ばみから
ばみから
@hekc18.bsky.social
みりおパイセンの「喪ったものは多く 得たものは無い」って言い切るのがめちゃくちゃ好きなんだよな
あの大戦を経てともすれば「この戦いのおかげで気づけるものがあった」とか読んでしまいそうになるかもしれないけどそうしたものは得たものではない
人を殺し殺されるような争いの中で得られるものなんてない
November 15, 2025 at 12:42 PM
今日腕のとこか〜と思って当時の感想見返してたら思ったより食らってて可哀想
November 15, 2025 at 11:20 AM
えりちゃん、幼少期おる、幼少期デ&勝のフィギュアです‼️←ありがとう
一番くじです‼️←何故?
November 15, 2025 at 9:11 AM
これが人のすること?ありえん、受注生産しなさい
November 15, 2025 at 9:10 AM
デ、勝の姿見て我忘れかけるほど怒ったけど「勝だから」ではなく、勝に限らず大切な人たちが傷ついたからだし、そして何より「傷つけた相手」ではなく、「それを防げなかった自分」がいちばん許せないの、デ〜…になる
November 15, 2025 at 3:40 AM
勝が死んだ(死んでない)時、この姿デに見せたい‼️デがブチギレるとこ見たい‼️お前のせいでこうなったこと思い知れ‼️みたいなの、あそこら辺でめちゃくちゃ湧いたけど、そうやってみんなに傷ついて欲しくなくて出ていった黒デ編の時は散々デの視野が狭いだとか仲間頼らないやつが悪いとか間違ってるとか言ってたくせに、になってしまうんだよな
勝の死(死んでない)って黒デで出ていったデが最も恐れていた形のやつで、それが嫌でってなってたデの感情には一切寄り添うことなく叩くだけ叩いて、デが想定してた最悪の事態が起きたらそれを見ろ!とか言って騒ぎ立てて…加害性の塊?
November 15, 2025 at 3:39 AM
感想、呟く垢を作っては消しを謎に繰り返したせいでほぼ残ってないけどなんか気まぐれに最終決戦始まってから358話までというめちゃくちゃ短い期間のアーカイブとってたのあったし、読み返したらもう原作で否定されたりする部分あったり、今の自分とは違う考えの部分あったりするけど概ねそう、みたいになって、あんま根本的な部分での読み方変わってないな〜になった
www.notion.so/2a8cb0c677f3...
Notion | The connected workspace with site publishing
ヒロアカのキャラで自己犠牲って聞かれるとどうしてもエリちゃん!になってしまうのでヒロアカ読む才能がなさすぎる。
www.notion.so
November 11, 2025 at 2:03 PM
「ただ自己犠牲すればいいわけではない」という話と「自己犠牲は良くない」という話は全然違うもので、ひらかは前者の話だったのが個人的にめちゃくちゃ良かったな
November 11, 2025 at 1:41 PM
あとそれだけでなく自己犠牲するにしても考えて自己犠牲しないと助けられないですからね、の話もしてる
「あの時僕は戦うことを選択し腕を壊した」「壊さなければ勝ちゃんを奪い返せていたかもしれない」「奪い返せていればオルはAFOと戦っていなかったかもしれない」「あの時こうたくんを保護しあいざわ先生の下へ敵よりも早く駆けられていれば!」「もう少し早く辿り着くべきだった」「人を救けるにはまず自分が無事でいなきゃ!」って言ってるし…
結局目標を達成するまではまず自分が無事じゃないと勝てないし救けることもできない、って話自体はあって、そこに対する創意工夫はしていかなければならない、の話はある
November 11, 2025 at 1:39 PM
言いながら思ったけどデって対ますきゅらーとかにも捨て身で100%打った後それ効いてないってなったら更にそっから捨て身でぷるすうるとらしてぶつかってくるので、そりゃ、そりゃあ…勝の好みでしょう…すぎて萌える(?)
November 11, 2025 at 1:32 PM
ただ自己犠牲自体を全面的に肯定してるわけでもなく、あくまで前提なのでその精神を持った上でどう動くか、が大事になってて…
やり方によっては「周りに心配かけちゃう」みたいな心の問題の話ではなく、そもそもヒーローとして成すべきことがなせませんよ、の話もしてるので…
体育祭で勝は茶のやり方を「捨て身のクソ策」と言う(し、多分これがあるから勝は自己犠牲に対してアンチテーゼ的存在と思われてた部分もあると思うんだけど)けど、勝があの作戦快く思わないのって、デの存在がチラつくからもあると思うけど、その策を破られた時に次善の策をうてない、があると思うんだよね
茶の作戦自体が捨て身なのは倒れる前から、デも
November 11, 2025 at 1:31 PM
自己犠牲に関して描かれてた課題っていくつかあって、1番あげられるのが「周囲を心配させてしまう」だと思うんだけど、これって割とひらかは、心配する側が乗り越えていくような描き方をしてるように思う
デ自身これは意識してるけど結局「無茶しない」は出来ないし、デがこれ乗り越えるために出来ることって「心配かけないでいいくらいとにかく強くなる‼️」なんだよな
黒デ編後は頼るって選択肢もデの中に少しずつ生まれていくとは思うけど人はそう簡単には変われないので飯くんにチョップされるし
でもどんだけ強くなろうとしてもそんな超人みたいな、
November 11, 2025 at 1:20 PM
反応しすぎて本当に申し訳ないんですけどこれめちゃくちゃ分かる、になって
ひらかって自己犠牲に関して初期からいんこさんが悲しんでたり、あと勝とデって対比的に描かれてるかつ勝がデに対してずっと否定的なポジションだったのもあって「デの自己犠牲は悲しませるものであり克服すべきもの、変わっていかなきゃいけないもの」として読んでる人が結構いるのかな〜て感じがして…
だから黒デ編の時も「勝はデのアンチテーゼ的存在だし、この黒デのことも正してくれる!」「早く追い詰められて間違ってしまってるデのことを正しい方向へ連れ戻してあげて!」みたいな、悪意ない感想が結構あって…
November 11, 2025 at 1:17 PM
Reposted by ばみから
似たような話前にもしてる気がするって思って検索したら出てきたしほとんど同じ話してて、私ずっと同じ話を繰り返してる…?
こんな長ったらしく回りくどい文章を毎度毎度読んでくれてた当時のふぉろわさんたち本当にありがとございました…の気持ちだし書きながらわかんなくなってるの今と変わらなすぎてなんも成長しなくて🫠
November 11, 2025 at 7:04 AM
Reposted by ばみから
hrakって自己犠牲を悪いだけのものとして描いてる作品ではないと思っているし、勝もデの自己犠牲精神そのものを畏れていたわけではないし、勝がへどろ敵の時のデくんの「考えるより先に動いてた」をなぞるように「頭にはなにもなくて」「ただ体が勝手に動いて」デくんの前に飛び出して見せた勝が322で「何も間違ってねぇよ」になるの、なんか本当に、何度見てもありがとう~~……ってなっちゃう(?)
November 11, 2025 at 6:38 AM
Reposted by ばみから
なんか私デくんが自分の悲しみや苦しみを表に出さないところをたびたび苦しい…!とか言ってしまうけど、そういう選択をするデくんのことを否定したいわけではないんですよね
残り火のことも、言ってもらえなかったことで周りが寂しさを感じるのは事実としてあると思うんですけど、皆を不安にさせたり心配させたくなくて「言わない」という選択をすることは別に間違いではないと思うので…
だから「デのあの性質は〇〇しない限り"治らない"よね」みたいな言い方は私はあんまりしないようにしたいなぁと思ってしまう
ただ、「言えよ!」って怒ってくれる友達がいることは本当に本当に大事だし素敵だしありがとう…となる
November 11, 2025 at 5:43 AM
てかもう展の話普通にしていいですか?いいですね、普通にするんですけど書き下ろしのネーム段階での勝の特別のくだりのセリフ最初「ヒーロー」ってルビ振ってて、いややっぱ勝の脳内って「俺 デ オル ヒーロー」以外ないだろすぎるしなんか、結果的にデがどう受け取るかはデ次第だけどやっぱ勝自体は別にそんな恋愛的な方向で背中押すみたいな認識ではない感ある〜になるし、勝の脳内メーカー「デデデデオルオルオルオルヒーローヒーローヒーローヒーロー」でいっぱいいっぱいだろ、になってもへもへもへじになる(?)
November 11, 2025 at 4:07 AM
デ、死を倒してくれてありがとう、よりも私たちの土地を、家を、命を、居場所を守ってくれてありがとうという言葉を多く受け取っていればいいなと思う
デは誰かを倒したくて動くんじゃなくていつだって誰かを何かを救けたくて守りたくて動くんだし…
November 10, 2025 at 3:56 PM
勝もデもやんでれとかめんへらの適性無さすぎるのが萌みたいなとこあるし勝とか絶対デ監禁みたいなことせん…自慢したくてしゃーないから…俺のかっけぇヒーローのこと…と思うと本当にかわいいやっちゃな、になって萌萌になる(?)
November 10, 2025 at 3:46 PM
あんだけ注目されてたデがヒーローにならないのって世間的にだいぶ意味がわからないと思うし、OFAの秘密自体はもう公にしてもいいものだろうなと思うので、デにはもう個性がなくなったことを公表したりするのかな、と思うんだけど、その時にデが、悪意なく、本当に一切の悪意なく「"個性"なくなって本当に、本当に残念だったね…悲しいよね…悔しいよね…」という寄り添い方を知らない人からされてたりするのかもしれないと思うと苦しくなる冬
November 10, 2025 at 3:37 PM
死の存在が"教訓"になるのがなんかすごくすごくすごく苦しさある
勝の「時間食っても進もうとしてる連中がいる事 知ってんだよ」と類似の苦しさというか…
過ちを犯した人とか、なんか取り返しのつかないことが起きた時に自身を省みたり原因を追求して次に活かそうとするのは健全な在り方だと思うんだけど、傷つけられる人達は教材じゃないし加害者が"学びを得る"ためにいるわけじゃないという気持ちが強くあり…
November 10, 2025 at 3:16 PM
しがらきとむらとは何だったのか←こっちが聞きたすぎる本当に
November 10, 2025 at 2:58 PM
勝が泣いてデが驚くとこ、勝は泣くわけないとか思ってた、という勝の行為由来ではなく勝が、デが"個性"を喪ったことを思って泣くという発想がなかった、という理由由来だろ…としか思えん…
散々「勝はデの前ではよく泣く‼️」みたいなとこ擦ってたくせになんか突然「デは勝のこと泣かない強い人だという自分の認識を押し付けてる」とか言い出すの普通に怖い
November 10, 2025 at 2:25 PM
勝がAFOに対して適任な部分は確かにあって…AFOはレスバ勝負に持ち込んでくるし(口撃がー始まった!のとこ、真剣なのは分かるが笑ってしまう)、勝はレスバに強い(レスバって相手の言い分真に受けず、相手のフィールドに乗っからずにデケェ声だして強制終了が1番強いから)
November 10, 2025 at 1:44 PM