樹狐(きこ)%海神と漂舶
banner
kikomalki.bsky.social
樹狐(きこ)%海神と漂舶
@kikomalki.bsky.social
十ニ国記、アーサー王伝説、リチャード三世、ミステリが好きなとっくに成人。詳しくは下記参照のこと
https://profcard.info/u/ZaQLVv9rP9ODmUwRx0EmKkclDeK2
探偵役と犯人が2人きりで話すだけのミステリの呼び名ってありましたかね?
会話ミステリ?尋問ミステリ?カウンセリングミステリ?
谷崎潤一郎の「途上」とか。あれ尋問ミステリだと思ってたら、瀬戸内寂聴さん?の解釈では犯人が自分では気づいてなかった殺意に気づかされる話…とか聞いて、それならカウンセリング的かもとも思った。
November 18, 2025 at 9:40 AM
#大河べらぼう
蔦重の出発点は朝顔姐さんに本を読み聞かせてもらった喜び、姐さんに本を読み聞かせて喜んでもらえた喜びなんだから。
素晴らしいものを世に広めるのが蔦重なんだから。
(刷ろうと言ったのはおていさんだけど、同意したのは蔦重だから)
November 18, 2025 at 8:44 AM
絵とか小説とかで「誰かのために描いた(書いた)」ものはその誰か以外の目に触れさせずに消失させるのが正しいあり方なんだろうか?
私が生まれる前に亡くなった人が描いた(書いた)ものは間違いなく私のためのものじゃないけど、そういうのを見て感動したりするのは間違ってるんだろうか?
#大河べらぼう
の歌麿の絵は世に出て残ってよかったものだと思うんだけど。
てか、他人に見せないでほしかったらそう言わないと。蔦重はそういうヤツなんだから。
November 18, 2025 at 8:35 AM
#大河べらぼう
歌麿の恋心の絵を完成させたのはおていさんの案で、蔦重が歌麿を理解してたと分かってもらうためだった。
でも辛い虚しい豪遊ぶりの歌には逆効果だったように見えるけど、次回以降どう生きてくるかはわからないよね?
ひっちゃぶいても版画だから複製可能なのがミソ。
November 17, 2025 at 11:32 PM
#大河べらぼう
歌麿の恋心の絵を完成させたのはおていさんの発案で、蔦重が歌麿の絵を理解してるとわかってもらうためだった。
November 17, 2025 at 11:10 PM
Reposted by 樹狐(きこ)%海神と漂舶
次に悪いのは海水温だとか、外国漁船だとか責任転嫁が始まる。この繰り返しをやめるべく、資源管理の重要性の正しい理解が広がる必要があります。// https://toyokeizai.net/articles/-/918123
ノルウェーでは「ありえない」スルメイカ休漁騒動で露呈した日本漁業のずさんすぎる"資源管理の実態"
スルメイカ漁の「休漁」が相次いでいます。小型イカ釣り漁船の漁獲枠が制限に達したためです。これに対して「目の前にイカがいるのに獲れない」「死活問題だ」といった声が漁業者や自治体から出ているそうです。漁…
toyokeizai.net
November 16, 2025 at 2:14 PM
小松尚隆とその父のこと。
村上と戦ったらいろんな意味で(資源、兵力、味方の有無)勝ち目がないから戦ってはいけないという尚隆VS矜持ばかり高くて現実逃避な父が争って、父の意見が通って村上と戦い尚隆の予測通り小松は負けた。
なんで父は尚隆の言うことを聞かなかったのか。小松の弱さを指摘する尚隆に腹を立てて小松が弱いという現実に目を瞑りたくて無茶を通したのかもしれない。小松の中ではできても外部の敵には通用しなかった…ということ。
えらい人が現実見ようとしないのって困るよ。内輪受けで無茶通しても他国には通用しないよ。現実の大国との対応でもそう思う。
November 16, 2025 at 2:23 PM
Reposted by 樹狐(きこ)%海神と漂舶
必要がないのにAIで遊んでいる人に届いて欲しい。
有料記事がプレゼントされました!11月16日 17:21まで全文お読みいただけます
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞
■From Mexico to Ireland, Fury Mounts Over a Global A.I. Frenzy 米国はデータセンター建設ブームの中心地となっている。オープンAI、アマゾン…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 4:22 PM
Reposted by 樹狐(きこ)%海神と漂舶
何かしらの社会悪について話したとき、「自分が関わらなければそれでよくない?」と言う人がいて、自分も大概そのように生活しているからそのスタンスを全く責められないけど、「声を上げるやつはバカ」ぐらいの勢いで言われることがたまにあって、それは違うのではと思う
November 16, 2025 at 12:25 AM
ただ、他責というのは自責に比べ美しくない。
自分の意志による事態ではなくても誰も責めずただ自分を責める…てのは美しく描けちゃう。
斡由の不人気も八章2で他責ばかりしてるように振舞ったせいなんだろうな。
他責は美しくない。でも精査して事態を正しくとらえた結果としての他責は必要。
魔性の子の高里はひたすら自責してたけど事態の改善には繋がらなかった。白銀の泰麒も自責はしてたかもだけど、周りの打算とか裏切りとか、阿選の悪意とかも認めて、そのうえで王と民のために動こうとしてた。
自責してた高里は美しかったと広瀬は言ったけど、校長たちの保身を認めて利用した高里は頼もしかったよ。
(…まとまらん…)
November 16, 2025 at 1:45 AM
尚隆の自責は結局他責ができなかったことではないかと思う。
尚隆は小松の危機を予見していながら避けるための行動ができなかった(父に妨げられてできなかった)。
そのことを「俺のせいではないな…仕方なかった」と総括して延王になった。
けれど、そう思いきれない気持ちがあって(「民に殉じて死んでしまえばよかった」とか「行き恥さらして落ち延びた」とか)わざと治水をしない、という迷走の原因になったんではないかと思う。
仕方なかった、じゃなくて、親父のバカヤローって言えばよかったんだよ。
なので、親父のバカヤローした斡由が特別なんですよ、自分解釈では。
November 16, 2025 at 1:07 AM
#大河べらぼう
歌麿は蔦重のどこが好きなんだろか?
蔦重が歌麿の気持ちに気づいてもおていさんや本屋を捨てる気でない限り、距離を置くしかないよね。
おていさんや本屋を捨てる蔦重が欲しいのかっていうと…そうではないんでないかな。歌麿が好きなのは強引に自分を死から引き離してくれて、天下一の絵師になるって言ってくれた蔦重で、それは本屋の蔦重なんではないかな。
蔦重が歌麿の恋心に気づいたら即破局だったように思う。
恋心には気づかないままも少し自分を尊重してくれたらよかった…のかも。
November 15, 2025 at 7:35 AM
Reposted by 樹狐(きこ)%海神と漂舶
なるほど~そういうことかぁ~………???
November 15, 2025 at 3:10 AM
Reposted by 樹狐(きこ)%海神と漂舶
良い記事だったのでシェア
⚠️自傷・自死への言及、傷跡の写真

自傷患者を“かまってちゃん”だと思っていた男性医師(50)が、世界で唯一の“リストカット傷あと特化クリニック”を開くまで「何人も診察していたら違和感が…」
前島 環夏 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/8...
自傷患者を“かまってちゃん”だと思っていた男性医師(50)が、世界で唯一の“リストカット傷あと特化クリニック”を開くまで「何人も診察していたら違和感が…」 | 文春オンライン
「自傷する人は“かまってちゃん”だろうと思っていました」 世界で唯一の“リストカットの傷あと特化クリニック”を開いた形成外科医の村松英之さん(50)は、研修医時代にそんな「偏見」を抱えていたという。 …
bunshun.jp
November 14, 2025 at 1:12 PM
Reposted by 樹狐(きこ)%海神と漂舶
『平家物語』「扇の的」の予習の過程で出会った研究。
題して「扇の的は射抜けるか」
磐田市の中学3年生が、「扇の的」を読み「いくら弓の名手とはいえ、平家方が座興として挑戦してくるほど遠く離れた扇の的を射落とせるものなのか、そもそも届くものなのかを疑問に思い、どのような条件ならば射落とすことが可能なのか調べてみたくなった」ということで弓矢と発射機を自作し実験をしたというレポート。
めちゃくちゃ面白い。まさに文理融合。理系の人のこういう「本当にやってくれるところ」は尊敬してしまう。
授業でも紹介予定。刺激になるといいな

112131.pdf share.google/fFSLd8tUWsMg...
share.google
November 13, 2025 at 8:42 PM
#べらぼう
歌がなりたいのは蔦重の恋人というより子どもかもという意見に、なんか納得した。
てのは亡き愛妻のおきよさんがぜんぜん蔦重とタイプ違ったから。
おきよさんみたいなかよわげな華奢な女性が歌のタイプだと思ってたら、自分に恋してるなんて思わないよね、蔦重も。
歌はおきよさんは本気で好きだったと思いたいんですよ。
ずっと蔦重が好きだったとするとおきよさんの立場は〜となるんで。
November 11, 2025 at 12:34 PM
成笙と斡由はすごく対照的。
成笙が王命に従って五十年牢にいた間、斡由は王命に従おうとした父から州を奪ってた。常世の法では正しいのは成笙、だけどどちらが民を生かしたかというと斡由。
三官吏で唯一元州に行って斡由と対決しようとしたのも成笙なんだよな…
November 11, 2025 at 11:26 AM
Reposted by 樹狐(きこ)%海神と漂舶
どこにも悪意の者がいません。
蔦重は蔦重なりに歌麿に絶大な信頼を置きつつ、なんとか道を開こうと懸命でした。
歌麿も、そんな蔦重の気持ちを理解しつつも、思いがすれ違うばかりで蔦重にはけっして届かないことがわかっているからこそ、耐えに耐え抜いた末に訣別しました。

歌麿が吉原にいます。
外に出られぬ花魁をデッサンするとあって、蔦重と足を運んでいるようです。
おかげで、つい蔦重と歌麿の子ども時代のことを思い出してしまいますが、
二人の関係は吉原で身寄りのない子として育った昔まで掘り返さねば、理解も清算もできない深さがあります。
#大河べらぼう
November 10, 2025 at 6:54 AM
#黄海観光協会感謝祭
今年も参加させていただきました。
今年は家族旅行とぶつかったので写真撮影に行き損ねたのが💧でしたが、色々読ませて見せていただき、メッセージもできて楽しかったです。
ありがとうございました❤
November 10, 2025 at 11:26 AM
Reposted by 樹狐(きこ)%海神と漂舶
【🎊結果発表🎊】
2025常世人気者アンケート結果発表です!たくさんの投票ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)🙏💕

↓ベスト10発表動画はこちら
『黄海観光協会調べ🔍2025常世人気者アンケート結果1位〜10位』
youtu.be/yj872EjAzwU

↓常世人気者アンケート2025結果詳細スライド
docs.google.com/presentation...

頂いたコメントをすべて公開するのは難しいですが、ご自身で紹介は大歓迎です!ぜひ感想と一緒にあなたのキャラへのコメントも教えてください!
#常世人気者アンケート
#黄海観光協会感謝祭_お知らせ
#黄海観光協会感謝祭
November 9, 2025 at 12:16 PM