃった😢笑
ドドブランゴ壁に向かって突進して見えない敵と闘いダウンしててわろた
May 18, 2025 at 7:15 AM
「たとえ飛べても豚は豚」
闘いがごっこ遊びに見えてしまうのです。ヒーローが不殺を掲げるのは定番だから良いとして、敵も戯れてるみたいで。

www.youtube.com/watch?v=yMQf...
金曜ロードショー「紅の豚」今夜放送
YouTube video by 日テレ公式チャンネル
www.youtube.com
May 9, 2025 at 12:04 PM
闘いの疲労がたたって意識が飛んでしまったのか眠ってしまったのか…ともかく親父が息子を背負うに至る前には2人で共闘している筈で。身長は父を越したといってもいつまでも兄にとっては逞しい大きいな背中に見えていて欲しいなと思いますしあどけない顔で背負われる兄と対照的な父の顔が随分と重たくなったカムイの成長を直に感じながら色々と考えているんだろうなと思うと本当に堪らないですね…普段団長として戦っている時は敵を倒した後とは言えこんな意識が事切れることなんてなかったのに星海坊主がいたから、甘えられる存在が近くにいたから無意識の内にカムイの中で〜…とかでも嬉しいなととても胸が刺さる場面に考えてしまいますね…
April 29, 2025 at 8:12 AM
元は人なんですよ。
刀剣乱舞 廻 虚伝の審神者に近い形なのかな?(あっちは生きてて本丸との通信手段が人形なのかも?)
成仏も輪廻もせずに、ただ消えたいと思っていた女が審神者になり、
終わりが見えない闘いと、男士の想いと願いの末に、魂が消えるまで敵とヤり合いますかと出来上がった呪物に近いモノが猫審神者です★←
April 16, 2025 at 6:48 AM
バイブル読んだり各国のそういうの積極的に調べたりするけど理由は俺はナイトメアでありいつかヘヴンを制圧しゼウスの眉間に銃弾をぶち込む為に敵を知ろうとしているに過ぎぬので
機械の時もそうだったが俺は敵がいれば敵自身その身と同じくらいに敵を知ろうとする
そのせいで時にスパイの概念がわからん味方正規兵から撃たれる
敵の懐深くに潜り込み弱みを握るのは弱くとも闘いを強いられた俺の本能だ
一人で戦うにはそれが一番破壊力が高い故に
何を真に恐れるか、何を求めるか、敵の視点から知れば最も恐ろしく効率的な攻撃が見えてくる
February 15, 2025 at 12:11 AM
北まほのややこしいところって、自身の生存が第一義なんだけど、厳しい環境や強い敵との闘いを生き延びてきたことで矜恃があるから挑発には弱くて、一見命知らずにも見えるところだよな(カ親愛9話のオ)
January 15, 2025 at 3:02 AM
三國無双新作。軍の士気上がるのは良いんだけど、敵との闘いにアングルがめちゃくちゃ引き気味になって味方の軍映るのやめーや。自分どこで何してるか見えない😇
December 14, 2024 at 3:02 AM
二世は各章の冒頭3話試し読みみたいなのを先に読んだのでチェックの初見が悪魔種子編の見えない壁で進めない!ってシーンだったのでこの馬に変身するキャラ仲間になるのか!!馬の闘いが見たい!!ってところから入り本編見て敵として出てきたの盛り上がりまして(しかし試合は一度きりだった……)
December 8, 2024 at 9:50 AM
最終回から二十年以上経ってるのにいまだに明るい陽射しの下で「今日は天気が悪いね。吾郎ちゃんの顔が見えないよ」って呟く北岡先生の姿と、それを辛そうな顔で見つめてる吾郎ちゃんのことを思い出すと泣けてくる。

権利関係で円盤には、サッチモの「この素晴らしき世界」が北岡(と吾郎)がこと切れたシーンには使われてない(TV放送時のみ)のが悔しくて。

あれは自らの延命を望む為に「世界の終わり」という技で敵を葬ってきた北岡が、闘いの果てにその運命を受け入れて、そして「素晴らしい世界」を紡ぐ歌に包まれながら静かに逝くのが皮肉でありながらも象徴的だったと思うので。
August 17, 2024 at 10:51 PM
ゴーストはパックマンの敵、エイプリルフールで学んでいたので死角はない。しかし理解してボコられるのあまりに辛い…。
あとピンチの時に飛び蹴り(多分パラフーゾ)で助けにくる九条先生はあまりにもズルいと思うんですが…?その後にゴースト側に続いてエグゼイド側のメンツも参上するの、しかも仲の良さの違いが見えるのそういうの大好き〜!
ところでとてもピクセル…✍️
おそらく数多の闘いを乗り越えた先輩ライダーの強い意志を見て立ち上がるのめっちゃいいな!ゴーストレベル1?ですかね?パックマンがピクセルと佐野史郎から戻ってちょとよかた😃
May 11, 2024 at 11:00 AM
敵の所持カードカラー3枚把握して速攻自分のカード選択して先攻もぎ取る闘いしかできないんであんな神経衰弱並みに場に何枚もカード展開されたら頭おっつかなくなって苦しむ未来しか見えんぞ…
March 15, 2024 at 1:25 PM
難しい問題ですねー。
🔰が見えない相手に一方的に◯されると面白くない。→解として敵を発見し易いCQBフィールドに案内する。
若葉が接近戦で打ち勝てない→解として基本的な闘い方を教える。

まめに誘ってみる。
初心者にまずくらいですかの。

基本、個人の負けん気と努力で強くなってもらうのを待つしかないと思いまする。
そのフォローをいかに上手くできるか?では無いでしょうか。
February 23, 2024 at 1:42 PM
うっひ!2試合目!!
竹藪ゾーンから攻め込まれて下がりながらの闘いになった。
とりあえず、最前線で接敵→一人ゲッサム!→見えない場所から撃たれたので下がる→有利な所に下がりながら突入してきた相手をゲッサム→本拠地まで押し込まれて一人ゲッサム、もう一人から撃たれて死亡。
そんな流れでした!押し込まれてマゾプレイも楽しい😆
February 18, 2024 at 1:55 AM