#慣用句
そういえば若の口調どうするかで結構悩んでるんですけど、四字熟語言わせると鍾離みたいになるし、慣用句言わせると行秋くんみたいになるし 結局は敬語で押し通せってこと?(?)
November 15, 2025 at 8:39 AM
ナントカがやってくるヤアヤアヤアとナントカ怒りのカンタラとか、元ネタ知らん人(私もランボーの映画見た事ない)もほぼ無意識レベルで使っちゃうようなサブカル由来の現代慣用句って他に何があるだろ
November 15, 2025 at 7:57 AM
しかし中国総領事の発言は明らかに「首をつっこむ」という日本語の慣用句に対応したものなのに、大手ジャーナリズムが一切指摘せずに単純な「不適切」扱いに追従しているのはいったいなんなのやら。
November 15, 2025 at 3:52 AM
マスクねこと猫のことわざ&慣用句 (にしかわかな) が、紀伊國屋電子書籍の全点80~50%OFF実用書一斉フェアで880円引きの、220円(80%OFF)+2ポイント還元になりました。12/1(月)まで。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
マスクねこと猫のことわざ&慣用句
著者:にしかわかな 出版:主婦の友社(コミック) 2017/2/28(火)配信
5leaf.jp
November 14, 2025 at 9:27 PM
愛され=総受けとかいう腐女子専門用語、利便性低くて泣く
私は受けとか攻めとかカプとかカプじゃないとか全部ひっくるめて周りに愛されているキャラに萌えている時に使いたいのですが、カプの受け必須なの間口狭すぎませんか……慣用句ですか、そうですよね……
November 14, 2025 at 3:35 PM
« ikään »
ikään
...のように(慣用句 "niin ikään"=「~もまた」)

Se on ikään kuin taidetta.
それは芸術のようだ。

#フィンランド語単語
November 14, 2025 at 12:30 AM
緊張とか不安で辛い様子を「胃が痛い」って言うけど、あれは慣用句的表現なのか実際に胃が痛いのかどっちなんだ…と思っている 実際にストレスで胃潰瘍とかもあるしケースバイケースなんだろうけど 自分の場合、胃のあたりがモニョモニョするとかはあっても痛くはならないから、これは胃が痛いと言っていいのか…みたいなる
November 13, 2025 at 11:18 PM
ちいかわ 慣用句&故事成語KCDX - ¥935

#ちいかわ #chiikawa
ちいかわ 慣用句&故事成語KCDX
販売元: ブックオフオンライン 価格: ¥935
itemsagashi.com
November 13, 2025 at 5:00 PM
キモ慣用句?🤔🤔
November 13, 2025 at 12:57 PM
私が「国破れて山河あり」と突然言ったら、その後に続く句を普通に読み始める。
私は大抵最初の一文か半分くらいまでしか覚えていないので、大体続きをパートナーが言い始める。
よく会話の中で慣用句や熟語とかがすぐ出てくるんだけど、記憶力の良さにびっくりする。面白い。
November 13, 2025 at 12:36 PM
⚡ 3. “Wait—don’t tell me... you’re running out of PSI?!”

"don’t tell me..." は慣用句で「まさか〜じゃないでしょうね!?」という驚き・焦りの表現。
 → 「まさかPSI切れ起こしてるの?!」にぴったり。

"running out of" は「使い果たしている」
 → "run out of time"(時間がなくなる)と同じ構造。

💡ポイント:
感情が高ぶった驚きは “don’t tell me...” が自然。
(直訳的な “Are you out of PSI?!” だと怒鳴りっぽくなる。)

好き
November 13, 2025 at 6:18 AM
「脑袋被驴踢了(コイツはロバに頭を蹴られた)」という中国の慣用句/悪口を覚えた
November 13, 2025 at 1:49 AM
すーごい今更だけどダンハニ最終話の『オレんとこで羽根を休めてもいいし』のところを羽根→翅にした🐝🌻当時は羽と羽根のことしか頭になくて悔しい 
慣用句でいえば「羽を休める」なんだけど、物語内の表現としてはやっぱ「翅」だろうなと。そういう表現の選択を考えるのが好き
November 13, 2025 at 1:39 AM
相手方が母国語で話しかけてきているので、こちらも母国語で返していいのではないかと思います。翻訳機能があればどうとでもなるので…!
一応、なるべく誤訳が出ないように慣用句とかネットスラングをできるだけ使わないようにだけ気を付けてあげればよいのではないかと。
November 12, 2025 at 12:02 PM
lemonは人気だから解釈もめちゃくちゃあるけど、「オレンジの片割れ」という最愛の人を表す慣用句とlemon=欠陥品という意味を持つことから

『「オレンジの片割れ」を失った私は「lemon」なんだと思う』

って解釈が一番好きです
November 12, 2025 at 9:28 AM
わが家の猫さんの写真がRP?何でだろう、と思ったら、猫さんのポウを集めたアカウントさんが探し当ててくれたらしく、しかもRPされている皆さんのおうちの猫さんのポウ、皆さん「クリームパン」って言ってて、今超ほっこりしてる、猫さんのお手手がクリームパンってイデオムというか慣用句なの??
クリームパン………🫧
November 11, 2025 at 2:28 PM
こういう慣用句の微妙な誤用、こりーちゃんにメールしたついでとかに「誤用ですよ」って指摘することもあるんだけど、明らかな誤字とか法律用語(罪名とか)は直してくれるけど、この手のってなんかスルーされるんよね。なんとなく「え?間違ってます?おかしくなくない?」で話を終えられている気がする。確かに間違ってるんだけど気づく人が多いかっつーと少ないかもだし微妙なんだけど

直せよ
November 11, 2025 at 1:21 PM
楽天ブックスで #入荷予約受付中
『 角川まんが学習シリーズ のびーる国語 慣用句(1) 』
価格 1,045円(税込)

👉 https://a.r10.to/hwkOM8
#細川太輔 #ブラックインクチーム

🕒情報取得:11/11/2025 20:27:23
November 11, 2025 at 1:10 PM
なんか🥷そのものを使ったことわざや慣用句は、みつからないな。「堪忍袋」とか「耐え忍ぶ」とかそっちなんよね。

◼️忍の一字は衆妙の門
(にんのいちじはしゅうみょうのもん)

意味
忍耐を身につければ、どんなことでも出来るというたとえ。「衆妙の門」は、万物の深遠な道理の入り口のこと。

…うーん🥷っぽくない。
慣用句にも隠れ忍ぶ🥷
November 11, 2025 at 11:45 AM
自分が若い時、数ある日本語を使わずに何にでもヤバいで済ませるのは馬鹿っぽいって意見を見てから意識して多用しないようにしてる。
で、さらに若い世代のエモい、とかエグい、とかも同じように何にでも使える語彙として使われがちでつい使っちゃう気持ちは理解できるんだけど、しぬ、が使われてるのを見ると理解できなくて怪訝な顔になってしまう。若い人にとってそれだけ死って概念が実感として薄いものではあるんだろうけど…耳が痛いとか腹が捩れるみたいな体を用いた慣用句の亜種みたいなものなのかなあ。分からん
November 11, 2025 at 5:52 AM
11月号の現代思想 <特集*「終末論」を考える> のある論考を読んでいると、ドイツの慣用句に

「時間から出て永遠に入る」

という言葉があると書いてあった。「臨終」を表す言葉だという。とても面白い表現だが、その論考で書かれている説明は全く理解できない。慣用句の解釈に哲学的な言葉の解釈を適用して、的外れな議論をしているように思えた。
November 11, 2025 at 5:25 AM
「悪貨は良貨を駆逐する」はいつも誤用されているんだが、思えば"あの構図"(悪が蔓延る、水は低きに流れるに似てる)を端的に示す慣用句が他にないので誤用が定着してるんだろうな。
November 11, 2025 at 1:23 AM
英語圏の慣用句おもろくてずっと笑ってるwww
November 10, 2025 at 11:06 PM
首の皮一枚ていうんなら、日本語の慣用句にあるけど、歯の皮一枚てなんだよwwww
November 10, 2025 at 11:02 PM
慣用句を覚え間違えてることが多々あるので、やはりATOKを使いたいな
November 10, 2025 at 2:35 PM