#滅亡を体験する
先日、 #日本近代文学館 で開催の「滅亡を体験する」展を見てきました。
文学と戦争の関わりを日記や雑誌新聞記事などの資料によって、視覚的に提示する内容で、近美でやっていた「記録をひらく記憶をつむぐ」展の文学版といったところ。

現今の政治・社会状況を見るにつけ、「滅亡の先を生き抜くために」という(「開催にあたって」の)言葉の現実味がすごい。おかげさまで、気分転換のつもりがよけい鬱に…。少し回復したので、投稿とかしてるわけだが。

言論の自由、表現の自由のない社会なんてまっぴらごめんですわ。ファシズム国家だったわが国よ…
#滅亡を体験する
October 26, 2025 at 2:06 AM
日本近代文学館「滅亡を体験するー戦渦と文学」を見学。高市政権の動き(国家情報局の創設検討を指示、憲法改正に関する条文起草協議会の設置)のために、新聞記事や戦争に向かった当時の動きの方に注目してしまう。展示されている文学者の日記などが読み込めない。この展示の流れで日本文学報告会発会式で東郷首相や軍関係者らが祝辞を述べる写真と「国策の施行実践に協力することを目的とする社団法人」という説明を見ると、戦争に協力にせざるをえない空気感を強く感じた。11/22まで。/ 滅亡を体験する—戦渦と文学 - 日本近代文学館 www.bungakukan.or.jp/cat-exhibiti...
滅亡を体験する—戦渦と文学
2025年9月13日(土)~11月22日(土) 開館時間 午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)観覧料  一般300円(団体20名様以上は一人200円) 中学生・高校生100円休館日  日曜日・月曜日(祝日 ...続きを読む
www.bungakukan.or.jp
October 25, 2025 at 1:37 PM
4Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/939/G093967/20251014022/
人類滅亡後の世界でナマコが除染をがんばる,マルチプレイのRTS「NAMAKORIUM(ナマコリウム)」,体験版を配信開始

最大4人の協力プレイに対応。体験版は1人で遊ぶことができず,参加コードを共有できる2人以上のプレイヤーが必要になる
人類滅亡後の世界でナマコが除染をがんばる,マルチプレイのRTS「NAMAKORIUM(ナマコリウム)」,体験版を配信開始
www.4gamer.net
October 14, 2025 at 5:24 AM
かわいい“ナマコ”が海洋汚染で人類が滅亡した世界を救う4人協力ゲーム『ナマコリウム』体験版が10月14日より配信。ナマコを指揮して素材を集め、建物を建築し、道を切り拓く。「炎ナマコ」「氷ナマコ」「鉄ナマコ」など特徴豊かなナマコでプレイ可能
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510072p
October 7, 2025 at 10:16 AM
【逍遥の記(36)(完)】文学者の日記が突きつける戦争の真実|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

※日本近代文学館(東京都目黒区)の秋季特別展「滅亡を体験する―戦渦と文学」(11月22日まで)

www.saitama-np.co.jp/articles/159...
【逍遥の記(36)(完)】文学者の日記が突きつける戦争の真実|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。
www.saitama-np.co.jp
September 24, 2025 at 1:08 PM
日本近代文学館「滅亡を体験する—戦渦と文学」を友人達と見学した後、館内にあるカフェのBUNDANで昼食をとった。写真撮影禁止なので紹介できないが、店の壁の本棚には、天井まで届く2万冊ほどの本が並んでいるのが壮観。照明が暗いこともある、手にとって読めそうにもないのが残念。
メニューは文学者ゆかりのものが沢山あり、私は林芙美子ゆかりの「牛めし」を注文した。コーヒーとセットで1900円。『放浪記』とは違う生活だなぁと思いながら美味しくいただきました。
September 23, 2025 at 12:18 PM
【展覧会情報】
日本近代文学館「滅亡を体験する--戦渦と文学」(2025年9月13日(土)~11月22日(土))
bungaku-report.com/blog/2025/08...
September 16, 2025 at 5:44 AM
病気とか戦争とかの地球滅亡はしんどいので(流れる涙が多いので)バカデカ隕石で全部終われば良いのにと思います あと昼間なのに隕石が近すぎて暗い!を体験してみたい
November 22, 2024 at 1:19 PM
何度か言ってる気がするけど『人類滅亡-LIFE AFTER PEOPLE-』が好きでさ。

滅んでいく時間経過をVRで体験できるの、なんだか面白いよね。

ガラスは時間経過で汚れて、空間は入室人数で汚れるらしいけど、入室に遠慮がちになっちゃうからお掃除ボタンがあれば嬉しかったな。
(自分が汚したぶんくらいは綺麗にしたい)

それにしても、ガラスが三年で汚れきっちゃうの、なんか妙にリアルだよね😦

#ゆくとちゅう
cluster.mu/w/049c57df-a...
Museum_Memento-Memoria | メタバースプラットフォーム cluster(クラスター)
時間の流れと、デジタルな物質の変化を感じる展示場。💻ワールドについてここは展示場です。・ワールドの総プレイ数が増えるとワールドの外観が劣化していきます・ワールドの公開から時間が経つにつれ、展示物の外観が変化していきます👤常設展示「cluster廃墟計画」「廃墟になっていくワールドに設置したいもの」を募集しました制作当時とは見た目やその意味が変わってしまったものそうでないもの展示物の"いまの状態"を...
cluster.mu
August 18, 2025 at 10:44 PM
2025年版「ムー公認 毎日滅亡カレンダー」が発売決定!31の脅威が日めくり方式で体験できる#フロンティアワークス #2025年版#ムー公認カレンダー

「ムー公認 毎日滅亡カレンダー」が2025年版として登場。31の世界滅亡の可能性を日めくりでチェックし、終末の脅威を体感しよう。
2025年版「ムー公認 毎日滅亡カレンダー」が発売決定!31の脅威が日めくり方式で体験できる
「ムー公認 毎日滅亡カレンダー」が2025年版として登場。31の世界滅亡の可能性を日めくりでチェックし、終末の脅威を体感しよう。
news.3rd-in.co.jp
December 9, 2024 at 9:19 AM
日本国の衰退と滅亡と民の愚かさ。過ちを平然と繰り返す日本人で分かる事は国を繁栄させたいなら失敗体験を語り継ぐ事が不可欠と言う事。
その時代の成功はその時代でなければできない事が多いから成功体験は余り意味がない。あと成功体験はどうしても装飾、誇張される。
失敗体験は誇張されても「これをやって失敗したから繰り返すな」になるからマイナスにはならない。
そもそも繁栄と言うのは民が生活に困らない社会が継続しているうちに発生する現象だから失敗体験を市民、政治がしっかり引き継いで最悪を回避する事の方が重要。
July 28, 2025 at 11:46 PM
滅亡を体験する—戦渦と文学 - 日本近代文学館
2025年9月13日(土)~11月22日(土)
第1部 二・二六事件から日中戦争へ
第2部 アジア・太平洋戦争開戦
第3部 総力戦体制
第4部 中国戦線と南方
第5部 空襲・原爆
第6部 敗戦
www.bungakukan.or.jp/cat-exhibiti...
滅亡を体験する—戦渦と文学 - 日本近代文学館
滅亡を体験する—戦渦と文学 。2025年9月13日(土)~11月22日(土) [展覧会, 未分類, 開催中・近日開催の展覧会 ] - 公益財団法人 日本近代文学館の公式サイト。
www.bungakukan.or.jp
August 17, 2025 at 11:44 PM
Twitter が壊れていると 嬉しい 早く人類には滅亡してほしいから その疑似体験が出来ているようで
March 11, 2025 at 9:56 AM
性教育ちゃんとしたほうがいいと思うけど、体験してみなきゃわかんないこともあるから難しいよね。体験して重いトラウマ抱えることになったらどうすんだって思う。
ほんまに、スマホはよくない、、、。SNSよくない、、、。でも使わないと舞台に立てないというかヤバい人から防御できないから、そういう社会の構造は続くんだろうな。よく耐えられるよなそんな地獄。人類滅亡寸前とかどれくらいやばいんやろ。
October 25, 2025 at 2:45 PM
黒ショアメインストの滅亡までの1時間を追体験させてくれるやつ超〜〜〜〜好きだ
June 22, 2025 at 1:52 AM
2006年6月6日は悪魔の日だから世界滅亡するらしいぞ!マジ!?みたいな感じで小学校で大盛りあがりしたから7月5日も子供の時に体験したかった
July 7, 2025 at 5:47 AM
正味あの夢を体験して現実のレオキンが都市開発を考え直すとはとても思えなかったので相変わらず某シヴィ……ションで国滅亡させてそうで安心した
August 25, 2025 at 2:02 PM
秋分の日、友人たちとともに日本近代文学館「滅亡を体験する—戦渦と文学」へ。わたしが一番に目に止めたのは、太宰治の『御伽草子』「瘤取り」。1945年8月15日以前の生原稿、同年10月に筑摩書房から出版された初版、翌46年2月の増刷版の3種が展示されている。太宰治の原稿での「アメリカ鬼」「イギリス鬼」という表現が、筑摩書房の初版では伏字に、増刷版では別表現にかえられているという。おそらく、この変遷は、日本の検閲方針からGHQの検閲方針の変更を示しているように思われる。果たしていかん。
September 23, 2025 at 11:59 AM
尚隆にとって小松滅亡は自分の失策だった。自分だけが災厄を知ってたのに逆らわなかったから。
過ちを犯した自身を滅ぼそうとするのは潔癖さだよね。小松を救えなかった自分が良き延王となろうとするのは不純とも言える。
海神八章3で尚隆が良き延王を長く務めると宣言した時、尚隆は小松に殉じる潔癖な道を断念して、あえて不純を引き受けたんだよな…一人で生き延びてそれでも生きることを選んだんだよな…(感動)

私の引っ掛かりポイントは災害対策なんだよね。被災体験とかないのに災害対策なんかしなくていいとか災害救助は偽善だとか言われると、何故か腹が立つ。
May 25, 2024 at 2:54 AM
崩壊3rdの「世界が何よ! 世界よりキアナちゃんの方がずっと大事よ!」ってなった芽衣先輩の心境をリアルタイムで体験させられている気分、ファイノンに対して
キアナちゃんは「あなたが生きるこの世界が好き、美しいこの世界を守るために戦う」で芽衣先輩は「世界よりも何よりもあなたが大切」でウーーーーーーン苦しいよ!!!!!!ファイノンの苦しい所はオンパロスがセプターの演算により「最初から滅亡一択」ってところです!!!!!!!!!
June 30, 2025 at 5:19 AM
4Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/768/G076875/20250107015/
「AI LIMIT 無限機兵」先行予約受付を開始。人類最後の都市「ヘヴンズウェル」城内を描くトレイラーも公開

本作は,文明が滅亡に瀕した遠い未来を舞台とする終末サイファイARPGだ。PS StoreおよびSteamにて体験版の再配信を開始している
「AI LIMIT 無限機兵」先行予約受付を開始。人類最後の都市「ヘヴンズウェル」城内を描くトレイラーも公開
www.4gamer.net
January 10, 2025 at 2:00 PM
「三回見たら死ぬ絵」作者・ベクシンスキーに影響を受けたホラーゲーム『Necrophosis』体験版が配信を開始。宇宙が滅亡してから数十億年後の退廃した世界を探索
https://news.denfaminicogamer.jp/news/240513f
May 13, 2024 at 2:36 AM
行けたら行きたかった枠。

「けむりと人々のつながり―メソアメリカの記憶」 (たばこと塩の博物館) |Tokyo Art Beat www.tokyoartbeat.com/events...

滅亡を体験する—戦渦と文学 - 日本近代文学館 www.bungakukan.or.jp/cat-ex...
「けむりと人々のつながり―メソアメリカの記憶」 (たばこと塩の博物館)
たばこと塩の博物館で開催。たばこのふるさととされる中南米地域において、たばこは神様への供物などとして、古代から現代まで人々の生活の中で行われる儀礼や祭礼の中で用いられてきました。また、喫煙時のけむりや香炉で焚かれるけむりは、神
www.tokyoartbeat.com
October 12, 2025 at 12:02 PM
こんにちは🦋

国の滅亡なんて、かつては歴史の授業や教科書にドキュメンタリー映像でしか知らなかったので、ピンときませんでしたが、まさか生きている間にこの外道ヶ島でリアルタイムで体験することになろうとは、改めて想像もつきませんでした😨
January 27, 2025 at 4:09 AM