#理性厄介
今話題の厄介ファン、使いたくない言葉でいうとライン越えてるんだよね。“これはないわ〜”と思っても普通は本人にDMしないし、いくらサークルでも言わない理性を持ってる人がほとんど。それが分かってない。こういう越えちゃった人、オタク界隈でたまによく見る
April 8, 2024 at 1:11 AM
異常値のニンゲン、異常値だからそんなん含めんななのは理性では分かってても異常値が出るジャンルだと思われると普通に厄介なんだよな
March 23, 2025 at 6:38 AM
楽アtntn草は引っこ抜くと先端からせーえきが出るマンド…ラゴラみたいな植物。その量や噴出力は個体差によるんだけど、一番厄介なのはせーえきに含まれてる成分。少しでも肌にかかると即興奮状態となり無性にtntnが欲しくなる。触れたら感度1000倍の楽アちんぼ…っき草と危険度は同列。一番最悪なのは、楽アtntn草を抜いてせーえきを浴びた状態でうっかり楽アちんぼ…っき草に触れてしまうこと。理性などすぐに吹き飛び常人であれば白目を向いて泡を吐き倒れてしまう。
なので楽アに来たのならば軽率に植物に触れてはいけない。これは是非肝に銘じて欲しい。

って、楽アに迷い込んだ🥽さんにルシが教えてくれる
October 16, 2024 at 3:30 PM
#朝菊
もできたのに、男でΩなんて誰が望むというのか。父は男のΩを一番下に見ていた。それから父は息子の菊に厳しく接した。お前はΩの男だ、誰もが厄介者としてお前を見てくる、誰もお前を娶らない、婿にもしない、せめて自分1人で生きていく術を身に付けろ、理性のないΩは発情期は誰彼構わず誘惑するのだから自分の身は自分で守れ、男の癖に軟弱だ、鍛えろ、そんな立ち振る舞いで社会に出られるわけないだろう、男のΩの時点でお前のスタートラインは他と違う、他より何倍も努力してやっと普通の人と並べる、と散々こき下ろした挙句、剣道、柔道、空手を無理矢理やらせ心身共に強くなった菊。
父は厳しく差別的だったけど、そんな父の
October 12, 2025 at 12:33 PM
理性と信仰を対立するものと捉えると、なかなか厄介だから、いい考え方だとおもう
March 5, 2024 at 12:50 PM
おそらく、腹が痛い時は頭で考えるだけの余力や理性があるが(腹がイテェだけで脳みそには関係ないので)頭が痛い時にはただ「思考にリソースを割く」だけのことが頭痛のせいで難しくなるので「とにかく許してください」という気分になるのだろう。ただし極まると厄介なのは実は腹痛の方(動けなくなるので)
June 1, 2025 at 3:39 AM
アストルフォって敵に回ったら超厄介だな……。物理攻撃透過、理性あれば魔術も無効化してくるデバッファー、控えめに言って嫌すぎる
June 13, 2025 at 4:31 AM
テーヌでタと再会したシーン、会えて嬉しいのは本当だろうけど、厄介な客を無視し続けて向こうから手を出させるって手法を取る辺り、悪知恵が働く上に結構理性的だよねって改めて思うんだなぁ…
December 23, 2024 at 5:18 PM

Bluesky's Top 10 Trending Words (past 10min):
💨x1* - gaza 🔓
💨x1* - ukraine 🔓
💨x23 - montoro
💨x18 - 1﹐489
💨x13 - bananza
💨x11 - zae
💨x11 - cane
💨x10 - svyrydenko
💨x10 - leyes
💨x10 - georges
*🔓 = Unlocked Emergency Words (see img)

#йобанарусня 🇺🇦

(Something not right? Reply!)
July 17, 2025 at 9:00 AM
- 誰かに見られるのは良くないだろうという感覚と、堂々としてれば問題ないという理性が一瞬戦う。

- おいおい、と思う。
- しかし心の奥底では施設の子だから特別厄介な保護者がついているわけではない、という打算もしていてつくづく自分が嫌になった。

「お兄さんの家のテレビで見ればいい」というアイディア
August 31, 2025 at 12:57 PM
ガチ恋になると一番厄介な人種ってわしでは?でも、出待ちとかそういう相手を不安がらせる方向には行かない理性があるから許して…
November 9, 2025 at 7:22 AM
うわ〜〜〜ん応援してます…………応援することしかできねぇ…………😭😭😭😭
オタクのやる気スイッチ、ほんの少しもコントロールできないから厄介……………理性がほとんど介入できない………………
June 14, 2024 at 3:25 AM
完全に厄介なオタクのお気持ちでしかないことを考えてしまう自分もちょい嫌なんだけど、嫌という感情が出てきてしまうもんだからどうしたものか……。勿論それを本人にぶつけない・見えるところで言わないという理性は持ってるつもりだが、人間だからこのどうしようもない感情を消すことができないのが厄介。消せたら楽なのにな~
February 23, 2025 at 9:10 AM
あと、ナラティブというものへの評価も、大きく分かれていて、ざっくり言うと心理学やマーケティング方面では、新しい手法として肯定的に捉えられる一方、政治学や、それに関連する政治思想方面では、理性的な思考を邪魔する厄介ものとして否定的に捉えられる、その正反対の議論が、しかし大枠としては「ナラティブへの注目」として同じ議論と捉えられるのも、なんか違和感がある。
June 8, 2025 at 2:43 PM
 それでも大人も子どもも、愛に呪われ己に揺さぶられ、なんとか人間の形を保つ同志なのだと分かり和えれば、ちったぁ楽になれるんだろうけど…。
 取り澄ました天上からの視線は、そういう本当の親しみがナーサリーに無いことを、極めて理性的に(ダリ・デリコ的に!)切り取っても来る。
 子どもらが野放図にワイワイ騒ぎ、その幼い狂騒に混じれないテオドールくんが孤立する奥で、パパたちがお互いだけに向き合いながら”お仕事”してるのが、メチャクチャ示唆的だ。
 「任務と育児の両立!」といいつつ、大人にとって子どもは降って湧いた厄介事、面倒な他人事でしか、現状ない。
August 21, 2024 at 9:33 PM
まさかの監督がまだ理性保っててびっくりした、でもやっぱり厄介って言われた、やめてくれよ、あやはまだ小6だぞ
April 17, 2024 at 4:18 PM
うちのひよぬは本家ひよ大好きでぼくはほんとうにうつくしいね…!とうっとり見つめてはナルシスみたいなことしてるくらい自分大好きなんだけど、なぎぬにちょっかい出されると本家の自分にすらプリプリする厄介なぬ

綿だから頭と理性が本家より弱い😂

そしてよくこの表情でなぎぬさんのことを想って悶々としてる
September 19, 2025 at 10:33 PM
お題:差別感情、文化戦争への処方箋は?

(引用元スレッドと、そのまた引用元スレッドを受けて)社会学や心理学の研究成果が示すことは「米国社会は、保守(とリベラルの分断が激しい」こと。保守は、差別に鈍感で、宗教的・伝統的な価値観を重視、富の再配分や福祉政策に否定的。リベラルは差別に敏感で、富の再配分や福祉政策に前向き。

ここでは「差別に鈍感か、敏感か」という観点を取り上げる。これは感情に由来するため、扱いが最も厄介だと考えられるからだ。

一般に、理性の言葉で差別感情を抑えることは非常に難しい。そこで明白な差別行為、差別言説は法的に禁止し、教育で差別感情の解消を図ることが正攻法となる。(続く
「トランプ支持者は、社会格差や属性よりも信念(差別感情や偏見)に基づき投票した」という調査結果を紹介した投稿が、かなり読まれたようなので、関連して良く知られた理論をひとつご紹介。

図の出典はジョナサン・ハイト、『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(原題:The Righteous Mind)、紀伊國屋書店。(注:MFQは調査の名称)

ジョナサン・ハイトの道徳基盤理論(Moral Foundation Theory)によれば、人は、進化の過程で"道徳心"を感じる「道徳基盤」と呼ぶ心理モジュールを持つようになった。ハイトによれば(主に米国の)リベラルと保守は、重視する道徳基盤が異なる。
May 22, 2025 at 9:47 AM
私の脳や心って本当に感情に支配されてるんだなぁって思う。
理性的に考えて嫌な物事を解決しようとして、嫌な感情を向けるべきでない方向に向けてしまわないように感情を整理しようとしても、それが一番適切な策だと理性のほうでは確信してても、感情が「そんな解決の仕方嫌だ!!そんなの自分の本心じゃない!!心を殺すな!!感情に正直でいさせろ!!」って暴れ回って邪魔してくるから厄介。
自分の心さえも疑ってきたツケが回ってきてる。もういい加減自分の判断も全て疑うのやめてくれよ、そんなんだからずっと悩むんだよ…
改めて感情と理性と自分の意思って一つに繋がってるものじゃないし一致しないんだなと感じた。
February 15, 2025 at 3:02 AM
上記の百田や以下の例は、クソボケ極端言説だからわかりやすいけど、これ程までにわかりやすいパターンではない奴だって膨大にある。わかりやすい奴はまだ現代社会において批判も集まりやすいが、記事内にある 「差別的な言葉や表現とは露骨で感情的なものに限られず、ときには見すると冷静で理性的な形をしている「言論」のなかに、特定の属性を持った人々に対する攻撃や憎悪を煽る意図が含まれていることもある。」 という言葉の通り、冷静・論理的・理性ぶった奴もまた厄介で悪質だなと改めて思う
bsky.app/profile/kaku...
>アメリカの哲学者ジェレミー・ウォルドロンが著書『ヘイト・スピーチという危害』で指摘するのは、言論や討論のコストは人々の間で平等に課せられているわけではないということ、つまりヘイト・スピーチの対象となって危害を受けるのはマイノリティに偏っているという事実だ。

>『自由論』を額面通りに受け止めると、「アフリカ系の人々は劣等な形態の動物だ」といった差別的な言論もいちいち討論の対象にし続けなければならず、それどころか[...] この考え方の問題は討論のコストを無視している点にある。「アフリカ系の人々は動物なのか人間なのか」について討論が行われるだけでも、当事者の尊厳は深く傷つくことになるだろう。
March 16, 2025 at 4:00 AM
時間的にもかなり負担になるし日本では確実に「厄介者」のレッテルで評判は目減りするので、有体に言えば、自身より苦しい立場にいる「格下の人間」が頑張ってる状況だって事は覚えておいて欲しい。
その上でどういう選択をするかは本人の自由だと思うし、理性では強制はしないけど。
June 13, 2025 at 4:52 AM
落とすまでが大変だけど落としてからがめちゃくちゃ厄介な気がする 絶対許さないマンだし絶対逃さないマンじゃん………ほんでも自分のドロっとした部分の汚さは頭ではわかってて、それでもどうしても離したくないっていう理性と本能の境目で苦しむ🐲は人間みがあってあいよね ハム太郎
April 29, 2024 at 6:17 PM
ジェイドの夢怖すぎて、リーチ兄弟ほんっと怖い、、フロイドとかいう歩く災害キャラほんとに何、、ジェイドは両親が扱いに困ってたとか言い出しておまいう~???おめーが一番厄介だよ。ジェイドは少なくとも理性がある。気分でオラつかない。
May 27, 2025 at 1:09 PM